いわての山に、川に、海に・・・

八幡平を基地に外遊び三昧!!

R2初すべりの巻~!(酔っちゃう動画付)

2020年12月27日 | スキー
本日は

気温も上がり、氷点下から脱出。
暖かいです。

年末にはまた寒波が来るようなので、朝から雪の片付け。

終了後、お山を見ると大変気持ちよさそう。


これは、滑りに来いとお山が呼んでおります。
で、車で5分のパノラマスキー場へ(家からウェア着用ね)

ゲレンデは八幡平マウンテンホテル(旧八幡平リゾート)から直結。



イヤぁ~、天気よいやぁ~



クワッドリフトを使い、何度か足慣らし。
その後…

本日もチャレンジャー精神で、動画をアップ。
しかも、デジカメを右手で持っての地鶏、いやいや自撮り動画撮影。

これです。

酔っちゃった人、ごめんなさい。

やはり、アクティブカメラが必要かね、
お年玉で買おうかね。


さてさて、リフト下を見ると野兎さんの足跡が、

兎さんも足慣らしですな。

ああ、そうそう磨きやペンギン殿のチューンナップ板は絶好調でございました。
ありがとうございました。


スカーンとした冬ばれの日に、
スキーは最高ね~♪

ではでは~






ご近所APPIでひと滑りの巻!

2019年02月11日 | スキー
本日は時々

関東地方まで寒気に覆われた連休最終日、
岩手の八幡平市はいつも通りの寒さ。

取り立ててそんなに寒くは無いし、風もない。
雪かきは先日終わらせたし、

やはりスキーでしょ、こんな日は。

というわけで、久々のAPPIへ

まぁ、ご近所なので自宅から車で20分ほど、
家からスキーウエア着ていきます。


今年から地元割5時間券(3,900円)が登場、
おじさんは5時間もあれば必要十分!


で、ゲレンデコンディションはというと


イイじゃないですか~、この間の雨の影響はなさそう。


まずはゴンドラで山頂まで、
ゴンドラ下、正面コース上部のハヤブサコースをガ~ッと滑ります。

う~ん、気持ちがいい!
やはりイイね、ハヤブサコースは、最高です。

第3リフトを数本滑った後、再度ゴンドラで山頂へ、セカンドAPPIを目指します。

…が、セカンド方面はガスってきてしまい、視界不良!
南側から雲がかかる感じね、

足元しか見えず、探りながらの滑りはあまり気持ちよくない。


で、すぐにザイラーへ移動となりました。

ザイラークワッドから見た山頂付近、

山頂はまだガスっていますな。

登ってみると、正面は何とか視界が効く状況、



再度ハヤブサを降り、視界が聞きそうな、正面右側のカッコウ・キツツキコースへ移動


検定やら大会コースになる、個人的は結構好きなコース、
が…、Tバーリフトが無い!!

なんとペアリフトに架け替えられておりました。

知らなかったよぉ~

まぁ、ペアリフトで快適と言えばそうなんだけどさ、
Tバーは楽しい思い出沢山だったんだけどなぁ~。

必死にしがみついて引きずられていく人いたよねぇ~


そのうちザイラーコースの視界が良さげになってきたので、ゴンドラでまた移動

ザイラー上部をガンガン下って、上部を望みます。

適度に柔らかくって、良いコンディションじゃないっすかぁ~、

ザイラークワッドからの風景



気持ちよく滑っていたのですが
ザイラー2本目あたりから両足が言うことを聞かなくなってまいりました。

腿パンパン、深いターンで膝が入らない状況。

時計を見ると滑り始めて3時間半、休憩なし。

腹も減ったし、怪我してもつまんないし、疲れたらすぐ帰れるのも地元の強み
本日はここまでといたしましょう。



帰りしな、APPIプラザのハッピーモールを見学、


結構賑わっていますな、
インバウンド狙いの免税店もございます。

いやぁ~、今日はスキーしたっていう感じ
やっぱAPPIは広いや。

ではでは~




H31 更新初めでございます!

2019年01月14日 | スキー
本日は

ピーカンの晴天、なかなかないよねこんなお天気。


さてさて、チョ~久しぶりの更新、
生きておりましたよ、しっかりと。


で、本日は今シーズン3度目のスキー、
と言っても、家から10分のご近所スキー場。

パノラマスキー場クワット降り場からの風景

向かいに見えるのが下倉スキー場ね、


パノラマ&下倉スキー場は、懐に優しいシニア料金があり、
おまけに2時間繰り越しで1000円引きとなります。


気温も高く、クワットリフトのフードも開けたまま~♪

気持ちいい~


雪面に陽光が反射し、きらきらとLEDイルミネーションのよう



雪質も良く、整備されたゲレンデをズバァ~ッとロングターンでカッ飛びます。


2時間ほど楽しんだ後に、下倉に移動、

第2リフト降り場からの岩手山が大変美しい!!



本日は3時間ほどで終了、

心地よい疲労と、暖かな光が気持ちの良い休日でございました。


では、また~。





平成24年網張滑り初め!! の巻

2012年01月09日 | スキー
本日は

毎日良い雪が10㎝~15㎝程積もっています。

スキー場コンディションはいいんでないかい、

という訳で昨日はパノラマで足慣らし、
本日は網張スキーとなりました。


そうそう、忘れておりました、


謹んで新春のお喜びを申し上げます
本年もよろしくお願いいたします。


年が明けたのですよ、知らないうちに。


さてさて、網張は?と言えば
お天気もよく、コンディション上々、


第3リフト下はこんな感じ



第3リフトに乗って青空を見ると、


何となく稜線まで出てみたい衝動に駆られ、リフトのおじさんに


「板おいていきますから、上まで行っていいですか?」と尋ねると

「いいよ、ただ雪崩に気をつけてね」と軽く了解


稜線で雪崩!?…雪庇のことか


とりあえず、上をめざしラッセル


スキー靴ではきついものがあるなぁ~

息を切らしながら上に出ると
確かに雪庇が出来かけている、



夏に登ったコースを見渡すが、岩手山の姿は見えず残念!


いや、でもきれいだ。


本日はリフト12本、全コース滑った所で終了。


帰りしな、お決まりの「網張ラーメン」で締めくくったのでした。


旨し!!






網張スキー場通いの巻

2011年02月13日 | スキー
本日は
ピーカンの良いお天気です。

もう少し、風が出るのかと思いきや、
朝から快晴、無風状態。

こうなればスキーでしょう、一昨日行ったばかりだけど。

ヤフオクで網張リフト券を格安(1000円)で入手しておったので、
わざわざ岩手山の裏側に移動してのスキーです。
*近所にたくさんスキー場があるのにね、


網張には8:40着、快晴です。

こんな日も珍しかろう、
結構、雪に煙る印象があるスキー場だけんね、


第一リフトからの風景
青空が眩しい!!



真っ白なゲレンデの向こうには、
高倉(雫石スキー場ね)や、烏帽子も見えます。



ダケカンバも青空に映えております。



第3リフト付近も風もなく大変穏やか。
雫石や遠くに盛岡市内も眺められます。





第3下、トドマツスロープコースはコンディション最高!!
ロングターンでかっ飛べます!!



あまり天気がよろしいので、セルフポートレート。
(影だけどね!)



8本ほど滑ったところで休憩、
一昨日は『網張バーガー』なるものを食しました。

以前は網張と言えば「網張ラーメン」、
もう少し昔にさかのぼると「ホットワイン・モモちゃん」が定番。

それはさておき、『網張バーガー』280円ではありますが、
網張温泉自家製ボリュームたっぷりのバンズに、雫石牛の本格ハンバーグ、
しっかり、どっしりとしたハンバーガーが280円!!

はっきりいって、これはお買い得!!
(ちょっとソースが甘かったけどね、もう少しピリ辛が良い様な気がします)

しかしながら、この『網張バーガー』、なんでも限定20食だそうな。
本日は10:30で完売状態…
(写真が撮れんでしょう、これでは)

幻のB級グルメなのであった。



そういえば、一昨日も今日も、OGASAKA:2012モデル試乗やってましたな。
KEO'SのFXに乗りましたが、「ちょー楽チン」

もう少し体力がなくなったら考えましょう。
今から楽したら「廃用症候群」になってしまうし。


休憩後、第3まで登り「双子コース」へ、
最高のながめですな!


樹氷もどきも美しいし、



本日も15本滑って終了、
今日はスキーの後に、ソフト部練習手伝いもないし、
ゆっくり帰りましょう。


あ~、やっぱり網張はイイねぇ~。

また行こ~っと。