風まかせ~

自分で歩いて得た季節のきまぐれ情報です。気が向いたときに写真付きで時々出します。

ミソハギ

2017-07-21 | 自然

ミソハギはお盆につくる精霊棚のご飯の横に配置されます。

これはお盆で供養する餓鬼はのどが狭くご飯が食べられないことから水とのどの渇きを抑える作用が有るミソハギを添えておく為だという事です。

お盆や祭りごとに利用されたことから「禊萩」と云う漢字が使われたとされています。

     

そういえば子どもの頃にこの花を半紙に包んで盆棚に添えてあったのを思い出しました。遠い昔の事です。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« オオバギボウシ | トップ | クサレダマ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

自然」カテゴリの最新記事