「おおしたさん」のブログです

2005年6月に始めたこのブログ、鍼灸院をやってた頃のことを含め、今も気ままに書いています。

パスポートセンターのシステムも好き

2023年11月30日 | 考えていることとか思っていることとか
大規模ワクチン接種会場もいいですが、パスポートセンターもなかなかでした!!


【2023年10月のブログより】
私の生活では罹患できないだろうと高を括っている。だからワクチンを打つ必要は無いのだが、あのシステムを体験するだけのためにまた接種したいとは思っている。

2階にあるパスポートセンター、上がっていく人が全くいないので、空いているかと思いきや、中に入れば人がいっぱい!



パスポートセンターのシステムも好き

私は30年以上パスポートを持っていない。最後に行って以来、外国に行きたいと思った事は無いし、行きたいとも思わない。だから自ら進んで行くことは無いと思うが、ダブルワークのもう一方で必要になる時があるかもしれないと思い、この度パスポートを取得する事にした。

調べてみると新宿の都庁か有楽町の交通会館が近いみたいだ。患者に聞くと、有楽町で3時間待ったというではないか。それで有楽町にするのをためらったが、その日の動線を考えると、例え待ったとしても、都合が良いのは有楽町。だから待ち時間を楽しめるよう、読みかけだった吉本ばななの「もしもし下北沢」と喜多川泰の「「また、必ず会おう」と誰もが言った。」をカバンに入れて、有楽町に向かった。

交通会館の2階に位置するパスポートセンター、エレベーター付近に誰もいなかったので、やっているのか心配になったほど。だが2階に上がると会場の前にある写真屋の客引きが活気を煽り、ちょっとした高揚感に包まれる。すでに駅の証明写真ボックスで写真を撮ったので、その誘いにわき目もふらず、パスポートセンターに入った。受付まで2段階、書類確認と過去データとの照らし合わせ。その二つを経て終了となる。お昼過ぎに伺ったが、ちょうど25人待ちで30分くらいは待つという。実際2段階各々30分、計1時間で終わったので、待ち時間はあながち間違っていなかった。係りの人に聞くと前日は2時間待ちだったとの事、日によっては1,000人以上の来場もあるみたいなので、ちょうどよいタイミングだったみたいだ。

それだけの人数を捌くシステム、その動線は見事なもので、皆さん待つのを前提に来ているのでイライラしている人はいない感じだ。電光掲示板には現在受付している人の番号がわかりやすく映し出されるので順番抜かしは考えられない。「すごいシステムですね」と係りの人に言うと、試行錯誤をしながら今の形に至ったという。私がこのような流れ作業的システム好きなのは前のブログ「流れ作業的システムが好きなの」に書いたとおり。だから中の一人でいる喜びに興奮しすぎて、本を読む暇もなくあっという間に1時間が終わってしまった。

ワクチン接種会場もしかり、パスポートセンターもまたしかり。ベルトコンペアに乗る楽しさ。そういえば最近患者にパックツアーの気楽さを力説された。若い時は当たりばったりの一人旅ばかりを楽しんでいたが、50歳を過ぎて、パックツアーの何も考えない気楽さに目覚めてしまったというではないか。パックツアーに魅力を感じる事はまだ無いが、そろそろ機が熟してきているかもしれない。その方の言っていたはとバス日帰りツアー、どんなものなのか、ホームページでも覗いてみよう。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿