【東京モーターショー11】三菱 ミラージュ、世界戦略車として復活 | レスポンス (ニューモデル、モーターショーのニュース)
-三菱自動車は9日、東京モーターショー2011に、世界戦略コンパクトカー『ミラージュ』を出品することを発表した。世界初公開となる。 ミラージュは、2011年度から3か年の中期経営計画「JUMP2013」で示した商品戦略の2つの柱のひとつ、「新興市場を中心とした世界戦略車」を具現化したモデル。 省資源、省エネルギー、省スペースをコンセプトとし1978年から2000年まで代々販売されてきたミラージュの基本思想を受け継いでいることから、車名を受け継いだ。ミラージュとしては11年ぶりの復活となる。 コンセプトは「小型」「低価格」「低燃費」。徹底した軽量化やエンジン、トランスミッション、ブレーキなどの高効率化と走行抵抗の低減などにより、30km/リットルのカタログ燃費を実現する予定という。 2012年3月よりタイ国内で販売を開始、順次世界へ展開する。日本での発売は、2012年夏頃を予定。 価格は現在調整中としながら、日本で100万円、タイで40万バーツを下回ることを目標とする。

というわけで三菱のグローバルコンパクトカーが東京モーターショーで世界初公開されます。名称は懐かしの「ミラージュ」で出品されます。国内で販売される時もミラージュだと思います。
デザインはコンセプトカー時代とそんなに変わっていませんね。全体的にRVRとに似ている感じです。でもなんとなくマーチっぽい感じもします。でもこれがミラージュだといわれればそう見えてしまいますね。今でもミラージュがあったらこんなデザインだと思います。
三菱はこの車に全てをかけていますが成功するでしょうかね?このために三菱はフルラインOEMを国内でやっているようなもんですから成功する自信はあるのでしょうけど。
-三菱自動車は9日、東京モーターショー2011に、世界戦略コンパクトカー『ミラージュ』を出品することを発表した。世界初公開となる。 ミラージュは、2011年度から3か年の中期経営計画「JUMP2013」で示した商品戦略の2つの柱のひとつ、「新興市場を中心とした世界戦略車」を具現化したモデル。 省資源、省エネルギー、省スペースをコンセプトとし1978年から2000年まで代々販売されてきたミラージュの基本思想を受け継いでいることから、車名を受け継いだ。ミラージュとしては11年ぶりの復活となる。 コンセプトは「小型」「低価格」「低燃費」。徹底した軽量化やエンジン、トランスミッション、ブレーキなどの高効率化と走行抵抗の低減などにより、30km/リットルのカタログ燃費を実現する予定という。 2012年3月よりタイ国内で販売を開始、順次世界へ展開する。日本での発売は、2012年夏頃を予定。 価格は現在調整中としながら、日本で100万円、タイで40万バーツを下回ることを目標とする。

というわけで三菱のグローバルコンパクトカーが東京モーターショーで世界初公開されます。名称は懐かしの「ミラージュ」で出品されます。国内で販売される時もミラージュだと思います。
デザインはコンセプトカー時代とそんなに変わっていませんね。全体的にRVRとに似ている感じです。でもなんとなくマーチっぽい感じもします。でもこれがミラージュだといわれればそう見えてしまいますね。今でもミラージュがあったらこんなデザインだと思います。
三菱はこの車に全てをかけていますが成功するでしょうかね?このために三菱はフルラインOEMを国内でやっているようなもんですから成功する自信はあるのでしょうけど。