いよいよ明日で11月が終わり師走になります。
正月飾りの縁起物として鉢植えなどにして飾られる赤い実のヤブコウジは身近な植物です。自生するものは紅葉落葉樹の落ち葉の下に隠れるほどに小さい矮性低木なので林縁などでは見落としてしまうことが多いかもしれません。
葉や果実が「コウジ(柑子)」に似ていて藪に生えるからが名前の由来です。古名ではヤマタチバナとも言います。
ちなみに「コウジ」 . . . 本文を読む
goo blog お知らせ
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
- 通りすがり/ダイサギ? or チュウサギ?
- 元気な野の花/森林公園のレンゲショウマ
- shiro169/上高地散策
- masa-shi166/庭の花
- ぼんぺい/赤城自然園の花(1)
- 風/クガイソウ
- 寒がりたー坊/ペンステモン
- sazanka/ペンステモン
- MAYU的/ペンステモン
- himaarizin/エリシマム