「おはようございまーす」に続いて、「校長先生、昨日、校門のところにたくさんゴミが落ちていて、拾っておきました。」と5年生女子。
何とすてきなことでしょう。「ありがとうほんとにありがとう。」
よくよく見てみますと、フェンス沿いにもう少し残りが・・・。
今年に入って、よい子の庭・体育館の運動場側等に、時々ゴミが・・・。
運動場・よい子の庭でのびのびあそんでくれるのは大変うれしいですが、マナーよくよろしくお願いしますね。
今週土曜日は、いよいよ「祖父母の歴史に学ぶ会」です。
今日は、柳の部屋の講師さん5人が、ご来校下さり、2時間あまりにわたって、20日の準備をしてくださいました。大変お世話になります。どうぞ、よろしくお願いいたします。
6年生もいよいよ、校務員の河村さんにもお手伝い頂き、さつまいもを使っての、お礼の作品(?)づくりです。楽しみ・楽しみ。
5校時は、5・6年生が、明後日に迫った「持久走大会」に向けて、コースの試走
私も、交通安全係として、参加しましたが、最後尾の子どもたちとファイト・ファイトで、一緒に走ってみました。
なかなか、走りごたえがありました。ゴールが見えてきたら、何と先にゴールした子どもたちが応援に
友だちがきてくれると、スピードアップです。私は、おいてきぼりになりそうでしたが、どうにかついて走りきることができました。
子どもたちの友だちを思う温かい心に感動何ともほのぼのとしたいいひとときでした。
どうか、明後日ますようにと、祈ります。