goo blog サービス終了のお知らせ 

治・癒・鍛・体 トータルボディサポートファーストステップ

札幌でパーソナルトレーニングとリハビリをベースにした治療院を営業しています。

Yahoo!ニュース - 世論調査

2005年07月12日 17時48分32秒 | ニュース
リンク: Yahoo!ニュース - 世論調査.

迷ったら「びみょう」96% 文化庁の日本語世論調査
 いいか悪いか判断がつかなかった時に「びみょう(微妙)」という言葉を使う人が58%に上り、10代では96%を超えることが12日、文化庁の日本語に関する世論調査で分かった。素晴らしいやすごい、おいしいなどの意味で「やばい」を使う10代も71%に達した。(共同通信)
[記事全文]



専門学校の講師をしていると、『微妙』とか『やばい』という言葉を良く耳にする。
それは、どういう意味?と聞いても、ちゃんと答えてくれない。
彼らにとっては、『微妙』や『やばい』は通じている訳である。

感覚的にはなんとか理解できるが、これからはもっと言葉が変化していくのでしょうね。
それは、やばいですよね。←(これは正しい使い方?)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 都市対抗野球二次予選 3日目 | トップ | 里谷多恵 復帰! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ニュース」カテゴリの最新記事