先生方は、いつもいろいろと勉強していますが、特に、秋は、あちこちの学校で「研究大会」が開催されますので、勉強に行っていただきます。
今日も、中筋小学校で人権の研究大会がありました。
西村先生、柳澤先生、池内先生に行っていただきました。
その間、補欠として、学校にいる先生方がそれぞれのクラスに行きます。
私は、2年B組の給食に。
「校長先生が来てくださってうれしい。」「校長先生、グループで食べて~」と、大歓待されて、ほんとうにうれしかったです。そのうちに、机がすーっと。
「校長先生ここで食べてください。」と、みんなが見えるところで、みんなに一番近いところにと動かしてくれた男の子がほんとうにうれしかったです。
先生がおられなくても、みんなでさっさと準備して、いつもしているとおりに時間配分もしっかりして、じょうずに食べます。私も、とてもおいしく頂きました。
そして、さらにうれしいことが・・・。
お友だちが、ちょっといけないことをしても、「そのことは悪いよ。」といった上で、「でも、○○君、いいところがあるから。」と。
そして、教室の背面には、
「かわってあげる、やってみて、だいじょうぶだよ、かっこいい、かわいい、じょうずだね、すごいね、ごめんね、だいじょうぶ?いいよ、どうぞ、ありがとう、大好き、がんばっているね、よかってね、手伝うよ、いっしょにしよう、ともだちだよ」のことだが掲示してあります。
「校長先生、これはみんなで考えたことばです。」と。
何ともほのぼのとして、とってもうれしかった2年B組でした。
あすは、但馬駅伝です。
今年は、奧神鍋であります。とってもつらいことに、いままで みんなでがんばってきましたが、その中から、男子4人、女子4人の選手が選出されました。選出されなかった友だちの分も一生懸命走ってタスキをつないでくれます。がんばろう