明日は、地区の総会が行われる
4月から、少なくとも2年一期のお勤めが始まる
昨日は現自治会長が、軽トラで引き継ぎの荷物を持って来られた
どうなる事やら、ヒシヒシと得体の知れぬものが迫って来る様な
気がして、多少不安に成って来ている。
午前中十時半過ぎ位にLGVをCALLしたが、入感しなかったのか
それとも自作のHB9CVが出来が悪いのか?
最初は10W、次は40Wでも不発だった。
SWRは殆どは、チューナーなしで1.35位で、チューナーを
通したら、当然の如く殆ど針は振れない。
測定器が無いので、インピ-ダンスは測定出来ていないし
共振点もDIPメーターの不調で、はっきりしていない。
唯一SWRの変化から、推測できる事は145MHz辺りから周波数を下げて行くと
1.4-->1.35-->1.3と下がって来るので144MHz辺りの下の方で共振点が
有る様な気がする。
RF-OUTも最大で40W止まりなので、送信機の最大出力からすると
残りの10W分位は損失と成っているのだろうか。
SWR、給電部のインピーダンス、共振点の関係をもっと理解しなければ
行けないのだろう。
4月から、少なくとも2年一期のお勤めが始まる
昨日は現自治会長が、軽トラで引き継ぎの荷物を持って来られた
どうなる事やら、ヒシヒシと得体の知れぬものが迫って来る様な
気がして、多少不安に成って来ている。
午前中十時半過ぎ位にLGVをCALLしたが、入感しなかったのか
それとも自作のHB9CVが出来が悪いのか?
最初は10W、次は40Wでも不発だった。
SWRは殆どは、チューナーなしで1.35位で、チューナーを
通したら、当然の如く殆ど針は振れない。
測定器が無いので、インピ-ダンスは測定出来ていないし
共振点もDIPメーターの不調で、はっきりしていない。
唯一SWRの変化から、推測できる事は145MHz辺りから周波数を下げて行くと
1.4-->1.35-->1.3と下がって来るので144MHz辺りの下の方で共振点が
有る様な気がする。
RF-OUTも最大で40W止まりなので、送信機の最大出力からすると
残りの10W分位は損失と成っているのだろうか。
SWR、給電部のインピーダンス、共振点の関係をもっと理解しなければ
行けないのだろう。