皆さん、こんにちは。
平成31年1月27日(日)~1月28日(月)にかけて、研修旅行を実施しました。
1日目、最初の訪問先はキリン富士御殿場蒸留所です。
キリン富士御殿場蒸留所では、キリンビール唯一のウィスキー蒸留所で、「富士山麓シリーズ」を蒸留している工場です。
工場見学は無料で、ガイドさんがとても親切に説明してくれて、おまけに最後には試飲もさせて頂き、とても楽しい時間を過ごす事ができました。
ありがとうございました。
1日目の次の場所は、駿府城です。
駿府城は徳川家康が大御所時代過ごした城で、今川氏全盛期9代義元の時代天文18年(1549)に、家康は人質として19歳までの12年間、生活をしてい場所で、今は城の形はありませんが、当時の遺跡が発掘されており、当時の石垣や瓦など、貴重な物が出土しています。
また、駿府城もボランティアガイドさんに詳しく説明をして頂き、歴史の一部を勉強することができました。
ありがとうございました。
2日目は「沼津市リノベーションまちづくり」について、見学させて頂きました。
沼津市で取り組んでいるリノベーションまちづくりとは、遊休不動産をリノベーション手法による活用を行い、遊休不動産の再生と質の高い雇用の創出等を掛け合わせ、新たな産業振興と地域コミュニティの再生を図ることを目的としているまちづくり事業です。
空き家や空き店舗の有効活用を見学させて頂き、こんな活用方法が有るのかと、参考になりました。
我が町藤野でも何か出来ないか、改めて感じさせてもらえた、研修になりました。
ありがとうございました。
平成31年1月27日(日)~1月28日(月)にかけて、研修旅行を実施しました。
1日目、最初の訪問先はキリン富士御殿場蒸留所です。
キリン富士御殿場蒸留所では、キリンビール唯一のウィスキー蒸留所で、「富士山麓シリーズ」を蒸留している工場です。
工場見学は無料で、ガイドさんがとても親切に説明してくれて、おまけに最後には試飲もさせて頂き、とても楽しい時間を過ごす事ができました。
ありがとうございました。
1日目の次の場所は、駿府城です。
駿府城は徳川家康が大御所時代過ごした城で、今川氏全盛期9代義元の時代天文18年(1549)に、家康は人質として19歳までの12年間、生活をしてい場所で、今は城の形はありませんが、当時の遺跡が発掘されており、当時の石垣や瓦など、貴重な物が出土しています。
また、駿府城もボランティアガイドさんに詳しく説明をして頂き、歴史の一部を勉強することができました。
ありがとうございました。
2日目は「沼津市リノベーションまちづくり」について、見学させて頂きました。
沼津市で取り組んでいるリノベーションまちづくりとは、遊休不動産をリノベーション手法による活用を行い、遊休不動産の再生と質の高い雇用の創出等を掛け合わせ、新たな産業振興と地域コミュニティの再生を図ることを目的としているまちづくり事業です。
空き家や空き店舗の有効活用を見学させて頂き、こんな活用方法が有るのかと、参考になりました。
我が町藤野でも何か出来ないか、改めて感じさせてもらえた、研修になりました。
ありがとうございました。