Look at the Dawn Sky (^^)

生きとし生けるものが幸せでありますように。

流れる脂汗

2016-07-11 07:06:21 | 日記

佛暦2560 7月11日








(;゚Д゚;;)……脂汗が止まりません。

昨日はあれほど気をつけようとこのブログにも記しながらも、ほんの少しだけ逆ブラを…せいぜい90度から120度程度で五分程試したのが良くなかったようです。

背中側の腰の筋肉痛と左股関節痛のダブルパンチで大変痛い目を見る羽目になってしまいました。

左足はほんの2~3cmしか上げられず、パンツやら靴下やら靴を履くに当たっては、脂汗をダラダラ流しながら、呼吸を整え、精神的集中を最大に高め、痛みを制しながらの大作業と化してしまった川っぺりの私であります(汗汗笑)。
























( ˆ ˆ )みんなおはよ。


















































































しばらくの間は上り階段は一段ずつエッチラオッチラ登らなければならない今朝の川っぺりはこれまでに御座います。




生きとし生けるものが幸せでありますように。




230 拝



また結露と、逆ブラ注意点

2016-07-10 07:30:18 | 日記

佛暦2560 7月10日








台風の余波で足かけ二日間降り続いた雨がやっと上がった今朝の川っぺりは、またしても湿度100%越えの結露まみれな朝でした。




(◎-◎;)レンズ、フキフキ…メガネ、フキフキ……レンズ、フキフキ…メガネ、フキフキ…レンズ、フキフキ、メガネ、メガメガ…ふんが!…と、キリがなかった夜明け前であります(笑)。















































































































( ˆ ˆ )みんなおはよ。












































































ところで「逆ぶら下がり健康器」を購入して以来、知人達から使用感等を聞かれることが増えました。

そこでこのブログでも逆ブラに於ける注意点を述べておきます。

まず、健康で身体が柔らかい人ならば何の憂いもなく逆ブラを楽しめるものと思われます。

だがしかし、だがしかし…

やはり大抵の人にはある程度の身体の歪みや身体の硬さが癖として染み付いていると思われます。

この癖として強張った身体の節々が逆ブラによって180度反転すれば、やはり今までに経験のない負荷によって思わぬ部分が炎症を起こす可能性が大であると考えられます。

私も今現在、腰痛は確かに改善しているものの、左足股関節周りの炎症にヒイヒイ言っている真っ最中です(笑)。

恐らく左足股関節の痛みがとれるまで、後5日程は要する見込みであります。

私の場合は調子に乗ってやり過ぎたことから余計な痛い目にあってしまいましたけれども、やはりそれでも逆ブラによって身体のバランスが良くなること自体は間違いなさそうですよ。

もし試してみようと思われた方々にはくれぐれも、いきなり180度反転などなさらないで少しずつ少しずつ角度を調整しながら慎重になさることを是非ともオヌヌメ申し上げます。




生きとし生けるものが幸せでありますように。




230 拝



雨天番外編 逆ブラ三日目と6月まとめ

2016-07-08 05:47:26 | 日記




台風一号はそれつつも生暖かい雨が降る、逆ブラ三日目の今朝。

腰は幾分楽になりました。

だがしかし、足首を支点に空中にぶら下げるという……まるでコウモリ……そう、まるでバットマンになったかのような新感覚がついつい楽しくなってしまい………案の定やり過ぎてしまった私であります。

(T.T)やり過ぎの代償は肩甲骨周りと股関節周りの筋がパンパンに張ってしまい、かなり強めの筋肉痛っぽい痛みにプルプルと震える事態に相成ってしまいました(笑)。

やはり長年に渡って腰をかばって動かしていた身体の歪みが、あっちこっちの筋を硬直していたところで逆ブラで一気に伸ばされてしまった代償なのでしょうね。

( ˆ ˆ )まあそれでも腰痛改善の確かな手応えは感じられました。

あとはボチボチ整えてゆくのみであります。




生きとし生けるものが幸せでありますように。

230 拝







ザ・逆ブラ健康法(笑)

2016-07-07 07:35:58 | 日記

佛暦2560年 7月7日








腰痛に煩わされて二十数年。

(T^T)本当につらい毎日でありました…

立っていても寝ていてもシクシク…時にズッキンドッキンと痛む腰。時に四つん這いで這いずりながらトイレにこもったこともありました(笑)。

しかし巷では「腰痛で死ぬ奴はいねーよ」などと、まあ…そりゃあ確かにその通りなのですが、腰痛に対し世間の目はなかなか厳しいものもあったりしました。

( ˆ ˆ )んが、この度ようやく完治するかどうかは今後の経過待ちですが一条の光明が現れまして御座います。








「ザ・逆ぶら下がり健康器」導入!。




このマシーンは足首を固定してグリンと反転し、自力ゼロで逆立ち状態を維持することができるというものであります。

足首を支点に身体をぶら下げることで、全身の筋や骨が自然に伸ばされることになり、今まで常に痛みを訴えていた腰椎も自然に伸びてくれ…痛みもかなり軽減してくれました。

このところの猛暑から冷房が欠かせなくもあるのですが、冷房の風は覿面腰椎を強張らせ腰痛を悪化させていました。

そんな折に知ることになった「逆ぶら下がり健康器」の存在。迷わずポチるワタクシ(笑)。

そして昨日ついに到着した品物を汗だくになりながら速攻で組み上げ、早速逆ブラるワタクシだったのであります(笑)。

因みにですが、私の右足は左足よりも2cmほど長くアンバランスなことになっております。

多分こうした体癖や身体の歪みはおそらく誰しもが持っているものだと考えられますが、おそらくこの逆ブラを習慣づけることでこのような体癖もかなり改善されることが期待出来るでしょうね。

( ˆ ˆ )ともあれ今朝も寝起きに一発逆ブラり、軽くなった腰で意気揚々と川っぺりに向かった夜明け前であります(笑)。
















































( ˆ ˆ )みんなおはよ。























































































腰は軽けれども、今朝の川っぺりは生きもの達の姿が大変少な目で、おそらくこれからまた猛暑が本気を出しそうな川っぺりはこれまでに御座います。




生きとし生けるものが幸せでありますように。




230 拝





サウナのように

2016-07-06 07:29:16 | 日記

佛暦2560 7月6日




気象庁の発表では今朝の湿度は96%とのことですが、川っぺりの湿度はおよそ100%を優に凌駕していたみたいで…




(◎-◎;)真っ白に結露した私のメガネとカメラのレンズを交互に何度も何度も拭きながらの夜明けでありました。

まるで気の抜けたサウナのように蒸し暑い川っぺりの空に、お久しぶりで10羽程のコサギ部隊がこの堰目掛けて滑空して来ました。

しかし…何かを察知したコサギ部隊は一度下げた高度を再び上げながら一斉に回れ右をして行ってしまいます。

てっきり私が嫌われたのかな…と、思っていると私の後方から微かに「×××!…××××!…」と何か甲高い物音が聞こえて振り返ってみると…




二羽のハヤブサが飛んでいました。

残念ながらカメラは間に合わなかったのですが、一羽のハヤブサはしっかりと獲物を抱えて近くの建物の屋上に降りた模様。そしてもう一羽のブサさんは鉄塔の上でお食事の順番待ちでもしているかのようでした。








やがてこのブサさんも屋上に降りてしまい、私は彼らの姿を見失ってしまいます。

ともあれ一旦獲物が狩られてしまえば猛禽類の補食対象である小鳥たちも平気でブサさん達の間際を通り過ぎて行く今朝も蒸し暑い川っぺりであります。




































カラスウリの花が夜明けと共に眠り始めます。





























































































































( ˆ ˆ )みんなおはよ。





































今朝から蝉たちも鳴き始め、赤トンボも飛び始め(またしても写真は撮り損ね)ていた今朝の天然サウナな川っぺりはこれまでに御座います。




生きとし生けるものが幸せでありますように。




230 拝