半世紀を彷徨う

自分の心理状態や日々の出来事から趣味の事まで幅広く。

ちょっと増えすぎ?世界の人口

2019-09-08 20:52:13 | 日記
今日本は人口の減少が問題になってるね。
出生率が毎年徐々に下がっているんだから増える訳はない。

日本の人口は数年前1億3千万人と言われていたが1億2千万人ちょいにまで減った。
出生率の低下のみならず、自殺、殺人事件も増えている気がする。統計を見たわけじゃないけど。
お隣の韓国もあの狭い土地に5千万人が住んでいる。
日本と同じく出生率の低下が問題となり、自殺も多い。

対照的なのが中国で、あの広大な土地だからこその13億人。
一人っ子政策もやめたからすぐ14億、15億と増えていくだろう。

アメリカもなかなかの広い国土面積。しかしそこに住むのはたった3億人だ。
広い土地では自殺や出生率が問題にならず、日本韓国では大問題。
全世界の人口も65億人あたりだったのが、もう70億人になり、
近年爆発的に人口は増えている。数年で100億人になる予測が出ている。

狭い国土に多くの人間が住んでいると、DNAに刻まれた隠しプログラムが走り、
無意識に、本能的に人口を増やさないようにするのではないか?おれはそう思っている。
ネズミも突然大量に水へ飛び込み自殺する。数の調整のためではないかと言われている。
科学的に証明されていないかもしれない。でも人間もそのような行動を取る可能性もある。

日本で人口が維持できないと年金問題が出て来る、いや出始めている。
だが人間の本能はそれに関係なく適正人口まで減るだろう。
出生率の低下、人が死んでいく自然減によって。

最近社会ではSDGs(えすでーじーず)持続可能な開発目標を企業は目指す。
持続可能とはこの材料を使い切ったら終わりではなく、リサイクルが可能とか土に帰るとか、
分かりやすく言うとそういう事。

世界の人間が自然から得ている物、事は年に125億兆ドルに換算でき、
地球全体で100億人もの人口の生活をカバーできる能力は無いらしい。

ウィキペディアによるとアメリカに「ジョージア・ガイドストーン」というモニュメントがあり、
そこには10のガイドラインが8種の言語で誓いというか、宣言めいたものが書かれている。その中に
1、大自然と永遠に共存し、人類は5億人以下を維持する
という一文が刻まれている。この5億人の選別はもう始まっているそうだ。

自然環境は今既にダメなところまで来てしまっている。世界の環境目標は達成されても取り返しがつかない。
人間はそれ以上の努力をしなければならない。これは目に見えた現実。
人間に自然は必要だが、自然は人間を必要としない。

地球も46億歳なんだから、何回も人類が誕生して絶滅してを繰り返してるかもね。