ほのぼの日記

明るく 元気で よく考える 府中っ子

3つの話・・・

2013年05月19日 22時13分02秒 | 日記

修学旅行で学校にいない間に事も、学級通信や先生方のお話から知ることができます。

つくし学級通信<さくら>より、3つのうれしいお話を・・・

校門であいさつをしていると、4年生の女の子が四葉つのクローバーをくれました。挨拶が終わると、2年生の男の子が、

「先生、何をもっているの。」

「四つ葉のクローバーだよ。四つ葉のクローバーを持っていると、いいことがあるんだってね。」

「先生、もういいことあったよ。」

「四つ葉のクローバーをもらったということ。」

なるほどね。すでにいいことは、あるんだね。

急いでトイレに入った3年生の子。

トイレのスリッパに履き替えると、急いで脱いだ上靴が、あちらこちらに。

それを、私がそろえると、おしっこをしたいのを我慢して、

「ありがとうございます。」

ゆっくり、用を足してね。

畑を耕していると、3年生の女の子ふたりが、

「手伝いたいです。」

と言ってきたので、一緒に耕しました。すぐに飽きるだろうと思っていると、1時間、草を抜いたり、畑を耕したり、大働きでした。疲れてくると、自作の歌を二人で歌いながらの作業でした。

とても、楽しく、心に残った耕作の時間でした。

明日から、また1週間が始まります。

「3つの話」のようなことが、もっともっと・・・と、思うと、ワクワクしてきます。楽しみです。

明日は、宝塚から、小畑公志郎先生にご来校いただき、「聴き方・学び方」「児童理解」についての校内研修会を行います。

先生方も、子どもたちに負けないように、がんばって勉強したいと思います。

13:30に、全校一斉に下校いたします。ご理解とご協力をお願い申し上げます