治・癒・鍛・体 トータルボディサポートファーストステップ

札幌でパーソナルトレーニングとリハビリをベースにした治療院を営業しています。

痛くない注射針

2005年10月26日 18時39分25秒 | ニュース
リンク: Yahoo!ニュース - 医療.

Gデザイン大賞 テルモの世界一細いインスリン用注射針
 デザインの優れた商品・活動などに贈られる「05年度グッドデザイン大賞」(日本産業デザイン振興会主催)に25日、医療機器のテルモの世界一細いインスリン用注射針「ナノパス33」が選ばれた。東京・東向島の金属加工業、岡野工業と5年間かけて共同開発した。(毎日新聞)
[記事全文]




痛くない注射針を研究している方がいるという話を数年前に聞いていて、本当にできるのかなぁと思っていました。何ヶ月か前に、TVで見る事があり、実際にその注射針をつかって患者さんが喜んでいました。

すごい開発ですね。
普通なら「できない」と思うじゃないですか。でもなぜできたか知りたくなって、岡野雅行氏について調べてしまいました。

岡野雅行氏の関連ページはこちら








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホワイトバンド

2005年10月24日 12時59分25秒 | ニュース
リンク: Yahoo!ニュース - ボランティア.

世界的な貧困根絶キャンペーンに合わせて国内で300万個販売された腕輪「ホワイトバンド」に対し、購入者から批判が出ている。「売り上げの一部は貧困をなくすための活動資金となる」との触れ込みだったが、食料などを送るわけではなく、細かな使途も決まっていないため。事務局は「ホワイトバンドは『貧困をなくす政策をみんなで選択する』意思表示が狙い。分かりにくかったかもしれない」と説明し、店頭で、募金活動ではないことを強調する表示を始めた。(毎日新聞)
[記事全文]




そうだったんですか。
実は私も、ホワイトバンドには、募金も含まれていると思っていました。300万個も売れたのだから、寄付はできるでしょう。それこそ使い道が決まっていない事こそが問題。
きちんとした対応をお願いしたいですね。

最近は、よくわからない寄付をやっている事もあるので、その辺りがしっかりとしないと、ちゃんとした活動をしているいる方々に迷惑がかかってしまいますしね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国勢調査 時代にそぐわず

2005年10月09日 13時04分41秒 | ニュース
リンク: Yahoo!ニュース - 国勢調査.

国勢調査 650億円投入も、拒否続出 時代にそぐわず
 1日に実施された国勢調査の評判が散々だ。「面会できない」と調査員が嘆く一方、住民の間では「何で詳しく調べられるのか」と不満が募る。650億円を投入した5年に1度の国勢調査は時代の変化に合わなくなっている。【野島康祐】(毎日新聞)




確かにそんな気がします。
調査に協力しましたが、質問の内容が細かく(就業先の会社・事業所名、仕事の内容、住居の床面積等)あるので、こんな事まで必要なのかなぁと思ってしまいました。

統計を取る事は必要な事なのでしょうが、問題になっている回収方法や内容を考慮すべき時期に来ているのでは、ないでしょうか?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イグ・ノーベル賞

2005年10月07日 12時23分33秒 | ニュース
リンク: Yahoo!ニュース - イグ・ノーベル賞.

中松氏にイグ・ノーベル賞 35年間、自分の食事撮影
 【ニューヨーク6日共同】人を笑わせる研究で科学への関心を高めた功績に贈られる「イグ・ノーベル賞」の栄養学賞に、発明家のドクター中松こと中松義郎さんが選ばれ、6日、米ハーバード大学で授賞式が行われた。(共同通信)
[記事全文]



自分の食事を35年間も写真に取り続けたなんて、信じられないですね。
発想もさることながら、続けた事がすごいです。

継続はやはり、大切ですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新品の携帯に他人の電話帳( NTTドコモ)ーYahoo!ニュース

2005年10月02日 12時18分28秒 | ニュース
リンク: Yahoo!ニュース - NTTドコモ.

新品携帯に他人の「電話帳」149件登録
 福岡市博多区の会社員男性(37)が7月、NTTドコモ九州(福岡市)の販売代理店で購入した新品の携帯電話に、149件の電話番号やメールアドレスがすでに登録されていた。

 男性に心当たりはなく、他人の携帯電話に登録された「電話帳」が何らかの原因で流出し、書き込まれたらしい。流出元は特定されていない。新品にデータが流出するのは珍しい。ドコモ側は「原因を突き止め、再発防止に努める」としている。 (読売新聞)
[記事全文]




そろそろ携帯を取り替えようと考えていたのですが、こんな事があると気分的によくないなあ。
でも、こういう事件が起こると、再発しないようにしてくれるはずですから逆に良いかもしれませんね。

携帯を何にしようか迷っています。
今は、FOMAを使っているのですが、まだお財布携帯は必要ない気がします。TV電話も使わないのでいらないのですが。自分に必要な機能が選べる携帯ができたらいいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする