不安定なお天気が続いていますね。
また台風が来ているみたいで。
気温はちょっと下がったかな……とは思うのですが、雨が降ったりやんだりで湿気がすごい
お昼は暑かったですが、今は足元にすうっと涼しい風が入ってきて、りーんりーんと虫の声が聞こえてくる、静かな夜です。


今日、久しぶりに短大時代の友達からメールをもらいました。
ブログ読んでるよ~って言ってもらえてすごくうれしかった。
実は年賀状にアドレスを書いていたのです。
いつもコメントをくださる皆さんや、読んで下さるたくさんの方たちへ。
いつも応援して下さりありがとうございます。
聞いてほしいこと、見てほしいこと、たくさん書くことができて、ブログっていいですね。
これからも頑張りますね!!


さて今日は、7月末頃に撮影したお花の写真です。
用事があって大阪に出たとき、大阪府柏原市法善寺という町にある『やまびこガーデン』という可愛らしい公園に立ち寄りました。

一歩公園に足を踏み入れると、カンカン照りの猛暑が続く中でよくぞここまでと思うほど、立派に咲いている花々と出会いました。
ダリアです。全部がそうかは分からないんですけれど。




変わった色のひまわり。大きい!!
ヒマワリ リング オブ ファイヤ

真っ赤なものも。
ヒマワリ ブラッドレッド

すごい色ですよね~。
次は楚々とした小さな白いお花です。
いつもブログを訪問してくださるジージさんに、この花の名前を教えていただきました。
scaevola aemula というそうです。
カタカナ表記では、スカエボラ(ファンフラワー)のホワイトです。

なかなか名前が見つからず諦めかけていましたが、見事に見つけていただきました。
ジージさ~ん、ありがとうございま~す!
大きくて色っぽいバラもあります。
甘くて魅惑的な香りがしましたよ。

これは、『ハルディン 京風車 かがりび』と書かれていました。

この紫の小花がとても綺麗でした。
名前は、日本名ヤナギハナガサ(柳花笠)もしくは三尺(サンジャク)バーベナ、外国名はバーベナ・ボナリエンシスというそうです。


あとこれもすごく気に入りました。
真ん中の小さいのがお花かな?
日本名ハツユキソウ(初雪草)、外国名はGhostweed、幽霊草とでも訳すのでしょうかね!?


こちらは南国のお花、ブーゲンビリア。

昔から大好きです。
ゴーヤのカーテンも。
大きな実ができていると、嬉しくなります。

この公園のお花は、どうやらこの辺りにお住まいの方々がお世話をされているようです。
咲いているお花の艶やかさを見れば、どんなに大切に育てていらっしゃるか、手に取るように分かります。
芝桜、コーラルアイです。

この公園、大阪の何かのコンクールで賞を何度もとられていると、看板に書いてありました。
素晴らしいなぁと思います。
こんなにたくさんの元気なお花達を見せていただいて、ありがたかったです。
これらの写真以外にも、うまく撮れなかったけれどいっぱいお花はありましたよ。
白いサルスベリのお花、初めて見ました。

やまびこガーデンの場所は、柏原市民病院の並びのあけぼの薬局のよこの筋をてくてくと入って行くとすぐです。
たくさん愛されて育っているお花達、お近くにいらっしゃる機会があれば、どうぞお立ち寄りくださいね。
お花が好きな方は、ほんとうに癒される場所です。
ついでに私の実家のサルスベリもアップさせてください。
こちらは可愛いピンクです。


昔からずうっと実家にあったサルスベリの木。
ちゃんとお花を見たの、初めてです。
いかに以前の私が植物に興味がなかったか、お分かりいただけると思います
今日は、久しぶりにシンバが姿を見せました。

最初はイブちょ、喜んでにゃ~~~んとご機嫌な声。
けれど、シンバが網戸をバン!とすると。
うぎゃお~~~~~~!!!!
すごい声で怒濤の反撃!!
写真の二人、耳がきゅって上がったり下がったりしているでしょう?
すごい緊張感の中なんです。
このあとまた、ばばばば!と戦いになるのですが。
どんなすごい戦いをしているのかと思いきや。
シンバったらおめめをきゅ~~~と閉じてのけぞり、両方のおててを前に伸ばしてぶぶぶぶぶん!!!
けっこう怖がりなのね、君は。
イブちょのほうがすごい迫力でしたよ、声がですけれど(笑)。
動画に撮れたらよかったですが、猫のケンカってすごい気迫で、思わず体が固まってしまいます。
今日もおうちを守ってくれたイブちょ、満足してご就寝~~~~。

ぶさい~~~!
それでは、また次回です~~~~
また台風が来ているみたいで。
気温はちょっと下がったかな……とは思うのですが、雨が降ったりやんだりで湿気がすごい

お昼は暑かったですが、今は足元にすうっと涼しい風が入ってきて、りーんりーんと虫の声が聞こえてくる、静かな夜です。


今日、久しぶりに短大時代の友達からメールをもらいました。
ブログ読んでるよ~って言ってもらえてすごくうれしかった。
実は年賀状にアドレスを書いていたのです。
いつもコメントをくださる皆さんや、読んで下さるたくさんの方たちへ。
いつも応援して下さりありがとうございます。
聞いてほしいこと、見てほしいこと、たくさん書くことができて、ブログっていいですね。
これからも頑張りますね!!


さて今日は、7月末頃に撮影したお花の写真です。
用事があって大阪に出たとき、大阪府柏原市法善寺という町にある『やまびこガーデン』という可愛らしい公園に立ち寄りました。

一歩公園に足を踏み入れると、カンカン照りの猛暑が続く中でよくぞここまでと思うほど、立派に咲いている花々と出会いました。
ダリアです。全部がそうかは分からないんですけれど。




変わった色のひまわり。大きい!!
ヒマワリ リング オブ ファイヤ

真っ赤なものも。
ヒマワリ ブラッドレッド

すごい色ですよね~。
次は楚々とした小さな白いお花です。
いつもブログを訪問してくださるジージさんに、この花の名前を教えていただきました。
scaevola aemula というそうです。
カタカナ表記では、スカエボラ(ファンフラワー)のホワイトです。

なかなか名前が見つからず諦めかけていましたが、見事に見つけていただきました。
ジージさ~ん、ありがとうございま~す!
大きくて色っぽいバラもあります。
甘くて魅惑的な香りがしましたよ。

これは、『ハルディン 京風車 かがりび』と書かれていました。

この紫の小花がとても綺麗でした。
名前は、日本名ヤナギハナガサ(柳花笠)もしくは三尺(サンジャク)バーベナ、外国名はバーベナ・ボナリエンシスというそうです。


あとこれもすごく気に入りました。
真ん中の小さいのがお花かな?
日本名ハツユキソウ(初雪草)、外国名はGhostweed、幽霊草とでも訳すのでしょうかね!?


こちらは南国のお花、ブーゲンビリア。

昔から大好きです。
ゴーヤのカーテンも。
大きな実ができていると、嬉しくなります。

この公園のお花は、どうやらこの辺りにお住まいの方々がお世話をされているようです。
咲いているお花の艶やかさを見れば、どんなに大切に育てていらっしゃるか、手に取るように分かります。
芝桜、コーラルアイです。

この公園、大阪の何かのコンクールで賞を何度もとられていると、看板に書いてありました。
素晴らしいなぁと思います。
こんなにたくさんの元気なお花達を見せていただいて、ありがたかったです。
これらの写真以外にも、うまく撮れなかったけれどいっぱいお花はありましたよ。
白いサルスベリのお花、初めて見ました。

やまびこガーデンの場所は、柏原市民病院の並びのあけぼの薬局のよこの筋をてくてくと入って行くとすぐです。
たくさん愛されて育っているお花達、お近くにいらっしゃる機会があれば、どうぞお立ち寄りくださいね。
お花が好きな方は、ほんとうに癒される場所です。
ついでに私の実家のサルスベリもアップさせてください。
こちらは可愛いピンクです。


昔からずうっと実家にあったサルスベリの木。
ちゃんとお花を見たの、初めてです。
いかに以前の私が植物に興味がなかったか、お分かりいただけると思います

今日は、久しぶりにシンバが姿を見せました。

最初はイブちょ、喜んでにゃ~~~んとご機嫌な声。
けれど、シンバが網戸をバン!とすると。
うぎゃお~~~~~~!!!!
すごい声で怒濤の反撃!!
写真の二人、耳がきゅって上がったり下がったりしているでしょう?
すごい緊張感の中なんです。
このあとまた、ばばばば!と戦いになるのですが。
どんなすごい戦いをしているのかと思いきや。
シンバったらおめめをきゅ~~~と閉じてのけぞり、両方のおててを前に伸ばしてぶぶぶぶぶん!!!
けっこう怖がりなのね、君は。
イブちょのほうがすごい迫力でしたよ、声がですけれど(笑)。
動画に撮れたらよかったですが、猫のケンカってすごい気迫で、思わず体が固まってしまいます。
今日もおうちを守ってくれたイブちょ、満足してご就寝~~~~。

ぶさい~~~!

それでは、また次回です~~~~
