暖かかったり、寒かったりの繰り返し・・・。
少し風邪気味です。
くしゃみや鼻水が出ています。
熱は平熱なので、鼻の炎症かもしれません。
身体を温めようと、飲んでみました。
葛湯 ショウガ入りのもので、とろりとしていて、のどに優しく感じます。
蕾が出てきた植木鉢があります。
早速玄関前に置きました。
蕾は9本もあります。
何だったかしら・・・?
今年1月17日のブログに咲いている花の写真がありました。
キルタンサス
キルタンサスは南アフリカ原産の球根植物です。
花は細長い筒や漏斗状の湾曲した花が集まる花です。
名前も花も忘れていました。
今年中に咲き出しそうです。
ほかの植木鉢ものぞいてみました。
7~8鉢あるシンピジウム鉢に1つだけ蕾が見つかりました。
葉は雹にたたかれて傷だらけで、見るも悲惨な状態です。
来春の花が終わった後に植え替えが必要のようです。
もう1鉢、蕾が5つくらい出てきているものがありました。
まだまだ小さいけれど、赤紫の蕾が目立ってきました。
キンリョウヘン(金陵辺、金稜辺、蜜蜂蘭ともいう)です。
2022年は9本、2023年は3本の花芽が4月に咲きました。
まだ5か月も先なのに、準備が進んでいます。
明日は「膝関節」の術後健診です。
2022年の1月末の手術でした。
たまに手術した人口関節あたりが痛いことがありますが、順調だと思います。
右膝が痛いことは言わない予定です。
まだ歩けるのと、まだ手術の痛みを忘れていないからです。
歩けることは楽しいことです。
でも最近は疲れやすくなっています。
無理しない程度に動き回ろうと思っています。
11月12日から半月が過ぎていました。
その間も忙しい毎日を送っていました。
本当に忙しく、また動きが悪く、時間のかかる毎日でした。
11月12日の夜は組合の女性たちと「夕食会」でした。
ウナギ屋さんでのコース料理で、この前にお刺身と茶碗蒸し、お新香がありました。
最後にデザートの柿もありました。
14日は65歳まで勤務した職場の同僚の個展が横浜でありましたので、見学に行ってきました。
尾崎朝子さんの個展でした。
2年間「民主文学」の表紙を描いた「原画展」で全24作品が飾ってありました。
彼女も退職していて、その後に描いた作品でした。
画廊を出てから市内を散歩してきました。
石川駅から電車に乗る前に、山手イタリア山庭園に行くことにしました。
歩いてすぐに横浜のマンホールがありました。
駅から210m、イタリア山庭園に着きました。
公園内の「外交官」の家です。
小さな西洋館の丘
庭園内にミニチュアの西洋館が並んでいました。
16日に目白の徳川さんのお屋敷前の家で見ました。
赤い実がたわわになっている「ヒイラギ」
クリスマスが近づいていると知らされました。
11月19日は組合のバス旅行でした。
バスから見た富士山
行先は熱海で食事、網代で海釣りでした。
鯛1匹、鯵2匹のお土産を持ち帰りました。
11月22日は銚子電鉄に乗るバス旅行でした。
犬吠(いぬぼう)駅から電車に乗りました。
銚子電鉄の列車です。 2両連結の列車でした。
銚子駅に到着、またバスに乗り込み食事場所へ向かいました。
そして今日を迎えました。
今朝の玄関は華やかでした。
つわぶきの黄色い花とダイヤモンドリリーのピンクの花です。
夕食時にテレビが「満月」を映し出しました。
私もカメラを持って、撮影しました。
11月27日 18:35撮影 月齢 13.7
満月で十五夜月でした。
寒かったり、暖かかったりで風邪気味です。
昨日は10℃に届かない寒さだったのに、明日は20℃を超える暖かさだとか・・・。
自転車で買い物に行く予定です。
そろそろ「お正月」の買い物を意識しています。
朝から冷たい雨が降っています。
長毛種の黒猫クーは、寒くてウロウロ、人の膝に乗りたがります。
太って大きいクーは5.2㎏もあり、私の膝では乗り切れません。
『炬燵にする?』と夫が言い、もう少し様子を見ようとなりました。
冷たい雨にも負けない植物もあります。
ガーデンシクラメン
250円で買って、1年間咲き続けています。
10月25日の21時05分頃から降った雹で、ベコニアの茎が折れてしまいました。
八重ベコニア
折れた茎を全部挿してみました。
あれから半月が過ぎているので、根付いたと思っています。
花が終わった彼岸花、葉がどんどん茂っています。
植木鉢の上部に「彼岸花」と名前を書いておきました。
花芽が出るころは葉もない状態なので、空鉢と思うことがあるのです。
路地掃除のときに、切れてしまったので、挿しました。
グレコマ
グレコマは、中国やヨーロッパでは古くから薬草として利用されてきました。
薬草としての効能は、血糖値降下・利尿・腎臓病・花粉症などだそうです。
耐寒性の強い常緑の多年草で、各節から根が出て、わき芽も伸びて旺盛に生育します。
薄紫色の花を咲かせます。
もうそろそろ植え替えなくてはと思いながら、そのままの植木鉢です。
シラン 紫蘭
何年も植え替えたこともなく、こんな状態になっています。
毎年花を咲かせています。
晴天の日に植え替えを決行したいと思います。
実が赤く色づいてきました。
ナンテン 南天
切っても切ってもグングン伸びる、逞しい木です。
「南天」は「難を転じる」ことから、縁起物の木と言われています。
冬につける赤い実も「赤い色には厄除けの力がある」と信じられていて、お正月に欠かせない花材です。
春の花の球根を植えました。
ムスカリ
白いムスカリを神代植物公園で見て欲しかったので、植えました。
4つの芽が出ていますが、10個の球根を植えています。
白色5個と青紫色5個です。
来春が楽しみです。
マルシェで縫い切れなかったものの整理が必要です。
来年も参加する予定ですので、縫えるものは縫う、そんな気でいます。
一番はマカロンコインケース、20個の準備が整っています。
「やる気」さえあれば・・・頑張ります!
マルシェが終わって、約1週間です。
疲れが残り、クタクタでゴロゴロしています。
去年より疲れがひどくなっています。
マルシェのあった5日は半袖で過ごせる気温でした。
急激に気温が下がり、1週間で冬になりました。
朝起きたときに寒くて、布団から抜け出せなくなりました。
外出時には冬のコートが必要です。
お茶も熱々のお茶が飲みたくなりました。
急激の寒さで、花もどうしていいか悩んでいるようです。
黄色の花は「つわぶき」、ピンクの花は「ダイヤモンドリリー」
弱かったのは園芸種のほうでした。
「ダイヤモンドリリー」は8本の花芽がありました。
1本は雹で茎から折れてしまいました。
1本は立ち枯れのような状態になり、切りました。
咲きそうな花は2本、あとの4本もしおれ始めています。
楽しみにしていた花なのに、残念です。
冬に向かって元気になってきたのは、「つわぶき」です。
今年は3本の花芽が伸びてきています。
いつの間にか我が家の玄関先で花を咲かせています。
毎日用事があり、毎日外出しています。
細かい用事も2回や3回に分けて、こまめに動くようにしています。
『元気ね!』と言われますが、家に帰るとホッとしてます。
「丘の上サロン」も今年はあと7回、「サロンどんぐり」も5回。
体操のおかげで、元気な年越しができそうです。
昨日は11月5日のマルシェで売るものを手芸サークルの人に持ってきていただきました。
品数が多くて、びっくり!
みんな、頑張ってくれていたのだと、感激しました。
昨日の午前中は池袋へ「食パン」を買いに出かけました。
閉店反対のストライキのあった西武池袋本店には変わったポスターが掲示してありました。
6つのまちがい探し。
フェルメール「真珠の耳飾りの少女」
7つのまちがい探し
ゴッホ「星月夜」
8つのまちがい探し
クリムト「接吻」
写真は道路の反対側から撮らないと全体が入りませんでした。
これからじっくり見てみたいと思います。
3枚とも左側の絵が正しいのだそうです。
秋に咲く花が咲いています
ホトトギス
葉は先日の雹で傷つき、白い斑点が入ってしまいました。
雹は局地的に降ったようで、池袋駅の山手線の外側には降らなかったと言われました。
柔らかな葉は雹の被害がありませんでした。
レモンバーム(私の家の植物です。)
紅茶に生の葉を入れても美味しいようですが、まだ飲んだことはありません。
手で葉を触ると、爽やかなレモンの香りを感じることができます。
昨日・今日の東京は夏日です。
暑かったり、寒かったりで着るものの調節も大変です。
明後日のマルシェは晴天予報・・・一安心です。
ただし月曜日の「丘の上サロン」は雨予報。
高齢者が多いので、天気は重要なのです。