父は三人兄弟の長男、
下に妹と弟がいた。
父の父の事はあまり聞いた事がない。
父が小さい頃離婚したと
聞いたような気もするが
それが父の実の父のことか、
叔母と叔父の父のことかは分からない。
祖母の持っていた仏壇に
誰の物か分からない位牌が入っていて
それが引き取り手の無かった
父の父の位牌だとは聞いていた。
父は貧しい母子家庭で
小さな妹と弟の世話をしながら育った。
小学生の時は貧しさが理由で
よくいじめられたと言っていた。
中学生の時に描いた鎧兜の絵が
同級生に絶賛されたのをきっかけに
しばしば絵を描くようになる。
中学卒業後、就職に有利になるからと
商業高校に進学するも
担任の強い勧めで学年半ばで
地元の進学校へ転校する。
でも卒業まで後少し、というところで
経済的な事情から断念せざるを得なくなり
そこから色々な仕事を転々とする。
中学卒業の学歴しか残らず
就職の際に何度も悔しい思いをした、
と言っていた。
....ここまで書いてきて
私が父について知っている事が
あまりに断片的で少ないことに愕然とし
同時に淋しさを感じている。
何かの拍子にぽつりと語った切れ端を
今になって繋げてみても足りなさ過ぎて
私は私が覚えている
既に父としての、父のことしか
ろくに語ることが出来ないんだなあ。
それは父という人を残すには
かなり片手落ちな気がするけど
細かい点を聞ける人は
もう夢にも出ては来ないのだ。
きっと私がどう書いても
あの苦笑いをして許してくれるだろう。
下に妹と弟がいた。
父の父の事はあまり聞いた事がない。
父が小さい頃離婚したと
聞いたような気もするが
それが父の実の父のことか、
叔母と叔父の父のことかは分からない。
祖母の持っていた仏壇に
誰の物か分からない位牌が入っていて
それが引き取り手の無かった
父の父の位牌だとは聞いていた。
父は貧しい母子家庭で
小さな妹と弟の世話をしながら育った。
小学生の時は貧しさが理由で
よくいじめられたと言っていた。
中学生の時に描いた鎧兜の絵が
同級生に絶賛されたのをきっかけに
しばしば絵を描くようになる。
中学卒業後、就職に有利になるからと
商業高校に進学するも
担任の強い勧めで学年半ばで
地元の進学校へ転校する。
でも卒業まで後少し、というところで
経済的な事情から断念せざるを得なくなり
そこから色々な仕事を転々とする。
中学卒業の学歴しか残らず
就職の際に何度も悔しい思いをした、
と言っていた。
....ここまで書いてきて
私が父について知っている事が
あまりに断片的で少ないことに愕然とし
同時に淋しさを感じている。
何かの拍子にぽつりと語った切れ端を
今になって繋げてみても足りなさ過ぎて
私は私が覚えている
既に父としての、父のことしか
ろくに語ることが出来ないんだなあ。
それは父という人を残すには
かなり片手落ちな気がするけど
細かい点を聞ける人は
もう夢にも出ては来ないのだ。
きっと私がどう書いても
あの苦笑いをして許してくれるだろう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます