お天気に恵まれ、「第40回 祖父母の歴史に学ぶ会」を無事に終えることができました。
26名の講師の皆様、PTA役員・協力委員の皆様、大変お世話になりまして、ほんとうにありがとうございました。
講師さんの指導のもと、低学年(野草の部屋、紙の部屋)、中学年(千代紙の部屋、竹の部屋)、高学年(わらの部屋、柳の部屋、布の部屋、竹の部屋)に分かれて、すてきな作品ができあがりました。
1階ホールに展示いたしておりますので、またどうぞ、ご来校いただいて見ていただきたいと思います。
先を急がれる中、アンケートにご協力いただきありがとうございました。
お手玉、折り紙の部屋に参加してくださった方から・・・
・みんな楽しそうに取り組んでいたのがよかった。お手玉の先生は、とても親切、丁寧にひとりひとり教えてくださり、優しいことばもかけてくださっていてありがたく思って見ていました。
・手作りでいろんな物を作る楽しみ、昔から伝わる遊びを直接地域の方から教わる機会があり、ほんとうによいことだと思います。ありがとうございました。
・子どもたちの輝く笑顔が見られて大変よかった。
・教えてくださる賛成の進め方が早くて、子どもたちが少しついていけなかったように思います。
・1年生の時とはまた違っていて、楽しい会になったと思います。ずっと続けてほしいと思いました。
千代紙の部屋に参加してくださった方から・・・
・女の子がとても喜ぶ作品づくりができたところがよかったです。
最後に「お礼の会」をもたせていただきました。
講師のみなさまには大変お疲れのところ、ご無理を申しましたが、40年の歴史を映像でふり返ったり、児童会の子どもたちが「お礼の気持ち」を、言葉や手作りケーキで伝えさせて頂きましたが、児童会長がお礼の言葉を言いながら、胸にこみ上げるものがあり、涙をこぼしながら言う姿に、私も目頭が熱くなり、改めてこの会が、今後、50年・60年と続いていくこと、続けていかねばならないことを強く思いました。
本日は、ほんとうにありがとうございました。