「おおしたさん」のブログです

このブログは2005年6月に始めました。鍼灸院をやってた頃のことを含め、今も気ままに書いています。

お灸は不妊や妊娠中、出産、産後に効果があります。

2006年03月28日 | 安産・逆子

お灸は妊娠中や出産・産後に赤ちゃんにまで効果がありますよ。 

鍼灸は「自然治癒力」を高める治療なので、痛みがあるときに来るより健康なときに治療したほうが本当はいいんです。

だから半健康状態の人や高齢者の健康にとってもいいんですが、薬が使いにくい妊娠にも大きな力を発揮できる健康法なんです。

 

産婦人科の中で鍼灸の効果が期待されるのは不妊症、つわり、切迫流産、胎位異常(逆子)、早産、妊娠中毒症等だけではありません。

便秘や下痢、痔疾、腰痛、肩こり、背痛、その他の不定愁訴などにもとっても効果があります。

 

あと、お産の痛みを和らげる手段として用いられることもありますね。

 

三陰交 というツボがあります

ココも読んでネ

三陰交を考えてみると…

2005年07月08日 | 安産・逆子

妊婦といったらココに灸をしてみましょう。もちろん婦人科の病にもよく使われるつぼです。 

 

まずは妊娠中のトラブルについて……

頭痛、耳鳴り、肩こり、手足のしびれ、背中や腰、臀部の痛み、足のつれ、冷え、むくみ、痔、お腹の張り、頻尿、、尿失禁、夜間尿、疲れやすさ等、はほとんどの妊婦さんが経験しているようです。

上記のものの改善や予防、その他産後の子宮回復にもお灸はとってもいいですね、

 

妊娠中は、薬が使いにくいため、それらの諸症状に対する有用な治療法がほとんどないのが現状だと思います。

だから我慢しないといけないものと最初から思っている人が多いと思いますが、違うんですねぇ…これが…。

 

お母さんが我慢するっていうことは、赤ちゃんも我慢しなきゃぁいけない状況なんです。

腰痛や肩こり、便秘、頻尿などの不快な症状がお母さんにあっても、出産したら治るだろうから我慢しなくてはいけないと思わっている人が多いのですが、そういった我慢はお母さんにも赤ちゃんにもストレスになります。

お母さんのイライラはおなかの中の赤ちゃんに伝わっちゃうので、できるだけリラックスしてもらいたいなぁ。

 

そのためには副作用もありませんしとってもよい方法だと思います。

一度灸の場所を教えてもらったら自宅でできますし……経済的ですね!

 

 

後……逆子のとき…にはぜひ試してみたいですね。

逆子はお母さんのおなかの中でも下っ腹の方が冷えちゃっているんで、赤ちゃんはおなかの中で頭を上にしておきたいんだと思います。

ですからお灸をして骨盤内の血流がよくなると、下っ腹の環境がよくなって赤ちゃんがひっくり返るようです。

 

 

それと、お灸を普段からしていると出産のときには、お産が軽くなる傾向にあります。

そして、胃腸の丈夫な赤ちゃんが生まれてくるっていう人もいます。

 

いいことずくめじゃないですか……。

産後だと…

脱肛、尿失禁、膣脱、産後の腰痛、疲労感、憂鬱感等、様々な産後の体調に効果があります。

 

子育ては体力勝負です。

つらい症状が続くと元気が出ずに赤ちゃんにあたることもあるかもしれません。

でも、お母さんが元気だったら少々のことではびくともしません。

 

私たち鍼灸師はそのお手伝いができるものと信じています。

私にも子どもが4人いますが、鍼灸が家庭に根ずくといい事ばっかりですよ。

 

先ずはお試しあれ……。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿