「おおしたさん」のブログです

2005年6月に始めたこのブログ、鍼灸院をやってた頃のことを含め、今も気ままに書いています。

乳児は一定期間の母子一体化があって初めて自立の芽をつけることができる

2023年04月12日 | 子育て
紙を敷きつめて、たくさんお絵かき!
ティッシュでいっぱい遊んだり。

どの動画も愛で溢れているお嫁ちゃんの孫ちゃん。

何をしても許される。
お母さんがいつもそばで笑ってくれる。

これだけで、子どもはしっかり育つと思うのです。

文章をGPTy君に添削してもらいました。私が最初に書いたものは、このページの下の方にあります。

で、この文章、私の拙い日本語と英語をちゃんと理解して作文してくれた。
高度すぎて私の英語能力では理解できないほどに(^▽^;)

GPTy君、いつもありがとう!


Infants can develop the potential for independence only after a period of mother-child symbiosis.

Infants who are able to be sufficiently spoiled by their mother tend to be rich in self-reliance. At our clinic, it feels like parents who have a good relationship with their child are interested in every move their baby makes.

A patient mentioned that when her child cries excessively without any apparent reason, she holds her child for 48 hours straight. If the crying persists, she will consult a hospital. This may not seem extreme, as I believe parents with good parent-child relationships practice this as usual.

 Unlike other animals, human babies are born in an immature state. They are born without a sense of self that should have developed in the womb, so they perceive their mother as a part of themselves. Then, they form their sense of self through their mother as a mirror and eventually separate from her after a certain period of time.

 If a mother forgives her child no matter what they do, a relationship is formed where the child unconsciously builds a sense of safety and security even in the absence of the mother. 

As a child recognizes the presence of the mother even when she is absent under their unconsciousness, they become able to feel safe and secure even when away from her. If this separation from the mother occurs naturally, it can be said that the majority of parenting has been successful.


乳児は一定期間の母子一体化があって初めて自立の芽をつけることができる

乳児期、母親に十分甘えることができた子は、自立力に富むそうだ。当院でも親子関係の良好な方の子育ては赤ちゃんの一挙手一投足全てに関心を持っている感じがする(すべては「母子一体感」から始まる)。

Infant who are spoiled enough will definitly become independent. Mother who take everything about her baby has good mother- child relationship.

ある患者さんは、子どもが意味もなくぐずり続けるような時は、48時間ずっと触り続け、それで変わらないようだったら病院に相談すると言っていた。これは極端な話でもなんでもない。親子関係の良い方は普通に実践している事だと思う。

A patient said that when her infant fuss without meaning, she holds her child for 48hours. Then her infant continues fuss, she said consult a hospital.  This story is not extream. I think parents who is good mother/ father - child relathinship practice practices as usual.
  
他の動物と違って人間の赤ちゃんは未熟な状態で生まれる。本来ならばお腹の中で育つべき自我もまだ生じていない状態で生まれて来るため、母親を自分の部分対象として捉えるとのことだ。そして一定期間母親を鏡として自我を形成し、母親から離れていく。

Human babys born more inmature than other animals. They born with an ego that has not yet been developed, so they recognized mother part of themselves. And they form ther ego with their mother, then separete from them. 

何をしても許される母親との関係が生まれれば、母親がいないところでも母親の安全基地として機能を無意識のもと構築する。

When the rerationship with mother who forgives babys no motter how what they does occers, they feel the functions of safe base without mather under unconsciousness. 

母親がいない場所でも無意識の中で母親の存在を認めるため、母親から離れても安心できるようになる。この母親からの分離までが自然に行われれば、子育てのほとんどは成功したと言って良いと思う。

When babys bigin to feel mother under unconsciouness everywhere where mother is absent, they are able to act without ther mother. When they separete naturally, parenting success perfectly.


子育てで一番大事なのは何と言っても、「母子の一体感」です。私は、ここからすべてが始まると断言できます。逆に、ここで失敗すると取り返しがつかない。それほど大事なものです。

 生後六週から生後六カ月までの期間というのは、子どもが産まれて育ってゆく段階で最も重要な時期で、動物行動学で言う「刷り込みimprinting」の時期に相当します。この時期に刷り込まれたものはもう消せない。刷り込み損なったものは直せない。そして刷り込まなかったものは後からは刷り込めないのです。


 

 
タイトルはセンセーショナルだが、至極まっとうなことが書かれています。


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (imoanchan)
2023-04-13 20:01:54
初めまして🙇

フォローいただきありがとうございます。
お目々汚しのblogですが宜しくお願いします☺️
返信する

コメントを投稿