時事ドットコム:尖閣問題、断固対抗へ=ガス田交渉も延期-中国
――東シナ海の尖閣諸島(中国名・釣魚島)付近の日本領海内で起きた海上保安庁巡視船と中国漁船の衝突事件では、中国が日本の対応に猛反発、対抗措置を打ち出した。「釣魚島は中国固有の領土で、日本の国内法で対処すること自体がおかしく、妥協できない問題だ」(中国筋)と一歩も引かぬ構えだ。
中国外務省は11日未明、9月中旬に予定されていた東シナ海ガス田開発をめぐる日本との条約交渉の延期を発表。さらに海上保安庁によると、日本の排他的経済水域で海洋調査を行っていた同庁の測量船が同日午前、中国公船から中止要求を受けた。
中国側は、漁船の中国人船長が公務執行妨害で逮捕され、10日間の拘置決定が出されたことに強い不満を表明。インターネット上には、「日本への資源や食料の輸出を停止すべきだ」などと対日批判の書き込みがあふれ、抗議デモにエスカレートさせないためにも、政府が弱腰をみせるわけにはいかないという背景がある。
中国外交筋は、「民主党政権になって以降、発展の勢いがあった中日関係だが、事件を受け曲折が懸念される」と指摘。「(民主党代表選など)日本国内の情勢が複雑で、事件解決の道筋が読み切れない」(日中関係筋)との不安もある。
一方、中国は最近、台湾への武器売却決定などで険悪化した米国との関係改善に向け動きだした。中国の強気の対日姿勢には、「日本がこれまでのように米中関係の緊張を利用して米国からの支持を得る構図が成立しにくくなった」(北京の外交筋)ことを理由として挙げる声もあり、中国外交のしたたかさが際立っている。
というわけで、中国の反日活動が活発になっているようです。
そもそもの原因は海上保安庁巡視船と中国船籍の衝突のようです。尖閣諸島の付近で日本の領海内で衝突し、船長が公務執行妨害で逮捕されたことに対抗してのようです。
この領土問題ですけどいつになっても決着がつかないですね。どうせなら自衛隊の基地にでもしてしまえばいいのにと思いますがそんな単純な話でもないですね。まぁ尖閣諸島は明確に日本が経済活動を行っていた事実もありますし、明確に日本の領土なんですがね。あとから中国が勝手に主張してきただけですね。
それにしても最近の中国の外交は巧みですね。日本が中国を理由にアメリカの支持を取り付けないようにアメリカと中国の関係を良くしようとするなどしたたかですね。こういう姿勢は見習わないといけませんね
――東シナ海の尖閣諸島(中国名・釣魚島)付近の日本領海内で起きた海上保安庁巡視船と中国漁船の衝突事件では、中国が日本の対応に猛反発、対抗措置を打ち出した。「釣魚島は中国固有の領土で、日本の国内法で対処すること自体がおかしく、妥協できない問題だ」(中国筋)と一歩も引かぬ構えだ。
中国外務省は11日未明、9月中旬に予定されていた東シナ海ガス田開発をめぐる日本との条約交渉の延期を発表。さらに海上保安庁によると、日本の排他的経済水域で海洋調査を行っていた同庁の測量船が同日午前、中国公船から中止要求を受けた。
中国側は、漁船の中国人船長が公務執行妨害で逮捕され、10日間の拘置決定が出されたことに強い不満を表明。インターネット上には、「日本への資源や食料の輸出を停止すべきだ」などと対日批判の書き込みがあふれ、抗議デモにエスカレートさせないためにも、政府が弱腰をみせるわけにはいかないという背景がある。
中国外交筋は、「民主党政権になって以降、発展の勢いがあった中日関係だが、事件を受け曲折が懸念される」と指摘。「(民主党代表選など)日本国内の情勢が複雑で、事件解決の道筋が読み切れない」(日中関係筋)との不安もある。
一方、中国は最近、台湾への武器売却決定などで険悪化した米国との関係改善に向け動きだした。中国の強気の対日姿勢には、「日本がこれまでのように米中関係の緊張を利用して米国からの支持を得る構図が成立しにくくなった」(北京の外交筋)ことを理由として挙げる声もあり、中国外交のしたたかさが際立っている。
というわけで、中国の反日活動が活発になっているようです。
そもそもの原因は海上保安庁巡視船と中国船籍の衝突のようです。尖閣諸島の付近で日本の領海内で衝突し、船長が公務執行妨害で逮捕されたことに対抗してのようです。
この領土問題ですけどいつになっても決着がつかないですね。どうせなら自衛隊の基地にでもしてしまえばいいのにと思いますがそんな単純な話でもないですね。まぁ尖閣諸島は明確に日本が経済活動を行っていた事実もありますし、明確に日本の領土なんですがね。あとから中国が勝手に主張してきただけですね。
それにしても最近の中国の外交は巧みですね。日本が中国を理由にアメリカの支持を取り付けないようにアメリカと中国の関係を良くしようとするなどしたたかですね。こういう姿勢は見習わないといけませんね