ベソをかきながら宿題を終わらせる

2020年06月01日 18時17分00秒 | 日記
休校中の宿題を、りょうちゃんは結構頑張って、順調に進めて来たと思う。途中までは。

自分の好きな算数はどんどん進め、国語も最初のうちはまだよかったけど、最後の方に作文的なものをやるところからペースがグッと落ちてしまった。

それでも、なんとかかんとか、作文の宿題も終えて、残すは漢字プリントのみ、となったところで、りょうちゃんの気持ちが切れたんだろうね。

自習室で自分で進められるから、毎日少しずつやっておこうね、と言っておいたけど、先週はついに、ほとんどやらなくなってしまった。

りょうちゃんにしてみたら、漢字ドリルは全部終わってるし、国語の作文も終わらせたし、漢字プリントはたった4枚だから、チョロイと思ったんだと思う。だから、最後の土日にやればいいやと。来週の月曜日から学校だよ、と何度も言ってあったのに、そのことも何となく頭から抜けてて、土曜日の夜には、漢字を2時間もかけてダラダラやりながら、

「残りは月曜日に自習室でやればいいじゃん」

などと言っていた。

だから、月曜日から学校始まるって言ったよね? 月曜日に、宿題を全部出してくださいって言われてるよ、と言うと、それでもまだ、実感がなかったらしく、

「りょうちゃん、明日は外に遊びに行かない覚悟だから。明日やる‼️」

とのことで、土曜日の夜にたった1枚半終わらせたところで、テレビを見て寝てしまった。
遊びに行かないなんて無理に決まってるのに、もうガミガミ言うのも嫌なので、そのまま受け入れちゃったよ。


そして、日曜日。
午前中に漢字を半ページ終えたところで、

「帰ってきてからやる」

と、ロボット教室へ。ロボット教室に行く前に、まだ時間があったのに。


帰ってきたら、今度は

「お昼ごはん食べてからやる」

と言って、ドラマ「グッドドクター」を観ながら1時間以上かけてご飯を食べ、ちょっと遊んだりし始めた。プリントをやる気配がないので、さすがに、やらなくていいの? と声をかけると、

「あっ、そうだった」

と、15時45分頃からやっと漢字プリントに取り組み始めた。

ところが、やってみたら結構大変だったんだよね😅 プリント4枚と言っても、B4(A3かな?)用紙見開きで4枚だから、結構量があるんだよ。分かってたから、ママは毎日少しずつやるように言ってたんだけど。まぁ、溜めちゃうと大変だというのは、溜めてみて初めて分かることだから、ママは途中からあれこれ言うのをやめて、黙って本人に任せたのだ。

りょうちゃんは、最初は調子良く、

「終わったら外に行こうね😄✨」

なんてニコニコ言ってたけど、やってもやっても終わらず、時間がどんどん過ぎていく。

4時45分くらいになると焦りが出てきて、

「ママ、5時に終わったら、外に行ける?」

と聞くので、そうだね、30分だけね、と答えると、

「頑張る‼️」

と言って漢字練習をするものの、そのうち、どう考えても終わらないと気づいたようだった。

そうなると、今度はベソをかきながら、

「まだ終わらない」
「外に行けなくなっちゃうよ」
「量が多いよ〜」
「終わらない、終わらない」

などと小さな声で呟きながら、必死なようす。

ママは、そうだね、とにかく頑張れ〜とひたすら応援。

そして、17時半の鐘も鳴り、絶望的な顔になったので、あとちょっとだから、終わったら少しだけ外に連れてってあげるから、と励ますと、

「そうだね、まだ公園に誰かいるかもしれないしね。誰もいなければ、ママ、フリスビーで遊ぼう😄」

と何とか元気を取り戻し、17時55分頃にやっと全ての漢字練習を終わらせることができた。

はぁ、長かった。

そのあとは、急いで支度をして、18時過ぎにジイジの家に少し寄ってから公園へ。なんだかんだで、19時まで遊んだ。
遊んでいる子はいたけど、皆んな大きい中学生以上の子ばかり。

それでも、走ったり、フリスビーをしたり、ブランコやターザンロープをやったりして、ストレス発散できたんじゃないかな。
帰ろう、と促したら、すぐに帰ったもんね。

色々大変だったけど、この休校中、りょうちゃんはよく頑張ったよ、ホントに。学校からの宿題の他に、ママが買ったドリルだって、なんだかんだで3冊くらい終わらせて、チャレンジタッチも毎日よくやってたもんね。

そして、同じくらい、毎日お友達とよく遊んだ。りょうちゃん、もううっすら日焼けもして、草むらで虫取りしたから蚊にも刺されて、ついこの前には2日連続転んで両膝にすり傷も作ったしね。全部、子どもの勲章みたいなもんだ。

パズルをやり切ったりして、根気強くもなった気がする。何でだろう? ロボット教室の先生にも、最近、すごく集中力が付いてきたって言われたしね。

もうコロナの第二波には来ないで欲しいけど、きっとまた来るんだろうから、その時にはどうしたらいいか、りょうちゃんもきっと分かったよね。
だいたい毎日機嫌良く過ごしてくれたし、本当に偉かったよ‼️

今日から分散登校

2020年06月01日 08時49分00秒 | 日記
たいして何もしてなくても、時間だけはどんどん過ぎていくもので、今日から6月、学校では分散登校が始まった。

あいにくの雨だけど、お友達のこう君と会えたのが嬉しかったようで、2人とも機嫌良く、いつものようにニコニコとゾイドの話をしながら学校へ。

ママは校門前で分かれたものの、上履きなどの入ったサブバッグをりょうちゃんに渡し忘れて、慌てて戻り、学校の中に入ると、昇降口の前で先生たちが、一人ひとりの子どもたちの検温表チェックとマスクチェックをしていて、中庭にはそれを待つ子どもの長〜い行列ができていた。

うちは、8時ちょっと過ぎには登校してたけど、この分だと8時半までに教室に入れるのかどうか😅 子どもたちは皆んな傘を差して並んでいるから、ただでさえ、普段よりも教室に行くのに時間がかかるのに、これでは先生たちも、並んでる子どもも、あんまりにも大変だなぁと気の毒になったよ。

りょうちゃんは、こう君がいてくれたから、その点は幸運だったね。

分散登校は1日おきに4日までなので、明日と、その翌々日は、りょうちゃんたちは学校が休みになる。とはいえ、明日も朝から学童なんだけど。

「明日は休みだ〜😄✨ でも、オレ、結構学校好きなんだよね」

と、りょうちゃん。まさか、りょうちゃんの口から、「学校好き」という言葉が聞けるとは、去年の今頃は予想してなかったなぁ。
休校の間に、学校の楽しさ、ありがたさを子どもなりに感じたんだろうか。

「災い転じて福となす」じゃないけど、今回の休校では、家でも毎日勉強をがんばったし、楽しい誘惑がたくさんある中、自分で勉強していく大変さも身に染みて分かっただろうし、毎日公園に行ってたので、新しいお友達もできた。
コロナなんてない方がいいけど、休みの間に糧にはできたように思う。

さて、今日の授業は10時半まで。初めてのクラスはどんな感じだろうね〜。皆んなが元気に登校しているといいね。