もし、3階建ての家を建てるとしたら、
地上に1階、2階、3階の住宅、
もしくは、地上に1階、2階、
そして、地下に1階の地下室付きの住宅、
どちらを選びますか?
先ほど、説明しました容積率ですが、
もちろん3階の床面積も
含まれることになります。
つまり、大きい家を建てたい
から3階建てにしても、
容積率が制限を超えてしまっていたら、
建てられないということになります。
しかし、これは、地上に1階、
2階、3階の住宅を建てた場合です。
地下室付きの3階建ての住宅にすると、
ある一定の条件を満たせば、
地下室部分の面積が容積率には
含まれない場合があります。
つまり、より大きい住宅を建てたい
場合は、地下室を設ければ、
同じ土地の大きさでも、
より大きい住宅を建てることも
可能になってきます。
大きな住宅を建てたい場合には、
地下室を設けることも一つ
のポイントです。
同じ土地敷地面積でもどうしても
建物の広さが欲しい場合、容積率を
増やすことはできません。
この場合、容積率を緩和する
ことを考えます。
では、どのようにして緩和すれば
良いのでしょうか?
続きは次回。