石炭不足も限界か 内々に豪産石炭輸入許可=中国
https://www.youtube.com/watch?v=sm8zuk3TVL8
https://www.youtube.com/watch?v=sm8zuk3TVL8
https://www.youtube.com/watch?v=6_fW0ymnOTo
https://www.youtube.com/watch?v=vv5uZfpTh6I
https://www.youtube.com/watch?v=RjbjHZTlfMk
https://www.youtube.com/watch?v=c0WUx27dZR8
和歌山市の紀の川に架かる六十谷(むそた)水管橋の一部が崩落し、市北部の約6万世帯(約13万8000人)が断水していた問題で、市は9日、断水地域で午前8時半から順次給水を始めたと発表した。並行する県道の橋に水道管を仮設し、6日ぶりに断水が解消した。地域住民からは安堵(あんど)の声が漏れた。
同市・六十谷地区の住宅では午前9時ごろ、元栓を開いて蛇口をひねると水が出始めた。両親らと5人で暮らす市立和歌山高3年、江川凌世さん(18)は断水中、近くの小学校に1日2回水を取りに行き、風呂にためて生活用水としていた。洗濯はコインランドリーを利用したが、空いている場所を探すのも苦労したという。断水していない区域に住む高校の友人らが自宅まで飲み水を届けてくれたといい、「ほっとしている。水のありがたさが分かった。まだ濁っているが、きれいになったら洗濯やお風呂に使いたい」と話していた。
崩落は3日午後3時45分ごろに起き、アーチ橋と送水管が一体構造となった水管橋(長さ約550メートル)の中央部、約60メートルが落下した。市北部に送水する唯一のルートのため大規模な断水が発生し、市は6日から仮設水道管を東側約40メートルに並行する県道の六十谷橋の車道などに敷く応急工事を24時間態勢で実施。8日夜に工事は完了し、紀の川南岸の仕切り弁を開けて配水池への送水を再開していた。
市によると、しばらくは濁り水が予想されるほか、透明になっても水質検査が必要。市は検査が終わるまで飲用を控えるとともに、節水への協力を呼びかけている。
一方、水管橋の本格復旧の見通しは立っていない。水道管をつり下げる「つり材」の腐食による破断が崩落につながった可能性があるが、崩落を免れた部分でも複数の破断が確認されている。専門家からは補修ではなく、架け替えなど抜本的な工事が必要との指摘が出ている。【山口智、橋本陵汰】 毎日新聞
令和3年10月9日
東京都新型コロナウイルス感染症対策本部
都内で新型コロナウイルスに感染した方が死亡されましたのでお知らせします。
お亡くなりになった方のご冥福をお祈り申し上げます。
番号 |
年代 |
性別 |
居住地 |
診断日 |
死亡日 |
1 |
50代 |
男性 |
都外 |
8月15日 |
9月26日 |
2 |
70代 |
男性 |
都内 |
8月22日 |
9月19日 |
3 |
50代 |
男性 |
都内 |
8月26日 |
9月26日 |
4 |
50代 |
女性 |
都内 |
9月6日 |
9月10日 |
5 |
60代 |
男性 |
不明 |
8月13日 |
9月2日 |
6 |
80代 |
女性 |
都内 |
10月3日 |
10月2日 |
7 |
50代 |
男性 |
都内 |
8月12日 |
9月24日 |
8 |
80代 |
女性 |
都内 |
9月30日 |
10月4日 |
9 |
50代 |
男性 |
都内 |
8月29日 |
9月22日 |
※ 患者・御家族の人権尊重・個人情報保護に御理解と御配慮をお願いします。
東京都新規感染者65才以上 12人
10歳未満 8人
10代 11人
重傷者 68人 (-0)
新たな死亡者 9人
https://www.youtube.com/watch?v=EeeXqOcaiA0
【北京=三塚聖平】中国で清朝を打倒した辛亥(しんがい)革命から110年となるのを記念した大会が9日、北京の人民大会堂で開かれ、習近平国家主席が演説で「台湾問題は純粋な中国の内政であり、いかなる外部からの干渉も許さない」と強調した。「中国人民の国家主権や領土を守り抜く不屈の決心や強大な能力を見くびるな」とも述べ、台湾の蔡英文政権との連携を強めている米国などを牽制(けんせい)した。
習氏は「平和的な方式で祖国統一を実現することは、台湾同胞を含む中華民族全体の利益に最も合致する」と述べ、共産党政権と自らの悲願である台湾統一に改めて意欲を見せた。
独立志向の民主進歩党の蔡政権を念頭に、習氏は「『台湾独立』の分裂は祖国統一の最大の障害であり、民族復興の深刻な危険である」と非難。さらに「祖国に背き、国家を分裂させる者に良い結末はなく、必ず人民に唾棄されて歴史の審判を受ける」と迫った。
また、習氏は「平和統一と一国二制度の基本方針を堅持する」と述べた上で、「一つの中国」原則と、それに基づく「1992年コンセンサス(合意)」を挙げて、「両岸(中台)関係の平和発展を推進する」と強調した。産経新聞
https://www.youtube.com/watch?v=HRKOlhfPcCw
自民党は8日の総務会で、次期衆院選(19日公示、31日投開票)で示す党公約案を了承した。台湾の環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)加入申請を「歓迎」し、「世界保健機関(WHO)総会へのオブザーバー参加を応援する」と明記した。憲法改正については「早期の実現を目指す」と書き込んだ。
新型コロナウイルス対策に関しては「エビデンスに基づき、3回目の追加接種について準備を進める」「年内の経口薬普及を促進する」などと記した。
また、岸田文雄内閣が看板政策とする経済安全保障の基盤を作るため、推進法を策定すると強調。「研究開発・生産拠点の国内回帰を促す税財政支援、基礎的原材料の確保に取り組む」とした。電力やクレジットなどの分野における「サイバー防御体制の樹立と高度化、情報セキュリティー産業の育成を急ぐ」とも訴えた。
外交政策では、友好国と連携し「自由で開かれたインド太平洋」の推進を図る方針を示した。名指しは避けたが、「ウイグル、チベット、モンゴル民族、香港など、人権などをめぐる諸問題について、主張すべきは主張し、責任ある行動を強く求める」と中国を牽制した。
安全保障政策をめぐっては「相手領域内で弾道ミサイルなどを阻止する能力の保有を含めて、抑止力を向上させるための新たな取り組みを進める」と訴えた。「新たな国家安全保障戦略・大綱・中期防衛力整備計画などを速やかに策定する」とも記した。公約は来週正式に発表する。 産経新聞
https://www.youtube.com/watch?v=6AD5iR5PHdI
https://www.youtube.com/watch?v=5cF_MUXxTKE
https://www.youtube.com/watch?v=CpX3ANCbtx8