クサギは日当たりのよい原野などによく見られるシソ科の落葉小低木です。
葉に悪臭があることから臭木(くさぎ)という名前が付けられました。秋になると赤い愕に濃い紫色の実が目立ちます。
強い匂いがありますが、葉はお茶にしたり茹でれば食べることが出来、若葉は山菜として利用できるそうです。
最初に食べた人は凄いと思います。
熟した実は草木染に利用されています。絹糸が実からは空色に染め . . . 本文を読む
goo blog お知らせ
goo blog おすすめ
カレンダー
最新記事
カテゴリー
最新コメント
- 通りすがり/ダイサギ? or チュウサギ?
- 元気な野の花/森林公園のレンゲショウマ
- shiro169/上高地散策
- masa-shi166/庭の花
- ぼんぺい/赤城自然園の花(1)
- 風/クガイソウ
- 寒がりたー坊/ペンステモン
- sazanka/ペンステモン
- MAYU的/ペンステモン
- himaarizin/エリシマム