独で難民襲撃や放火相次ぐ 集団リンチ、流入に反発か
移民による犯罪が多発中だから、
年配者、女性が狙われているから、危機感は当然あると思う
独で難民襲撃や放火相次ぐ 集団リンチ、流入に反発か
移民による犯罪が多発中だから、
年配者、女性が狙われているから、危機感は当然あると思う
日本のあまりにも多額なシリア難民支援に日本の国力を認めざるを得ない
辺野古警備に警視庁機動隊11月上旬から100人規模 テロ鎮圧要員出動!
櫻井よし子 美しき勁き国へ
オバマ米大統領の不決断が国際社会の混沌(こんとん)を深める中、日本の果たすべき役割がかつてなく明確に示されている、
同時期に10~20代の女性13人が不明 「若い女性連れてこい」との指示か
「習近平氏の赤絨毯はウイグル人の血で染まっている」
カーディル議長が悲痛な訴え、中国の習近平国家主席(62)による英国公式訪問とほぼ時を同じくして、中国から逃れた亡命ウイグル人の組織を束ねる「世界ウイグル会議」のラビア・カーディル議長(68)が来日し、習政権下でウイグル人への弾圧が強まっている現状を訴えた。英メディアは「英国が習主席のために敷いたレッドカーペットはウイグル人の血で染まっている」とのカーディル議長の言葉を報じた。
来日した議長が英を指弾
カーディル議長は10月13~21日の日程で来日。自民党の国会議員らとの懇談に加え、精力的に記者会見や講演をこなした。英ロイター通信は19日に日本外国特派員協会で開かれた記者会見について報道。ジョージ・オズボーン英財務相(44)が先月、中国・新疆ウイグル自治区を訪問した際に「英中の経済関係について強調したが、現地の問題についてはほとんど言及を避けた」と指摘した。また中国が新疆ウイグル自治区で活動しているとする「イスラム過激派」や「分離独立主義者」について、これまで明確な証拠が示されたことがないとする亡命ウイグル人や人権団体の主張を紹介。自治区が不安定なのはウイグルの文化や信仰への抑圧政策に対する不満が原因だとの訴えにも言及し、英国が習主席を「レッドカーペットで歓待」することへのカーディル議長の非難の言葉を伝えている。キャメロン氏の戦略アドバイザーを務めたスティーブ・ヒルトン氏(46)は英BBCの番組に出演し、中国指導者への待遇に対して「1970年代に英国が国際通貨基金(IMF)に救済されたとき以来の国家の恥だ」と批判。「実際のところ中国はイランやロシアと同程度の“ならず者国家”であり、中国に対して立ち向かうどころか、なぜおべっかを使うのか理解に苦しむ」と発言し、「われわれは中国に対してレッドカーペットを敷くのではなく、制裁を科すことを考慮すべきだ」と訴えた。
20日に都内の参院議員会館で国会議員らとの懇談後に記者会見したカーディル氏は「最近、中国当局は私を国際警察(国際刑事警察機構、ICPO)にアピールして私をテロリストだと申請しているようだ」と発言。最近イタリアを訪問した際にも、中国当局からイタリアに入国させないよう圧力があったことを明らかにした。「数え切れないほどのウイグル人たちが、無人機やヘリコプターで中国の軍に殺害されている」、「ウイグル人が抗議のために行動した際、中国当局は無人機を出して不満を示した人たちをピンポイントで殺した」