春 夏 秋 冬

めぐり来る 春夏秋 麗しき 大和し護れ 民草いとえ 
          

コメント欄で 或記事のURLの紹介規制を受けて

2009年11月24日 16時19分04秒 | 思想信条
昨日「平成維新とは?」に頂いたコメントに、返事を書いていて、
晴耕雨読さんの「エコノミックヒットマンが語るアメリカ帝国秘史」のURLを記入して、入力しようとしたら、
「不正なURLがありますので、入力できません。」と言う表示が出て、コメントに入力してくれませんでした。(このURLを消したらすぐに入力できました。)

私はこのURLを拒否する手続きをした覚えは有りません。
と言うより入力する言語についての禁止事項を、このブログになってからは一切行ってはいないのです。
此れはgooブログの運営者が、不正なURLとして決めているとしか考えられない事でした。

ネット言論が、段々と規制される動きに有ると言う話を、あちこちで目にしていましたので、法律が改正されたらやりにくくなるのかなと思っていたのですが、
もう既に、ブログ運営者を通じて、ネット規制は始まっているのだと言う事を実感した次第です。
しかしコメント欄では入力できませんでしたが、ブログの本文の方ではまだ記入できるようです。(さっきためしに入力してみました)

オリジナルは/20070605-1">エコノミック・ヒットマン(経済の殺し屋)と呼ばれる仕事についていた米国人・ジョン ・パーキンス氏が告白している動画があります。
米国に刃向う指導者や、賄賂が効かない国家指導者にはジャッカルと呼ばれる殺し屋を派遣し、飛行機事故などを装って殺害している事や、ODAなどで貧しい国を開発する事を大義名分にし、借金まみれにして植民地化してしまうという告白もしています。
参考:竹中平蔵「民営化した郵政はアメリカに出資せよ!」 -- もしほんとにそんなことしてたら

オリジナルは/20070605-1">エコノミック・ヒットマンが語るアメリカ帝国の秘史  ―経済刺客、暗殺者、グローバルな腐敗の真相 に有ります。
以下DemocracyNow! Japanの解説から転載です。
アメリカでは超ベストセラーなのに、なぜか日本では紹介されない本。
どうみても日本人の興味を引きそうなのに、いまだに翻訳が出ないのが不思議なのが、ジョン・パーキンスのConfessions of an Economic Hit Man(『エコノミック・ヒットマンの告白』)です*。

と言う紹介文で、筆者がエコノミックヒットマンとしてやってきたことを告白した本の紹介と、インタビューで語ったときの動画が掲載されています。

まだ読んでおられない方は、御一読をお勧めします。
アメリカが世界で(日本でも?)どんなやり方で、その国の政治家を動かしてきたかを、窺がい知らせてくれる貴重な記事だと思いました。

最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ejnews)
2009-11-25 00:57:02
この本は和久希世さんの昔のブログに8月6日のコメントで紹介した事があると思いますがこの本だけでなく色々なオヤッ!?と言う様な本が翻訳されていない様です。アメリカの中央情報局が外国の政府をクーデターや元首暗殺で倒した歴史を書いた『Overthrow オーヴァースロー』著者ステファンキンザーも未だ翻訳されていないようです。この本も日本人(日本に直接関係した事件は書いてなかったと思いますが)が知るとアメリカ離れが起こる原因になりそうな内容です。其の他にはナオミ クラインの『shock doctrine ショック ドクトリン』も国際資本がIMFやワールドバンクと共謀しネオリベラル経済主義で世界各国で機能する社会を破壊している様子を誰でも読み易い様に書いた本ですが翻訳されたかな?クリントン元大統領の学生時代の教授キャロルクイグリーの歴史書『Tragedy and Hope悲劇と希望』も翻訳されていない様です。この本は経済活動、金融機関、政府の政策、などを関係させて説明し、主に1914年~1960年代初期までの史実を扱った本ですが、此れも翻訳されると我々庶民にとっては金融機関や政府に対する知識的防御策を与えてくれる本です。
 兎に角、英語で出版された本には非常に興味深い本が多いのですがどの様に選んで翻訳しているのでしょうね?
アメリカではC-SPANと言う公共放送チャンネルがあり(3局あり常に議会の中継放送や議会関係の特別委員会公聴会、政治ニュース等を24時間放送しています)其の一つが週末2日間色々な著者が全国の書店を廻り本の説明をする講演を放送しているのです。此のC-SPANでもジョン パーキンスとステファン キンザーの書店での講演が放送されていましたよ。英語が分かればhttp://www.booktv.org/がC-spanのブックTVのURLです。
 結構アメリカでは良い本が多く出版さているので読みたい本を全部読むことが出来ず辛い思いをしています。
返信する
言論の規制ではなく (Jitoh)
2009-11-25 07:05:44
和久希世さん、こんにちは。

 照会いただいた記事、とても参考になりました。また、ejnews さんの紹介されているものも興味を持ちます。翻訳を待つことなく原書で読めるとやはり一番ですね。英語力の大切さを改めて感じました。

 あと、特定のURLの入力を規制している理由についてですが、この目的はコメントスパムやトラックバックスパムの抑止なのです。利用者にちゃんとアナウンスをしないサービス提供側の問題があり、同様の件で私も何度か問い合わせした事があります。

 そもそもこれは悪い事をする人がいるので、規制せざる得なくなって、正当な人が不利益を被るという例なのですが、こんな事ばかりで、全くやるせないです。
返信する
ejnews様 (和久希世)
2009-11-25 08:17:13
コメント有難うございます。
エコノミック・ヒットマンと言う言葉、以前にも聞いたことがあったような気がしていたのですが、ejnewsさんのコメントで、教えて頂いていたのですね。(済みません、すっかり忘れていました。)
これ以外にも色々書かれたものが有るのに、翻訳する人がでないと言うのは、翻訳しても出版してくれるところが無いと言うことなのでしょうか?(もしかしたら、どこかからの圧力で・・・・・)
私は原文で読むなど、とても無理ですが、
ちらほら聞く情報だけでも、かなりの事をしていると言うことは想像がつくと言うものですね。
返信する
Jitoh様 (和久希世)
2009-11-25 08:25:44
コメント有難うございます。
特定のURLを規制しているのは、スパムの抑制の為なのですか?
でも、あの記事に、何のスパムの危険性があるのでしょうね。

昨日NHKの番組で、中国人のインタビューをしていましたが、英語で訊ねて英語で答えると言うものでしたね。
英語は今や世界語になっているのでしょうか。
英語がお出来になるのなら、心強いですね。
返信する
スパム抑制について (Jitoh)
2009-11-26 07:03:38
和久希世さま、こんにちは。

|でも、あの記事に、何のスパムの危険性があるのでしょうね。

 すみません、きちんと説明できていませんでした。
 当該記事に対して書き込み規制をされているのではありません。当該記事はteacup.com にありますが、このブログを使っている他の利用者の悪用を抑止する為に、URLに teacup.com が含まれるものすべてに対して、書き込み規制を行うという事をやっているようなのです。
 一度 goo に照会される事をお勧めいたします。
返信する
Jitoh様 (和久希世)
2009-11-26 12:25:22
済みませんお気を使っていただいて。
それ程興味があるわけではありませんので・・・・・
返信する
スパムの意味が分かりました。 (和久希世)
2009-11-27 08:20:07
先日JItohさんが、スパム対策だろうと言われましたが、
その意味が分かりました。
この記事に連日、借金の勧誘のTBが、送られてきます。
此れが、スパムだったのですね。
返信する
素晴しい情報有難う (林 俊成)
2009-11-27 22:59:19
和久様のブログを通して、良い動画と素晴しい本の存在を知り、感謝しています。フランク・ドリル編集のDVD「テロリストは誰?」で、米国の世界各国への謀略の数々に驚いた時を思い出しました。パーキンスさんは武力だけでなく、経済でも酷いことをしていることを明かしてくれました。待ってました!・・・と言いたい。
12月14日翻訳本発売とのことですので、是非読んでみます。きっと、こんな国と2005年に「日米同盟:未来のための変革と再編」と言う日米合意をし、これに対する鳩山政権の姿勢が未だ明確になっていません。こんなことでいいのかよ・・・とあらためて思うことになるでしょう。続編は原文に挑戦したいです。
そして、晴耕雨読を知るきっかけにもなりました。有難う御座います。
返信する
林俊成様 (和久希世)
2009-11-28 08:01:34
コメント有難うございます。
エコノミックヒットマンの翻訳本が、日本でも発売されるのですか?
やっぱり世の中、少しは変っているのですね。

晴耕雨読さんのところには、素晴らしい記事が(過去のも含め)山ほどあるようですね。
私も少しづつ勉強させていただいているのですが・・・・・
返信する

コメントを投稿