お忙しい中、オープンスクールにご来校いただき、ほんとうにありがとうございました。
普段の子どもたちの様子を見ていただきたいと思っていましたが、
普段どおりがんばった人、たくさん見にきてくださってはずかしかった人、うれしくて普段より元気いっぱいになった人・・・と、様々でした。
私たちも、子どもたちのいろいろな様子が分かってよかったです。
持久走大会が順延になり、授業の計画が多少変わりましたが、本日は全学年「道徳」の授業を1時間組み入れさせていただきました。
(アンケートより)
3年生・1年生、どちらも道徳を観させていただきました。
「命」を大切にしようと、子供達に教えることの大切さと、先生方が一生懸命伝えていらっしゃられ、心を打たれました。
5年生の習字を見学させていただきました。静かに真剣に取り組む姿が見られました。
本日は、3年生以外13:00下校でした。
市内全教職員の授業づくり研修会で、市内4ブロックに分かれ、11の学校で国語と算数の研究授業がおこなわれました。
本校は、3年生のこどもたちが「算数」の授業を観ていただきました。
多学年が全員帰ってからの14:00スタートの授業でしたので、大変だったと思いますが、ほんとうによくがんばりました。
教育委員会の石高教育長さんもご来校下さり、先生と子どもたちのがんばりをほめていただきました。授業後の研究協議会でも、参加された40名近くの先生方からほめていただき、大変うれしかったです。
明日は、いよいよ「第40回 祖父母の歴史に学ぶ会」です。講師の皆様には大変お世話になりますが、何卒よろしくお願い申し上げます。