マルセイユ食堂 南仏楽笑伝

南仏はマルセイユより、海とワインの美味しい生活便。ただ今1880年代のアパート改装中なり。

ブルターニュのクレープ2

2010-08-09 | レストラン・店
 人間慣れるもんですのぉ。。この怒涛の勤務体制も、1ヶ月以上続けてみれば、身体が結構慣れてきましたるん。毎日満席←当たり前・・という方程式も出来、まぁお昼のサービスは割りとバラつきが出てきましたが・・後3週間バカンスシーズンが終わるまで頑張ります
 今週も色々ありましたのぉ。
 .ミストラル(南仏に吹く強風)が毎日嵐のように吹き続け・・結構寒かったなのに、デレクター判断で、テラスサービス続行・・・お客様が食事中に<寒い!レストラン内で食事したい!>という方続出。レストラン内もかなり一杯で、ホテルのバーに移動してもらったりとてんてこ舞いでございました
 .嬉しかったぞ!給料日お給料が増えてた~ってか・・こんだけ働いてるから当たり前か。。
 .新しいソムリエとコミが入社!
 .新作デザートのつまみ食い。マジ美味しかったです。 

 この激務を乗り越えさせてくれてるもの
I LOVE 納豆マルセイユじゃぁ、4パック入りで5ユーロと結構なお値段でございますが、、藤丸もいい大人っす。8パック大人買い相変わらず、納豆が大嫌いな旦那は、見るのも嫌らしく、食べてると隣の部屋へ逃げていきます。
 
 で、先日購入した・・iittalaのお鍋で初カレー
短い休憩時間に作ったので野菜等のでかさはご勘弁。乱れ切りっすそれにしても、、あのiittalaのお鍋で作ると、、ジャガイモがホクホクとなんとも美味しいぞ!肉じゃが今度作ってみよう。(はて?いつ?)

 そして・・たった一日の休日はMAXで動きましたぞ
2年前に亡くなった・・旦那のお父さんのお墓参りに出掛けました。日本も丁度お盆ですねぇ。。

 そしてブルターニュ地方のクレープを食べに出かけてっと。

 エメンタールチーズとベーコンに卵の入ったクレープを注文中からとろ~りと、卵が出てくるのが美味しいのです。

 で、確実にクレープをそれぞれ一枚では足りない夫婦ですので、、オムレツも注文ラクレットチーズとポテトが中に入ったオムレツです

 ブルターニュ地方行ったことがないので、いつか本場で食べてみたいものっす。
 La Crêpe au Carré
40 place aux Huiles 13001 Marseilie

 そして〆は海
今日も近場のカタランビーチで、20分だけサクッと泳いで、乾かしてから撤退
 帰宅後は爆睡。掃除洗濯。溜まってる書類などの整理。さてまた一週間の始まりですたい

クリックで夏を乗り切ろう!クリック

恐るべしガス代

2010-08-03 | 日々マルセイユ食堂
 久しぶりに腰抜けそうになりましたさ。。ポストに入ってるガス請求書。我がマルセイユ食堂は冬場も暖房つけなかったり、基本毎月15ユーロ~20ユーロの間の家庭でございます。
 故に請求額も、仕事前で急いでたので、軽く見て<あっ二ヶ月で42ユーロか>と思ってほっておいて・・・後々ゆっくり見たら



            まさかの421.75ユーロですたい
・・・・・・・・・・・・・・・・ガス使ったっけ・・・ってか家にほとんど居ないしてか、自慢でないが鍋は買ったが料理も最近ほとんどしないし


              なんで421.75ユーロ

 
 大急ぎでガス会社に電話して、我が家のガスメーターの数量などを伝えると当たり前ですが、間違いだと発覚(てか当然)そしてオペレーターさん一言。

     
         <よくあるんですよね~こういう間違い


 ・・・・・あぁ、ガス料金を自動引き落としになんかにしてなくて・・ふんとよかったぁ~この話を義母にしたら・・

 
 <そうよ!よくあるのよこのガス会社は!うちも数年前に自動引き落としにしてて、、2ヶ月の請求代で2000ユーロ引き落とされて大揉めしたんだから

 おぉ、怖っ毎日こういうくだらない間違いなどに時間を取られ・・っと。お願いだからちゃんと普通に働いてくだせぇ。

本当のガス料金はいくらなの?クリッククリック

がっつり!ベトナム料理

2010-08-02 | レストラン・店
 昨夜は向こう岸の浜辺で花火大会があり、仕事をしながら花火鑑賞。海辺の花火はほんに素敵ですのぉ~もう8月。いやもとい・・まだ8月・・・くっ後1ヶ月も続くのかテラスサービスに、週休1日勤務が
 そんな唯一の休日も、ミイラと化してた藤丸。何の気力も湧いてくるはずもなく、義母が遊びに来るのに何の用意も出来てなかったので、3人で行きつけの港のベトナム料理屋さんへ駆け込みましたとさ。そしてガッツリ食うかなりオーダーしてしまいましたねぇ。。
 ヴァーミセルにネムと牛肉入りのBun BO

 ベトナム版うどん!のPHO

 辛くはないけど、ベトナム版エビチリ。(勝手に名称)海老はからっ!と揚げてもらってます。

 そして焼きそばっぽい料理も注文

 いやぁ・・食べた発散するかのように食べました。ここのご夫婦とも、もう3年以上の付き合いになってきましたが、、うーん・・よく働くのぉ。と毎度感心丁度2週間だけバカンスを取って昨日からお店を再開させたそうな。そしてベトナムから家族が今度は遊びに来るらしくとっても嬉しそうでした相変わらず愛情溢れた熱気ある料理をご馳走様でした。元気でましたわ。

 この後は久しぶりに、日曜日も開いてるショッピングセンターへ行って買い物でもしよう!と出掛けたのはいいのですが・・2~3軒回ってると、あっ!という間に疲れ昼寝がしたい病になってきます(やば)ゆえに後は実家に寄ってお茶して・・マルセイユ食堂に帰宅後はぶっ倒れるように夜の21時まで昼寝って・・・昼寝の域を超えすぎ。。新しく購入したiittalaのお鍋でお料理もしようと思ってたのに、、お腹は減らないしのぉ明日の昼に作るか。
 さて明日の予約もすでに満席ぶっとばしていきましょう

後1ヶ月頑張りましょう!クリッククリック

iittalaの鍋

2010-08-01 | 食堂まかない料理
 誕生日に己に鍋を買う女。←はい。わしです。
 旦那からサプライズで<死海の塩>を貰った藤丸は、、いたたまれない気持ちにちょっとなったので、翌日己にプレゼントを買いに出掛けたのでしたとさ
 
iittala Sarpanevaフィンランドのメーカー.イッタラの鋳鉄製鍋でございます!前から良く行く、ノアイユにある調理用具屋さんで見かけて一目惚れル・クルーゼよりもお値段が少し張るので、、前からどうしよう!?でも欲しい!と悩んでいた一品だったのです。でもこの<死海の塩>の機会にて、、サクッとなんの迷いもなくお買い上げ

 木の持ち手の曲線やら・・デザインが温かみがあって素敵ですよね。はっきし言って藤丸・・ここのメーカーのこともあまりよくは知りませんがこの鍋には本当惚れたって感じなのです。
 中はホーローになっとります。これで冬場はシチューやら肉じゃが、おでんあぁ・・美味そう!一生ものを手に入れました。ずっと大切に使っていきたいと思います

誕生日に己に鍋を買った嫁を見て・・・<死海の塩>をくれた旦那は大笑い

           アクセサリーとかならわかるけど・・鍋って


 お前に言われたくねぇよ。なんでも、鍋と塩ならさほど大差はないらしい。。そうなのかなぁ?
塩より鍋よ!鍋派の貴方はクリッククリック