外壁塗装が終わって2週間が過ぎました。
玄関横の花壇や家の側面の植木鉢の手入れで手こずっています。
特に植木鉢は何が植えてあるのかわかりません。
芽が出て、葉が出て、花が咲くまで分からないものもありそうです。
今日は玄関から出たら、嬉しくなりました。
檜扇(ヒオウギ)が花を2つ咲かせていました。
大きく膨らんだ蕾も2つあります。
明日も咲く準備ができているようです。
枯れたと思っていた挿し木のアジサイ、葉が出てきました。
親木は青いアジサイ、挿し木は赤いアジサイになりました。
この赤いアジサイも挿し木して、小さな植木鉢で育てています。
何色が咲くのか、興味津々で育てています。
マルシェの用意も気になっています。
テトラポーチ(三角ポーチ)
渋い古典柄の和服の生地で縫いました。
とても素敵にできて、全部自分用にしたいと思いました。
ファスナー、買おうかな?・・・もう少し縫えそうな気がしています。
家の中が汚れています。
外は人から見えるので、一番。
マルシェの作品は期限があるので二番。
家の中の片づけは、冬物との入れ替えも兼ねて三番。
勝手にランク付けしています。
今年もあと三か月、頑張ります!
9月最後の土曜日、あと1か月後にマルシェがあります。
販売できる品数は数える程・・・作らなくちゃ!
気持ちは焦りますが、高齢になったので、半分ほどしか作れません。
2日で2個作りました。
草履型小銭入れ
手順は覚えているようで、覚えていませんでした。
時間ばかりかかり、売るのには惜しい気分です。
我が家の彼岸花、今が一番きれいです。
雑司が谷公園の彼岸花も咲き出しました。
20日に雑草を切った場所から、スクッと伸びてきたのには驚きました。
パンを買いに行く途中で見つけました。
カラスウリ
組合を脱退してから夜間の外出はなくなりました。
きっときれいに咲いていた「カラスウリの花」、来年は見に行くつもりです。
赤い実になるのが楽しみです。
マルシェに向けて、「テトラポーチ」も縫い始めました。
10㎝のファスナーは残りは7本です。
ファスナーを買うべきか?もうやめるべきか?
白内障の手術後に老眼になり、眼鏡がないと針穴に糸を通せなくなりました。
朝一番で家猫クーのワクチン接種に行ってきました。
私の家に来てから、3回目の外出です。
おびえて、ウー、ウーとうなっていました。
体重測定は5.3㎏、健康状態は良好、料金は4,400円でした。
『また来年のこの時期にお越しください』の言葉を背に帰宅しました。
第2・第4の水曜日は地元の児童遊園の清掃ボランティアです。
掃除して、花壇の手入れをして、私たちは体操もしています。
ブランコの後ろに咲いていました。
彼岸花
もう蕾は一輪しかなく、「お彼岸」に合わせて咲いたようです。
周りの草刈りをして、サッパリさせました。
水飲み場の足下で咲いていました。
タマスダレ
タマスダレの花の咲く時期は5月下旬頃から10月頃にかけてです。
咲き終えた種が地面に散っていました。
植えたのは球根、落ちた種で来年は増えるかな・・・?
我が家の彼岸花もほころび始めました。
彼岸花
花芽は12本に増えました。
相変わらず、彼岸花の植木鉢は何の変化もありません。
10月27日のマルシェの打ち合わせが午後にあります。
「サロンどんぐり」は売り物が足りません。
どうしたらいいかなぁと悩んでいます。
昨日から急に涼しくなりました。
今日は半袖では寒いくらいです。
体調の管理して、片づけに励みたいと思います。
今日は区役所の高齢者福祉課へ出向きました。
電話では時間がかかり、意思の疎通が難しいのです。
秋にはイベントや講習会・勉強会、フレイルチェックなどが計画されています。
「丘の上サロン」は参加者が多く、いろいろ課題があります。
出向いても30分ほどを要したので、自転車で10分、出向いてよかったと思います。
帰りに立ち寄った小さな石仏です。
都立雑司ヶ谷霊園の一角にありました。
たった一輪の彼岸花が、とても似合っていました。
私の家の彼岸花は、まだ咲きません。
でも、かぞえたら10本に花芽が増えていました。
植木鉢に植えた彼岸花はまだ何も出てきません。
雑司が谷霊園でも、彼岸花はチラホラしか咲いていません。
この夏の猛暑に負けてしまったのかしら?
落ちた種から生えてきたルコーソウ、やっと咲き出しました。
花の季節は7月から10月なので、これから咲くのかもしれませんね。
可愛い星形の花が好きで、出てきた芽を大切に育てています。
この夏の電気料金が心配で通帳に記帳してきました。
使ってから心配しても仕方ないのですが、思ったより少なくて済んでいました。
通帳を見て驚いたのはドコモの料金、思わずスマホをやめようと思いました。
家に帰りゆっくり見ると、2か月に1回の引き落としになっていました。
それでも高い!
YouTubeで手芸作品を探して、作り方を見ながら縫っています。
もう、パソコンで見ることにしようと思いました。
・・・パソコンのインターネット料金も無料ではないけれど・・・。
9月20日、公園のボランティア清掃後はシャワーを浴びました。
エアコンもつけっぱなしの状態です。
7月・8月の電気料金はいくらだったのでしょう…心配です。
食料品の値上がりが止まらず、レジの支払いが2,000円程多くなっています。
年金生活者はやりくりが大変です。
今日は炎天下の花を写真に撮りました。
彼岸花 咲いている花を見つけました。
私の家の花も明後日ぐらいには咲き出すと思います。
シュウメイギク (秋明菊)
キンポウゲ科の多年草で、菊と名乗っていますが実はアネモネの仲間です。
雑司が谷公園で今年も花を咲かせていました。
ノシラン (熨斗蘭)
公園や庭の花壇、遊歩道などで見かける植物です。
名前は蘭ですが、ユリ科ジャノヒゲ属の多年草で、「野紫蘭」とも書きます。
コムラサキシキブ
シソ科の落葉低木で、秋に紫色の実がつきます
緑色→白色→紫色へと色づいてきました。
明治の朝顔
私の家では、1円玉よりも小さな花が咲いていました。
今年は手入れができず、来年につなげられるか心配です。
頭かくして尻隠さず
家猫クーが敷物の下に潜っています。
この暑さの中でも、頭から潜り込んで、眠っています。
今月も残り10日、この1か月は長くもあり、短くもありました。
人の出入りがあるので、昼寝もできず、外出もできませんでした。
特に暑いさなかの工事は大変です。
夫が左官職人だったので、炎天下は身体が心配でした。
また、急な雷雨は左官屋泣かせでした。
結婚して55年、年金生活になってホッとしています。