良く言われているように、家の中に籠っていると昼夜逆転してくる。
昼間に寝ないようにして過ごすには、色々やる事を作るしかない。
っていうか、ヒマが続くと無駄に買い物したくなるということだ。
今回はヘルメットにインカムというツーリング仲間と喋り合うためのツールを購入し、
おれはボッチ行動なので、スマホで掛けている音楽を聴くために取り付けた。
おれの悪い癖と言うか、いつもやり始めてから写真を撮影してここにアップしようと気付く。
今回買ったのは中国のメーカーの物でアマゾンで7000円ちょいのこれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/8d/b337009570f11ab8ee0098232e12883a.jpg)
ヘッドホンのスピーカーはマジックテープで固定するのだが、マジックテープとマジックテープ裏のテープが弱かったので、
100均で買ったマジックテープに変更した。
本体の装着も帽体と内装の隙間に押し込んでねじ止めするタイプと両面テープで土台を貼り付けるタイプのが付いていた。
しかし帽体と内装の隙間が無かったので、今回は両面テープで付けるタイプをチョイスした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ff/ae94b33c84113a1dd354d32389744695.jpg)
話す相手がいないので、マイクはスピーカーの配線と共に内装の隙間に押し込んである。
次が今回のメインなんだよ。アクションカムを取り付ける。
ヘルメットにはカメラの土台をつける丁度いい場所ってほとんどない。だからその土台を作るのだ。
今回使用した物はこれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/18/6fd68ff0c5dfe9eaab1430823754c121.jpg)
もしそのままヘルメットに貼り付けると外側に倒れてしまったりカメラが視線より外へ向いてしまう。
カメラのマウント場所はあるものではない、作るモノなんだ!ヘルメットを水平に置いてそのままつけるとこうなる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/31/b6ac78d2bfdbb08b6fa6bd5dc5418c42.jpg)
なので下側を厚くパテで造る。土台が貼りつくところが決まったらラップなどでヘルメットをカバーする。
そのまま盛っちゃうと周囲が汚れたり中途半端に接着してしまうからだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/1b/bb93df234ea2e0fe352c3474e423b83c.jpg)
パテを盛り付ける。二つの材質をこね合わせる事で、10分で硬化して24時間で最大の硬さになる。
今回使用したパテは硬化してもちょっと柔らかい(爪が立つ程度)のでもっと硬いのでも良かったかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/2b/57d8b3d7ec6976315edbf49631d10dbb.jpg)
24時間経ち外周をやすりで整えようと思ったが、パテが渇いても微妙に柔らかい。二つの材質比が良くなかったか?
ちなみに今回の使用量は買ってきたものを半分づつ使用した。整えず混ぜたままだからカッコ悪い。
まあそんなに見る所じゃないからいいか。後ろから見るとこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/0b/380a9e9c80e8daa9ea5c30b1a2b65104.jpg)
前から見るとこんな感じ。ここまで付けたらカメラとスマホをリンクさせ、ヘルメットを被った時の視野とのずれを確認して終了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f6/4c58d2e82a99ea150eb5aa9de60abca6.jpg)
終わっちゃった。後は何をしようかな。
昼間に寝ないようにして過ごすには、色々やる事を作るしかない。
っていうか、ヒマが続くと無駄に買い物したくなるということだ。
今回はヘルメットにインカムというツーリング仲間と喋り合うためのツールを購入し、
おれはボッチ行動なので、スマホで掛けている音楽を聴くために取り付けた。
おれの悪い癖と言うか、いつもやり始めてから写真を撮影してここにアップしようと気付く。
今回買ったのは中国のメーカーの物でアマゾンで7000円ちょいのこれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/8d/b337009570f11ab8ee0098232e12883a.jpg)
ヘッドホンのスピーカーはマジックテープで固定するのだが、マジックテープとマジックテープ裏のテープが弱かったので、
100均で買ったマジックテープに変更した。
本体の装着も帽体と内装の隙間に押し込んでねじ止めするタイプと両面テープで土台を貼り付けるタイプのが付いていた。
しかし帽体と内装の隙間が無かったので、今回は両面テープで付けるタイプをチョイスした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ff/ae94b33c84113a1dd354d32389744695.jpg)
話す相手がいないので、マイクはスピーカーの配線と共に内装の隙間に押し込んである。
次が今回のメインなんだよ。アクションカムを取り付ける。
ヘルメットにはカメラの土台をつける丁度いい場所ってほとんどない。だからその土台を作るのだ。
今回使用した物はこれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/18/6fd68ff0c5dfe9eaab1430823754c121.jpg)
もしそのままヘルメットに貼り付けると外側に倒れてしまったりカメラが視線より外へ向いてしまう。
カメラのマウント場所はあるものではない、作るモノなんだ!ヘルメットを水平に置いてそのままつけるとこうなる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/31/b6ac78d2bfdbb08b6fa6bd5dc5418c42.jpg)
なので下側を厚くパテで造る。土台が貼りつくところが決まったらラップなどでヘルメットをカバーする。
そのまま盛っちゃうと周囲が汚れたり中途半端に接着してしまうからだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/1b/bb93df234ea2e0fe352c3474e423b83c.jpg)
パテを盛り付ける。二つの材質をこね合わせる事で、10分で硬化して24時間で最大の硬さになる。
今回使用したパテは硬化してもちょっと柔らかい(爪が立つ程度)のでもっと硬いのでも良かったかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/2b/57d8b3d7ec6976315edbf49631d10dbb.jpg)
24時間経ち外周をやすりで整えようと思ったが、パテが渇いても微妙に柔らかい。二つの材質比が良くなかったか?
ちなみに今回の使用量は買ってきたものを半分づつ使用した。整えず混ぜたままだからカッコ悪い。
まあそんなに見る所じゃないからいいか。後ろから見るとこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/0b/380a9e9c80e8daa9ea5c30b1a2b65104.jpg)
前から見るとこんな感じ。ここまで付けたらカメラとスマホをリンクさせ、ヘルメットを被った時の視野とのずれを確認して終了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f6/4c58d2e82a99ea150eb5aa9de60abca6.jpg)
終わっちゃった。後は何をしようかな。