田んぼの畔や空地などでツクシが目に付くようになってきました。
ツクシは正しくはスギナ(杉菜)の胞子茎というものです。
ツクシに引き続いて細い線上の葉のスギナが出てきます。スギナとツクシは地中で繋がっていますが多くはツクシは出ずにすぎなが沢山出ることが多いそうです。
ツクシの名前は「澪標(みおつくし)」(船が港に入る通路を示した杭)の「つくし」で突き立った杭の様だということや「突く突くし」が由 . . . 本文を読む
goo blog お知らせ
goo blog おすすめ
カレンダー
最新記事
カテゴリー
最新コメント
- 通りすがり/ダイサギ? or チュウサギ?
- 元気な野の花/森林公園のレンゲショウマ
- shiro169/上高地散策
- masa-shi166/庭の花
- ぼんぺい/赤城自然園の花(1)
- 風/クガイソウ
- 寒がりたー坊/ペンステモン
- sazanka/ペンステモン
- MAYU的/ペンステモン
- himaarizin/エリシマム