今日は母の51回目の命日、昨日お墓参りに行って来ました。
何事にも頑張った母、私も頑張ります。
と、思いながらも、高齢には負けています。
歳には勝てません…!
妹から届きました。
渋柿ではなく、甘柿です。
皮を剥いて、食べようと思ったら「枝」がついていました。
とても小さな柿です、
皮を剥き、吊るすヒモを付けました。
ベランダに干しました。
干し柿 36個ありました。
「種がたくさんあるのよ」と、妹の家の柿です。
干して柔らかくなったら、種抜きを試してみます。
月齢14日の月 2020年11月29日 17:50撮影
今晩は満月「ビーバームーン」です。
天気予報は晴れ、半影月食が見られるか、楽しみです。
今朝の「草の黄」です。
咲き出したようです。
この場所に咲き続けて欲しいと思っています。
手芸品の販売日は5日です。
あともう1品、欲しいと思っています。
売れるものではなく、作りたいものを作ります。
寒さが身にしみる「木枯らし」が吹いていました。
最近、手・足が冷たく感じています。
昨年までは家の中では、素足で過ごしていました。
「血流が悪くなった」と思います・・・高齢が原因でしょうか?
和紙を8等分に切って、「こより」を作りました。
手すき和紙は丈夫で、切れずに「ひも状」になってくれました。
「帯揚げ」を切って、縫って、綿を入れて「唐辛子」を作りました。
それを「こより」で編み込みました。
でも、「こより」は元に戻りたいようで、撚りが戻ってしまいました。
出来上がったのは「唐辛子の魔除け」です。
ただの飾りではなく、魔除けだそうです。
細いワイヤーを入れて、わざと曲げて表情を出しています。
小菅村の道の駅で買った唐辛子より、立派な唐辛子になりました。
今朝の「草の黄」の写真です。
固まっていた蕾がほどけてきました。
下の方にも蕾がみえてきました。
散歩から帰った夫が「月が出ている」と教えてくれました。
11月30日が満月の月です。
月齢13夜月 2020年11月28日 19:57撮影
十三夜は満月の8割ほどの丸さの月です。
月の満ち欠けの周期が新しく始まって13日目の月を「十三夜月」と呼びます。
11月30日は夕方から地球の半影に月が隠される「半影月食」が起きます。
食の始まりは16時32分ごろ、最大は18時43分ごろ、終わりは20時53分ごろです。
18時43分ごろは満月が半影月食になるらしい・・・見たいですね。
母の命日は明日30日ですが、1日早くお墓参りに行きます。
55歳で亡くなって51年目です。
姉・兄・私・妹も母より長生きしています。
でも、将来の不安が多い昨今です。
久しぶりの外出は楽しく過ぎて行きました。
小菅村・丹波山村ではほとんど人が歩いていませんでした。
立川駅では池袋駅より多くの人が歩いていて、驚きました。
マスクの人波に、これでは感染拡大は止まらないと思いました。
風さんからコメントが届きました。
「言わない方が楽しみですよね。
咲いたら、mariさんは知っている名前です。」
・・・なんだろう?
それでもわかりませんでした。
その後、もう一度コメントがありました。
「これは以前にもmariさんがアップしていた植物ですよ。
ケシ科で黄色い花が咲きます。」
・・・ヒントがありました。ケシ科ですね?
ブログにアップしている? ケシ科で黄色の花?
11月24日の写真 11月27日の写真
ケシ科のヒントでやっとわかりました。
クサノオウ 11月28日7:49撮影
クサノオウは「草の黄」と書くのです。
「草の黄」は、茎や葉を切ると黄色の汁が出ることから言われました。
でも皮膚疾患や内臓病に用いられたことから、「草の王」とも言われます。
明日、明後日には咲き出しそうな気配です。
夜に風さんに電話して、お礼とお話させていただきました。
ありがとうございました。
私の家で、咲き出したピンク色の花が素敵です。
ダイヤモンドリリー
寒さにかじかんで咲いているように見えます。
彼岸花に良く似ていますが、花は少し小さく、花が咲く時点で葉も出ています。
開花時期は10~12月頃です。
セッセと縫っていますが、10個は縫い終わらなかった。
手芸品の唐辛子の飾り
帯揚げを使って、縫ってみました。
ところどころに「絞り」を入れてみました。
編みヒモは「和紙」を「こより」にして、使ってみました。
今からさかのぼること15年くらい前に旅先で買ってきた「和紙」です。
雨のジャンジャン降る日、持ち帰るのが大変でした。
それでも欲しかった和紙が役立つ日が来ました。
手すき和紙 横78㎝縦59㎝ 約50枚
長年押入れの中で眠ってました。
昨日は「不整脈」が1時間続きました。
疲れではなく、驚きだと思っています。
薬を飲んで30分では収まらず1時間、ジッとしていました。
コロナ感染者の多さに驚いた瞬間に不整脈が出たように感じています。
東京の新たな感染者が570人・・・本当に驚きました。
言われなくても、不要不急の外出はしません。
昨日は5:45に起床、6:30に家を出発しました。
行き先は奥多摩・山梨県方面、紅葉には少し遅かったようでした。
でも澄んだ空気と遠くに見える山々にリラックスしてきました。
待ち合わせの立川駅から河辺駅へ向かいました。
河辺は「かわべ」ではなく、「かべ」と読みます。
駅前で見つけました。
青梅のマンホール
市の鳥ウグイスと市の花ウメのマンホールでした。
河辺駅前でレンタカーを借りてドライブです。
ナビで奥多摩湖へ向かいました。
奥多摩湖(小河内ダム)
小学生の時に工事中の小河内ダムを見に来たことを覚えています。
駐車場の一角に花が咲いていました。
冬櫻 / フユザクラ
朝の霧が水滴になって光っていました。
冬櫻には蕾がたくさんありました。
小菅村(山梨県)で道の駅に寄りました。
唐辛子の飾りを買いました。@250
和服の布でこのような飾りを縫いたいと思い、買ってきました。
小菅村から丹波山村(たばやまむら)へ向かいました。
丹波山の道の駅では「わさび漬け」を買ってきました。
昼食は道の駅で「野菜カレー」を食べました。
同行者は「鹿肉カレー」でした。
ドライブ途中での高台から見た景色です。
きれいな川が流れていました。
レンタカーでの走行距離は118㎞でした。
河辺駅の歩道で、また見つけました。
青梅市の消火栓の蓋
河辺駅のホームで見た看板には驚きでした。
青梅銃砲安全協会の看板
このような看板は始めて見ました。
横田基地が近くにあるので、危険な地域なんだと感じました。
立川駅で下車して、ドライブのシメをしました。
紅茶とモンブランケーキ
家に帰って撮影しました。
11日月 2020年11月26日 19:34撮影
朝の06:30に出発、19:30頃に帰着しました。
歩いた歩数は、ドライブでしたが11,086歩になりました。
歩くのが気にならない、楽しい一日でした。
小菅村で買ってきた「唐辛子の飾り」を作る準備をします。
ワラがないので、代替品は何にするか・・・と、考えています。
コロナ感染が拡大中、都内での外出は危険だと思う日々です。
今日は児童遊園に花のポットが来ます。
ビオラ・シクラメンなどを40ポットと肥料を注文しています。
小雨が降っているようです。
植える時間だけ、雨は降らないでと願っています。
私の家の原付バイクの置き場に綺麗な葉が生えていました。
やわらく、大根のような、菊のような葉です。
名前は不明です。
昨日見ると、なんと・・・蕾がついていました。
毛むくじゃらな蕾、花は黄色かな?
ネットで検索しましたが、該当する「雑草」に辿り着きませんでした。
花が咲いたら、再度アップします。
ツツミボタンのパーツを全部使い切りました。
パーツは50枚入りなので、25個作らなければなりません。
もう作るのは終わりです。
マカロンコインケースに最後の仕上げです。
金色ストラップ 7本110円 @16円
最近はストラップを付けずに売っていました。
ストラップが切れてしまうことが多いからです。
ストラップはバッグの中のファスナーに付けることを勧めています。
今回は「梅」柄が多くなりました。
雨が音を立てて降っています。
どうしよう・・・?
今日は中止するにしても、明日は用があります。
これから天気はどうなるのでしょうか?