今日は休みです。
面白いサイトの人たちが名古屋に来るので
一人でコソコソ覗きに行ってこようと思います。
ウヘヘ。
*行ってきました*
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e1/ac46b8ac236dd9ef8f6450af66f814cc.jpg)
右から林さん、私、住さん、藤原さん
林さんはものすごく見たままでした。物腰が柔らかくて
とても丁寧なんですけど、
ピエロに塗ったら多分怖くて近寄れないです。
そういう目をしていました。笑い方の基本が「ウフフ」です。
住さんはPPBDのシャツがふざけた感じによくお似合いでした。
もっと堅苦しい感じの人をイメージしていましたが
林さんとの会話二言三言で崩れました。
藤原さんは若くて笑顔がとても可愛いお兄さんでした。
若いっていいね!(感想が年寄り)
しかしライターの皆さん、「写真を…」と言うと
「あ、撮りましょうか?」と言ってすぐに手を差し出すのです。
本当に親切です。あなたの写真が欲しいのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ec/9500b19ba9edc3fc37954d4639233f55.jpg)
乙幡さん(左)とべつやくさん(右)
サイン交換会は乙幡さんとべつやくさんでした!
後ろに見えるホワイトボードに白抜き文字で
「サイン交換会」と書いてあるのですが
換の字の白抜きが難しかったらしく
小さな字でメモがしてあるのが見えます。
(大阪では平仮名でしたね)
サインを頂いたブツはスティーブンソンの「宝島」。
先日のブログで
「十五少年漂流記と海底二万里と宝島は覚えてるね!」
と大口を叩いたのに、よく考えたら宝島は
かなりうろ覚えでした。ので電車の中で読み返してた奴です。
おかげでべつやくさんには宝物っぽいサインを、
(宝物にも足は生やす)
乙幡さんには南国の鳥(鸚鵡?)のサインを頂けました。
べつやくさんはお顔から想像していたより
ぐっと大人っぽい声でした。でもあの絵で
想像したらそうかそうかという声です。
乙幡さんはいつも記事の中でおふざけになっているので
…良い意味で想像どおりでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/37/6d32dfe727f5caee32de8a34673858f2.jpg)
収穫だわい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/3c/3cc274ef31125a98d779e1820c7b52ce.jpg)
古賀さん盗み撮り
「あのう」と何度か手を伸ばしたのですが声をかけ辛く
盗み撮りに終わりました。
宮城さんに至っては後姿を盗み撮るので精一杯でした。
お二人とも何というか、迫力がありました。
いや違う、古賀さんも宮城さんも歩くのが早すぎる。
私の声が小さすぎるのか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c5/6e0270fd26e61be5a5db0ff495ff9263.jpg)
フィンランドへ行かれる前に
古賀さんと談笑する宮城さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c9/b883918c908f250d742d33aade6f5ce0.jpg)
ライター 大塚さんとZ君と一緒!
暗い写真を無理やり明るくした感じがよく出ています。
(すみません フラッシュを切っておりました)
すらっとした背の高い方でした。ものすごく腰が低くて
サインをお願いする時に恐縮でした。
サインありがとうございます。
これからも記事楽しみにしてます!
(現地であんまり言うと
消えて無くなってしまいそうだったので
ブログでもう一度)
皆さんとても普通にそこらへんで
立ち働いていました。
それは普段サイトを覗いているままの姿だったので
何だか現実味が無く、私は始終ニヤニヤしていました。
五十音素材採集にも参加させて頂きました。
首尾よくいけば「か」の音は私の声です!ウヒヒ!
サイン交換会で私のすぐ前に並んだ方は
大分からわざわざ(嘘・出張ついでに)来られたそうで
話し振りから熱意をひしひしと感じました。
グッズを購入するとついてくる小冊子を
その方に頂いてしまい、お礼に私が出来たのは
「ここらで美味しい店はええと、矢場とんです」という
何の工夫も無いアドバイスでした。
旅の方に親切にされる地元民。全くもって面目ない。
参加されていた皆さんがとてもリラックスしていて、
サイトと同じようにゆるくて楽しいお祭りでした。
とても楽しかったです。
お疲れ様でした。ありがとうございました。
面白いサイトの人たちが名古屋に来るので
一人でコソコソ覗きに行ってこようと思います。
ウヘヘ。
*行ってきました*
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e1/ac46b8ac236dd9ef8f6450af66f814cc.jpg)
右から林さん、私、住さん、藤原さん
林さんはものすごく見たままでした。物腰が柔らかくて
とても丁寧なんですけど、
ピエロに塗ったら多分怖くて近寄れないです。
そういう目をしていました。笑い方の基本が「ウフフ」です。
住さんはPPBDのシャツがふざけた感じによくお似合いでした。
もっと堅苦しい感じの人をイメージしていましたが
林さんとの会話二言三言で崩れました。
藤原さんは若くて笑顔がとても可愛いお兄さんでした。
若いっていいね!(感想が年寄り)
しかしライターの皆さん、「写真を…」と言うと
「あ、撮りましょうか?」と言ってすぐに手を差し出すのです。
本当に親切です。あなたの写真が欲しいのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ec/9500b19ba9edc3fc37954d4639233f55.jpg)
乙幡さん(左)とべつやくさん(右)
サイン交換会は乙幡さんとべつやくさんでした!
後ろに見えるホワイトボードに白抜き文字で
「サイン交換会」と書いてあるのですが
換の字の白抜きが難しかったらしく
小さな字でメモがしてあるのが見えます。
(大阪では平仮名でしたね)
サインを頂いたブツはスティーブンソンの「宝島」。
先日のブログで
「十五少年漂流記と海底二万里と宝島は覚えてるね!」
と大口を叩いたのに、よく考えたら宝島は
かなりうろ覚えでした。ので電車の中で読み返してた奴です。
おかげでべつやくさんには宝物っぽいサインを、
(宝物にも足は生やす)
乙幡さんには南国の鳥(鸚鵡?)のサインを頂けました。
べつやくさんはお顔から想像していたより
ぐっと大人っぽい声でした。でもあの絵で
想像したらそうかそうかという声です。
乙幡さんはいつも記事の中でおふざけになっているので
…良い意味で想像どおりでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/37/6d32dfe727f5caee32de8a34673858f2.jpg)
収穫だわい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/3c/3cc274ef31125a98d779e1820c7b52ce.jpg)
古賀さん盗み撮り
「あのう」と何度か手を伸ばしたのですが声をかけ辛く
盗み撮りに終わりました。
宮城さんに至っては後姿を盗み撮るので精一杯でした。
お二人とも何というか、迫力がありました。
いや違う、古賀さんも宮城さんも歩くのが早すぎる。
私の声が小さすぎるのか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c5/6e0270fd26e61be5a5db0ff495ff9263.jpg)
フィンランドへ行かれる前に
古賀さんと談笑する宮城さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c9/b883918c908f250d742d33aade6f5ce0.jpg)
ライター 大塚さんとZ君と一緒!
暗い写真を無理やり明るくした感じがよく出ています。
(すみません フラッシュを切っておりました)
すらっとした背の高い方でした。ものすごく腰が低くて
サインをお願いする時に恐縮でした。
サインありがとうございます。
これからも記事楽しみにしてます!
(現地であんまり言うと
消えて無くなってしまいそうだったので
ブログでもう一度)
皆さんとても普通にそこらへんで
立ち働いていました。
それは普段サイトを覗いているままの姿だったので
何だか現実味が無く、私は始終ニヤニヤしていました。
五十音素材採集にも参加させて頂きました。
首尾よくいけば「か」の音は私の声です!ウヒヒ!
サイン交換会で私のすぐ前に並んだ方は
大分からわざわざ(嘘・出張ついでに)来られたそうで
話し振りから熱意をひしひしと感じました。
グッズを購入するとついてくる小冊子を
その方に頂いてしまい、お礼に私が出来たのは
「ここらで美味しい店はええと、矢場とんです」という
何の工夫も無いアドバイスでした。
旅の方に親切にされる地元民。全くもって面目ない。
参加されていた皆さんがとてもリラックスしていて、
サイトと同じようにゆるくて楽しいお祭りでした。
とても楽しかったです。
お疲れ様でした。ありがとうございました。