We all trooped out into the corridor, leaving the two doctors alone, and I heard the key turned in the lock behind us.
私たちが博士たちを残して廊下へ出ると、後ろで鍵のかかる音がした。
We went slowly down the stairs. I was violently excited. I have a certain talent for deduction, and Dr. Bauerstein’s manner had started a flock of wild surmises in my mind. Mary Cavendish laid her hand upon my arm.
私たちはゆっくり階下へ降りていった。神経がかなりたかぶっていた。私には推論を立てる才があるが、ボウステイン博士の態度には突飛な想像をさせられた。そんな私の腕に、メアリー・キャベンディッシュが手を置いた。
“What is it? Why did Dr. Bauerstein seem so—peculiar?”
I looked at her.
“Do you know what I think?”
“What?”
「何なのかしら? ボウステイン博士が何か・・妙だったわね?」
私は彼女を見た。
「私が何を考えてると思う?」
「何?」
“Listen!” I looked round, the others were out of earshot. I lowered my voice to a whisper. “I believe she has been poisoned! I’m certain Dr. Bauerstein suspects it.”
「聞いてくれ!」私はあたりを見回した。近くには誰もいない。私は声をひそめて囁いた。「彼女は毒を盛られたんだ! ボウステイン博士はそう疑っているに違いない。」
“What?” She shrank against the wall, the pupils of her eyes dilating wildly. Then, with a sudden cry that startled me, she cried out: “No, no—not that—not that!” And breaking from me, fled up the stairs. I followed her, afraid that she was going to faint. I found her leaning against the bannisters, deadly pale. She waved me away impatiently.
「なんですって?」彼女は壁にもたれかかった。瞳孔が大きく開いている。そして突然の大声に私は驚かされた。「いいえ、違う、違うわよ!」そして私から離れると、階段を上がっていってしまった。失神するのではないかと心配で後を追っていくと、彼女は手すりにもたれかかっていた。恐ろしく青ざめているが、手振りで近づかないよう言っている。
“No, no—leave me. I’d rather be alone. Let me just be quiet for a minute or two. Go down to the others.”
「放っておいて。一人でいたいの。ちょっと静かにしていたいの。他の人のところへ行って。」
I obeyed her reluctantly. John and Lawrence were in the dining-room. I joined them. We were all silent, but I suppose I voiced the thoughts of us all when I at last broke it by saying:
“Where is Mr. Inglethorp?”
しかたなく私は従って、ダイニングルームにいたジョンとローレンスに加わった。私たちは沈黙していたが、ようやく私が言ったのは、みな思っていたことだと思う。
「イングルソープ氏はどこなんだ?」
John shook his head.
“He’s not in the house.”
ジョンは首を振った。
「家にいないんだ。」
Our eyes met. Where was Alfred Inglethorp? His absence was strange and inexplicable. I remembered Mrs. Inglethorp’s dying words. What lay beneath them? What more could she have told us, if she had had time?
我々の目が合った。アルフレッド・イングルソープはどこなのだ? 彼の不在はおかしい。説明がつかない。イングルソープ夫人の最後の言葉を思い出した。何を意味していたのか? 彼女はなんと言いたかったのだろう?
At last we heard the doctors descending the stairs. Dr. Wilkins was looking important and excited, and trying to conceal an inward exultation under a manner of decorous calm. Dr. Bauerstein remained in the background, his grave bearded face unchanged. Dr. Wilkins was the spokesman for the two. He addressed himself to John:
“Mr. Cavendish, I should like your consent to a post-mortem.”
ようやく、博士たちが階段を降りてくる音が聞こえた。ウィルキンス医師は深刻そうにたかぶった様子で、礼儀正しさで興奮を隠そうとしているようだった。ボウステイン博士は目立たないようにしており、髭の生えた厳粛な顔には変化がない。ウィルキンス医師は2人に状況を伝える役だ。ジョンに言った。
「キャベンディッシュさん、検死の了承をいただきたいのですが。」
“Is that necessary?” asked John gravely. A spasm of pain crossed his face.
“Absolutely,” said Dr. Bauerstein.
“You mean by that——?”
「必要なんですか?」ジョンは重々しく聞いた。痛みに顔がひきつる。
「必要です。」ボウステイン博士が言った。
「どういう意味ですか?」
“That neither Dr. Wilkins nor myself could give a death certificate under the circumstances.”
John bent his head.
“In that case, I have no alternative but to agree.”
「この状況ではウィルキンス博士も私も、死亡診断書を書けないのです。」
ジョンはうなだれた。
「そういうことなら、了解するしかありません。」
“Thank you,” said Dr. Wilkins briskly. “We propose that it should take place to-morrow night—or rather to-night.” And he glanced at the daylight. “Under the circumstances, I am afraid an inquest can hardly be avoided—these formalities are necessary, but I beg that you won’t distress yourselves.”
「ありがとう」ウィルキンス医師は事務的に言った。「明日の夜か、よければ今夜すべきだと思います。」そして彼は外の日差しに目をやった。「この状況では、検死は避けられません。こういう形式は必要なことです。そのことであまり心配されませんように。」
There was a pause, and then Dr. Bauerstein drew two keys from his pocket, and handed them to John.
少し間を置いて、ボウステイン博士が2つの鍵をポケットから取り出すと、ジョンに渡した。
“These are the keys of the two rooms. I have locked them and, in my opinion, they would be better kept locked for the present.”
The doctors then departed.
「二つの部屋の鍵です。鍵をかけたので、そのままにしておいていただきたいと思います。」
そして博士たちは出ていった。
I had been turning over an idea in my head, and I felt that the moment had now come to broach it. Yet I was a little chary of doing so. John, I knew, had a horror of any kind of publicity, and was an easygoing optimist, who preferred never to meet trouble half-way. It might be difficult to convince him of the soundness of my plan. Lawrence, on the other hand, being less conventional, and having more imagination, I felt I might count upon as an ally. There was no doubt that the moment had come for me to take the lead.
私は自分の思いついた案をよく考え、今がそれを言ってみる時だと思ったが、慎重になっていた。ジョンは世間の注目を浴びることを恐れているし、のんきで楽天的だが、トラブルを嫌う。私の計画が堅実であると説得するのは難しいかもしれない。一方ローレンスは、型にはまらず想像力があるので、一緒に組むのにいいかもしれない。私が先頭に立って進めるべき時なのは間違いない。
“John,” I said, “I am going to ask you something.”
“Well?”
「ジョン」私は言った。「聞きたいことがあるんだけど。」
「なに?」
“You remember my speaking of my friend Poirot? The Belgian who is here? He has been a most famous detective.”
“Yes.”
「私の友人のポアロのことを話したのを覚えてるだろう? ベルギー人で、今ここにいる人だけど? 彼はとても有名な探偵なんだ。」
「ああ。」
“I want you to let me call him in—to investigate this matter.”
“What—now? Before the post-mortem?”
「この件を調査するために、彼をここに呼びたいんだ。」
「え? 今? 検死の前に?」
“Yes, time is an advantage if—if—there has been foul play.”
「そう。早いほどいい。もし・・何か犯罪があったなら。」
“Rubbish!” cried Lawrence angrily. “In my opinion the whole thing is a mare’s nest of Bauerstein’s! Wilkins hadn’t an idea of such a thing, until Bauerstein put it into his head. But, like all specialists, Bauerstein’s got a bee in his bonnet. Poisons are his hobby, so of course he sees them everywhere.”
「馬鹿な!」ローレンスが憤慨して言った。「私の考えでは、これは全部ボウステインのでっちあげだよ! ウィルキンスもボウステインに変なことを吹き込まれるまでは、あそんな考えはなかったんだ。でも、ボウステインみたいな専門家ってものは、ああいうことを言いたがるんだ。毒は奴の趣味だよ。だからなんでもそうだと思うんだよ。」
I confess that I was surprised by Lawrence’s attitude. He was so seldom vehement about anything.
John hesitated.
ローレンスの態度には驚いたと認めるしかない。こんなに激しく反応することは滅多にないのだ。
ジョンはためらっていた。
“I can’t feel as you do, Lawrence,” he said at last. “I’m inclined to give Hastings a free hand, though I should prefer to wait a bit. We don’t want any unnecessary scandal.”
「そうは思えないよ、ローレンス」彼はようやく言った。「ヘイスティングスに任せようか。もうちょっと待ちたい気もするが。スキャンダルは避けたいんだよ。」
“No, no,” I cried eagerly, “you need have no fear of that. Poirot is discretion itself.”
「いやいや」私は熱心に言った。「その心配はないよ。ポアロはその点慎重なんだから。」