こねこね粘土って面白い

朝からうだるような暑さでしたが、バーベキュー広場に集まりスタート!
今月のわらべ歌は「ひらいたひらいた」です。
れんげの花、チューリップの花、あじさいの花が開きました!
Yちゃんが、はじまるよの手遊びの後、へびが色を食べる本を読んでくれて、ちょっと色彩のお勉強。
そしていよいよ小麦粉ねんど作り!
Kちゃんの説明の後、
皆が魔法使いになって、パワーを送ると、
あら不思議!白い粉に水を入れたら赤いねんどが!
他にも青、緑、黄色、ピンク、紫、オレンジ、と水を入れると色が出てきて、皆でコネコネ~。
最後にサラダ油を入れて滑らかになるまでこねて、出来上がり!
持ってきた型でくりぬいたり、アイスを作ったり、いろんな色の粘土をあわせたりして遊びました。

ランチ後、日差しの強い中お芋の草取りに行ってみると、
水曜日にSちゃんがやってくれていて、全くなく、、
急に猛暑になった為か、子供も大人もバテ気味だったため、少し早目にパパパンをして解散しました。
お疲れ様でしたー。

朝からうだるような暑さでしたが、バーベキュー広場に集まりスタート!
今月のわらべ歌は「ひらいたひらいた」です。
れんげの花、チューリップの花、あじさいの花が開きました!
Yちゃんが、はじまるよの手遊びの後、へびが色を食べる本を読んでくれて、ちょっと色彩のお勉強。
そしていよいよ小麦粉ねんど作り!
Kちゃんの説明の後、
皆が魔法使いになって、パワーを送ると、
あら不思議!白い粉に水を入れたら赤いねんどが!
他にも青、緑、黄色、ピンク、紫、オレンジ、と水を入れると色が出てきて、皆でコネコネ~。
最後にサラダ油を入れて滑らかになるまでこねて、出来上がり!
持ってきた型でくりぬいたり、アイスを作ったり、いろんな色の粘土をあわせたりして遊びました。

ランチ後、日差しの強い中お芋の草取りに行ってみると、
水曜日にSちゃんがやってくれていて、全くなく、、
急に猛暑になった為か、子供も大人もバテ気味だったため、少し早目にパパパンをして解散しました。
お疲れ様でしたー。