私はLPL製のコピースタンドを使ってネガフィルムをデジカメコピーしています。
1
まず、コピースタンドを用意してライトボックスを置きます。
2
コピースタンドにカメラをセッティングします。
最近の私は、ニコンD750+マイクロ55mmF2.8を使っていますが、ペンタックスK-3+100mmF2.8マクロのほうがやりやすいです。
ペンタックスのカメラは撮影するときに色反転という効果をかけることができるからです。
3
ネガをライトボックスに載せます。
ネガは習字用のプラスチック文鎮でおさえます。
4
MFでピントを合わせます。
フィルムのコマ間やコマ外の字に合わせるのが簡単です。
フィルム面にピントを合わせることを意識します。
等倍狙いだと最短撮影距離にレンズのピントリングを固定して、コピースタンドのダイヤルでカメラを上下して合わせます。
併せたらコピースタンドの上下調整のストッパーをかけて固定します。
5
なるべく低いISO感度で撮影します。
いろんな効果は付けないようにします。
一回設定したら、サクサク撮るだけです。
6
ペンタックス機だったら撮影時に色反転するのですが、そうでないとき、私はPICASAという無料編集ソフトで加工します。
色反転して、ベースのオレンジを消すためホワイトバランスを調整します。
で、以前は綺麗に出来上がりだったのですが、今回やってみたらうまくいきませんでした。
前回の車検から帰ってきたF800GSの写真は、ブロニカETRS+50mmF2.8+PRO400Hで撮影したネガフィルムをデジカメコピーしたものです。
以前は、もっときれいにデジカメコピーできたんだけどなあ。
1
まず、コピースタンドを用意してライトボックスを置きます。
2
コピースタンドにカメラをセッティングします。
最近の私は、ニコンD750+マイクロ55mmF2.8を使っていますが、ペンタックスK-3+100mmF2.8マクロのほうがやりやすいです。
ペンタックスのカメラは撮影するときに色反転という効果をかけることができるからです。
3
ネガをライトボックスに載せます。
ネガは習字用のプラスチック文鎮でおさえます。
4
MFでピントを合わせます。
フィルムのコマ間やコマ外の字に合わせるのが簡単です。
フィルム面にピントを合わせることを意識します。
等倍狙いだと最短撮影距離にレンズのピントリングを固定して、コピースタンドのダイヤルでカメラを上下して合わせます。
併せたらコピースタンドの上下調整のストッパーをかけて固定します。
5
なるべく低いISO感度で撮影します。
いろんな効果は付けないようにします。
一回設定したら、サクサク撮るだけです。
6
ペンタックス機だったら撮影時に色反転するのですが、そうでないとき、私はPICASAという無料編集ソフトで加工します。
色反転して、ベースのオレンジを消すためホワイトバランスを調整します。
で、以前は綺麗に出来上がりだったのですが、今回やってみたらうまくいきませんでした。
前回の車検から帰ってきたF800GSの写真は、ブロニカETRS+50mmF2.8+PRO400Hで撮影したネガフィルムをデジカメコピーしたものです。
以前は、もっときれいにデジカメコピーできたんだけどなあ。