治・癒・鍛・体 トータルボディサポートファーストステップ

札幌でパーソナルトレーニングとリハビリをベースにした治療院を営業しています。

駒大苫小牧問題 解決

2005年08月28日 10時08分41秒 | ニュース
リンク: スポーツナビ | ニュース | 優勝は取り消さず有効 駒大苫小牧問題で高野連=差替.

優勝は取り消さず有効 駒大苫小牧問題で高野連=差替

 全国高校野球選手権大会で2連覇した駒大苫小牧高(北海道苫小牧市)の茶木圭介野球部長(27)が部員に暴力をふるっていた問題で、日本高校野球連盟は27日、大阪市西区の中沢佐伯記念野球会館で臨時審議委員会を開き、部長に対しては有期の謹慎処分を、野球部については警告処分相当として、日本学生野球協会審査室
(開催日時未定)に上申することを決めた。この処分を受けて開かれた選手権大会の臨時運営委員会は、同校の優勝は取り消すことなく有効であると決定した。




優勝取り消しや秋季大会出場辞退にならなくて、ひとまず良かったと思う。学校側としては「やれやれ」といったところでしょうか。学校側として、今後どのような対策を立ててくるのか、これもまた注目すべき点でしょうね。

甲子園を2連覇した事やその後このような問題が出てしまった事で、駒大苫小牧に対する注目度は、今まで以上になるであろう。その中で新チームの選手達には余計なプレッシャーがかかると思うが、気にせずやって欲しいですね。
また、マスコミや周りを取り巻く大人達もなるべく静かにしてあげて欲しいと心から思います。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枝豆大好き、ピーマンは嫌 子どもの食育アンケート

2005年08月11日 20時25分24秒 | ニュース
リンク: Yahoo!ニュース - 共同通信 - 枝豆大好き、ピーマンは嫌 子どもの食育アンケート.

枝豆大好き、ピーマンは嫌 子どもの食育アンケート

 一番好きな野菜は枝豆、嫌いなのはピーマン。カゴメが全国の幼児・児童の保護者を対象に実施した食生活に関するアンケートで11日、こんな結果が分かった。
 調査によると、好きな野菜は枝豆(複数回答で1506人)がトップ。2位はジャガイモ、3位はニンジン。ニンジンは年齢が上がるにつれ人気が落ちた。嫌いな野菜の1位はピーマン(1164人)で、ネギ、ナスが続いた。1999年の調査では、好きな1位はサツマイモ、嫌いな1位はセロリだった。




一番好きな野菜が【枝豆】っていうのはすごく意外ではありませんか?昔は夏の野菜だったと思うですが、今は何でも年中ありますからね。

嫌いな野菜は、ピーマンというのは理解できます。私もそうでした。高校を卒業して、外で食事する機会が増えてくると、いつの間にか食べれるようになってきましたね。野菜の美味しさがわかるようになってきました。年のせいかな?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湿潤療法(モイストヒーリング)

2005年08月11日 12時15分14秒 | ニュース

擦り傷や切り傷をしてガーゼを交換の度に、再生中の表皮が剥がれて、治りを遅くしていた経験はありませんか?(北海道新聞 8月10日 生活面より引用)

傷口を洗い流し消毒し、薬を塗ってガーゼを当て、毎日替える のが従来の治療法です。

湿潤療法とは、傷口を水道水できれいに洗うのは同じだが、あとは透明か半透明の特殊なシート(創傷被覆材)で傷を覆うだけで、数日毎にシートを貼り替えるだけ。 利点としては、 ①.シートを貼れば痛みが少なく、かさぶたがないのでかゆみ・つっぱり感もない。 ②.治りがはやい。 ③.きれいに治る。

40年以上前に英国で実証された治療法ですが、日本ではまだ一般的ではないようですね。

私は8年前にノルウェーで、前腕を広範囲にわたり、擦り傷をした事がありましたが、その時勧められたのが、いま思えばそのシートだったようです。シートを貼っているだけなので、生活も楽でした。お陰様で、きれいに治りました。

ただし、使ってはいけない怪我や傷もあるので、専門医に相談してみて下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大通ビアガーデン

2005年07月22日 15時11分08秒 | ニュース

リンク: 北海道新聞 話題.

日浴び「乾杯」 札幌・大通でビアガーデン始まる 来月10日まで 【写真】  2005/07/22 08:55  札幌市中央区の大通公園で二十一日、真夏恒例のビアガーデン「大通納涼ガーデン」が始まった。今年は札幌で始まったサマータイム導入実験の影響で、「例年より早い時間から、人出が多い」(実行委)としている。  今年で五十二回目を迎えた「さっぽろ夏まつり」(実行委主催)の人気行事。ビアガーデン会場は大通公園五-八丁目と十丁目の五カ所。大手ビールメーカー二社が昨年から始めた平日正午からの営業が好評のため、今年は四社がそろって正午スタートとした。

これが始まると、札幌の夏がはじまるという感じがします。

ただ、最近はビアガーデンがはじまると天気が悪くなったり、寒くなる事が多いのです。

今年はどうなんでしょうか?(冷夏予報もでています)。

ちなみに今日の札幌は良い天気で、絶好のビール日和です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Yahoo!ニュース - 世論調査

2005年07月12日 17時48分32秒 | ニュース
リンク: Yahoo!ニュース - 世論調査.

迷ったら「びみょう」96% 文化庁の日本語世論調査
 いいか悪いか判断がつかなかった時に「びみょう(微妙)」という言葉を使う人が58%に上り、10代では96%を超えることが12日、文化庁の日本語に関する世論調査で分かった。素晴らしいやすごい、おいしいなどの意味で「やばい」を使う10代も71%に達した。(共同通信)
[記事全文]



専門学校の講師をしていると、『微妙』とか『やばい』という言葉を良く耳にする。
それは、どういう意味?と聞いても、ちゃんと答えてくれない。
彼らにとっては、『微妙』や『やばい』は通じている訳である。

感覚的にはなんとか理解できるが、これからはもっと言葉が変化していくのでしょうね。
それは、やばいですよね。←(これは正しい使い方?)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする