ミゾソバは小川や湖沼の縁などの水が豊かで栄養豊富な場所に生えているタデ科イヌタデ属の一年草です。
見た目が蕎麦に似ていることからこの名前が付けられました。また、形が牛の額に似ていることからウシノヒタイとも呼ばれることが有ります。
北本自然観察公園の正門入り口の橋の上流側に広がる湿地帯で咲き始めました。まだ花数が少ないですが梅雨が明けて暑くなると木道沿いがピンクのミゾソバの花だら . . . 本文を読む
goo blog お知らせ
goo blog おすすめ
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
- 通りすがり/ダイサギ? or チュウサギ?
- 元気な野の花/森林公園のレンゲショウマ
- shiro169/上高地散策
- masa-shi166/庭の花
- ぼんぺい/赤城自然園の花(1)
- 風/クガイソウ
- 寒がりたー坊/ペンステモン
- sazanka/ペンステモン
- MAYU的/ペンステモン
- himaarizin/エリシマム