ほのぼの日記

明るく 元気で よく考える 府中っ子

元気に・・・

2013年05月07日 22時04分30秒 | 日記

連休明け、発熱等で少しお休みがありましたが、久しぶりに学校に子どもたちの元気な声が響き、「やっぱり、学校は、子どもたちがいてくれてこそ」と、思った今日でした。

いつもと変わらぬ朝の放送、すてきな朝の音楽。

教室では、準備のできた人から、「朝読書」

落ち着いた朝がほんとうにうれしいです。

お昼の放送は、児童会・整備委員会が、がんばってしてくれますが、今日は、そこへ、太田垣雄介先生が、参入。

「今日から、あすこそ週間です。」のお知らせです。

放送のはじめの音楽がいつもと違うことに、真っ先に気づかれたのは、三木先生でした。

「これは、どこかの電車の中の放送で流れてくる曲ですよ。」

なんと山手線の車内放送時に流れる曲でした。

「みなさん、横のお友達とお話している人も、ちょっとやめて放送を聞いてください。」

その声に従って、静かになる様子が職員室にいても伝わってきます。

「今日から、あすこそ週間です。明日こその<あ>は?」の問いかけに、

「あいさつーー」と元気な1年生の声。明日は、何を聞かれるかな?

放送を聞いてほしい→どうすれば、聞いてくれるようになるかな?→(創意・工夫)→聞いてくれた→「上手に聞いてくれてありがとう」と褒められる→もっと聞いてくれるように・・・と、どんどんいいスパイラルができます。

今日はどんなことが・・・と、とても楽しみで、ワクワクします。

明日もとても楽しみです

明日は、「本の読み聞かせ」があります。本年度も何卒よろしく願い申し上げます。

避難訓練も予定しています。