なり得そうな方達の相次ぐ
ご来場に驚きでした‼️
さて、前回の続きです^ ^
ソフトウッドとは、文字通り
柔らかい木材です。
安くて手軽に買えるのと、
節があるのが多いので、
雰囲気が良いのが人気です。
例えば、ホームセンターなどで
良く売られている SPF 材など
のソフトウッド。
代表格はレッドシダーでしょうか。
安くて良いなぁーなんて思って
しまうかもしれません。
でも、こういった軽い材は、
1~2年で腐ってしまうのです。
理由は単純で、木そのものが
あまり強くないからです。
虫に食われたり、水が浸透したりして、
すぐに腐ってしまいます。
ソフトウッドの中では耐久性が高い
杉材でデッキを作っても、
メンテナンスをしなければ
2~5年で腐っていきます。
こまめに防腐塗料を塗り直せば、
ある程度は長持ちさせることが出来ます。
けれど、それにも限界があります。
特に基礎部分はメンテナンスが
難しいので、そこから老朽化してしまいます。
それでは、防腐剤注入をした
ソフトウッドはどうでしょうか?
これらは基本的に、木材の内部まで
浸み込んでいるのではなく、
表面より少し深い部分にしか
注入されていません。
ハードウッド並みの耐久性を
持たせるのは、やはり限界があります。
中にはベルダデッキのように
耐久性の高い異色のソフトウッド
もありますが、それ以外の
ソフトウッドはずっと使い続ける
のは難しいのです。
続きは次回。
最新の画像もっと見る
最近の「住宅」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事