難しいお年頃なのかな

2021年05月24日 09時37分00秒 | 日記
りょうちゃん、だんだんと、見た目も心の中もお兄ちゃんぽくなってきた。

土曜日、スイミングの後に友だちと遊んでたら、激突して転んだそうで、まあまあ広範囲にすり傷を作ってきた。

それから、今度は夕方に公園に迎えに行ったら、怒った顔をして私の方に歩いてきたので、どうしたの? と聞いたら、

「ドッジボールをしてて、オレはボールに当たってないのに、○○が当たったって言う。当たってないって言っても、何度も言ってくる」

と言って泣き出した。

その後も少しメソメソしてだけど、ジイジの家に着く頃には泣き止んで、家に入る時には、口元に人差し指を立てて

「しーっ🤫」

と言うので、ああ、内緒にしたいんだなと思った。前だったら、見えないくらい小さな傷でも、みんなに、

「りょうちゃんケガした。ほら、ここにも、ここにも」

なんて教えて回ってたのに。でも今は、カッコつけたい気持ちがあるのかな?


ただ、ドッジボールで当たったと言われたのはよほど悔しかったみたいで、夜、宿題をするように言ったら、

「なんで勉強しなくちゃいけないの?」
「なんで働かないといけないの?」

とか言い出して、その後にまた、

「オレ、ボール当たってないのに」

と泣き出し、前に他の友達にされて嫌だったこともついでに思い出して、ひとしきりないた。

泣きながらあれこれ語ること、なんと2時間。もう宿題をやってる時間もなくなったので、「今日はもういいから、寝ちゃおう。明日、がんばろうね」と言って、そのまま寝ることにした。


正直、ママも疲れたけど、色々溜まってるんだなぁと思って、「そうか、それは嫌だったね」「なんでそんなことするんだろうね」と、ひたすら聞き役に徹した。幼稚園頃なら、何かあればすぐにみんなに話してだけど、3年生にもなると、普段は言わずに我慢してることも色々あるんだろうなぁ。友だち関係も、難しくなってくる頃だもんね。



かと思うと、昨日は国語の授業の話で、こんなことがあった。「もっと知りたい、友だちのこと」という単元は、自分のことを友だちに伝えるのと、友だちに色々質問して友だちのことを知るという内容なんだけど、

「オレ、同じ班の人に、ピーくんのことを色々喋ったぜ」

と、意気揚々とした感じで話してくれた。普段、授業のことはあまり話したがらないんだけど、私に言ってきたということは、うまく話せたんだろうね。

つまり、いいことや、楽しかったことは、自分から話してくれるけど、嫌なことなどは、きっかけがなければ話せない(話さない)可能性があるっていうことだ。思い出したくないとか、話の糸口がつかめないとか、単に言いたくないとか、理由は色々あるんだろうけど。

りょうちゃんは、いつもすごく楽しそうにしてるけど、楽しいだけなはずはないんだよね。


ちなみに、土曜日にドッジボールで揉めた友だちとは、日曜日に楽しく遊んでいたので、もう大丈夫そう。

良かった良かった😄✨

雨の中、公園で。

2021年05月21日 08時40分00秒 | 日記
ここのところ、もう梅雨なの? というような雨が続いている☔️ 梅雨入り宣言はまだだけど、なんか、このまま梅雨入りしちゃいそうで、嫌だなぁ。雨は天パーの敵なんだよね😥 せっかく朝、髪をキレイにしても、会社に着く頃にはグシャグシャ

りょうちゃんは、全然外で遊べなくて、さぞガッカリしてるだろうと思ってたけど、なんと、昨日はピアノの後に公園に行って、雨の中、首のところに傘を挟んでベイブレードをしたんだって
公園に行ってから雨が降ってきて、ジイジが傘を持ってきてくれたらしいんだけど、そのまま遊んでたんだそうだ

時間は短かったらしいけど、よくやるよね〜。他にも何人かお友達がいたらしいけど、なんというか、みんな、たくましく育ってていいね‼️

ママとしては、もう少し家庭学習の時間を取ってほしい思いもあるけど、小学生のうちは遊びが重要な勉強だと思ってるから、今はよしとしよう。

運動会はあるけれど。。。

2021年05月20日 08時57分00秒 | 日記
なんか、今年は梅雨入りが早いみたいで、ここのところ連日の雨続き。本当なら一番爽やかな季節のはずなのに、ちょっと損した気分。

そんな中、来週にはりょうちゃんの通う小学校で運動会がある。やらない学校もあるだろうから、やるだけありがたいし、先生たちも大変だなぁと思うけど、今年もダンスと徒競走だけなので、まぁ、見応えはない。

りょうちゃんは、クラスで一番くらいに足が速いので、すっかりリレーに出られると思い込んでて、選手の発表を楽しみにしていた。
私は内心、リレーはやらないだろうなぁと思ってたけど、ついこの前、プログラムが配られて、やっぱりリレーがないのを知って、りょうちゃん、結構ガッカリしてたと思う。仕方ないことだし、修学旅行とかが中止になってることを考えたら贅沢は言えないけど、こういうことがあると、1年以上にわたって、子どもたちはいろんな経験を奪われてるんだなぁとつくづく実感する。

せめて、来週の土曜日は、良い天気で運動会ができますように。

ピーくん、ほぼ復活‼️

2021年05月20日 08時45分00秒 | 日記
一時は本当に死んじゃうんじゃないかと心配したピーくんだけど、薬がよく効いてくれて、ほぼ復活‼️
よかった〜😄✨

昨日、一昨日と在宅勤務だったけど、まぁしゃべることしゃべること。鳥語も人語もよくしゃべって、ピーチクパーチクさえずっては、「ピーくん、来た」「りょうちゃん、来た」「りょうちゃん、宿題やった?」「アハハハハ、アハハハハ」、その他ゴニョゴニョと、ずーっとおしゃべりしてた。

ケージの中ではおもちゃで遊び回り、よくご飯を食べ、心配なのはお薬を溶かした水をあまり飲まないことなんだけど、全く飲んでない訳じゃないので、これは様子を見るしかない。

ケージの外では、バタバタとよく飛び回り、鏡や冷蔵庫、電子レンジの扉のところに映る自分の姿をお友達と思って、コツコツつついたり、おしゃべりしたり。
とにかく、すごく楽しそうに過ごしてる。

新しく買ったキッチンスケールで体重を測ったら、32gまで減っていたのが35gまで回復。元々36.5gくらいだから、体重が完全に戻るまであとちょっとだ。

それから、新しくペレットを買い直したら、まあこれが気に入って、いきなりバクバク食べ始めた。 よかった〜。

ウンチも固まってきたし、ビシャビシャしなくなって、まずはホッと一安心。あとは次の検査で、メガバクテリアが減ってるといいんだけどなぁ。

ピーくんは、メガバクテリア症だった

2021年05月17日 09時52分00秒 | 日記
土曜日の夜に、予約してあった動物病院に行ってきた。たまたま近くに鳥専門医のいる病院があったのは、本当にラッキーだったと思う。

先生は、ピーくんをすごくしっかり診てくださり、相当お腹が張っていること(多分、痛いから)、聴診や見た目には異常がないことを話してくれた上で、ウンチを顕微鏡で検査してくれた。

結果は、メガバクテリア症。
うちに来てすぐの頃に病院で検査した時は出なかったんだけど、おそらく、その時は免疫で抑え込めてたのが、免疫力が落ちたタイミングで増殖して、症状が出たんでしょうとのことだった。


メガバクテリア症は、真菌の一種で、ネットで見た動物病院の先生の記事では、セキセイインコの8割近くが持っていて、そのうち2〜3割くらいしか検出されないとも言われているらしい。多くは親の吐き戻しの餌を食べることで感染して、人には移らない(100%とは言えないけど)。

症状としては、下痢や嘔吐などの胃腸症状で、早く見つけて治療してあげないと、どんどん痩せて(つまり、餓死のような状態で)死んでしまうらしい。
検査で菌が見つからなくても、体内に潜んでいる可能性があるので、一度見つけたら時々便検査をしてあげないといけないそうだ。つまり、完治したとは言えない病気なんだって。また、激症型だと、大量吐血して急死することもあるらしいけど、ピーくんは幸い下痢だけで嘔吐もないので、まだわりと軽いのかもしれない。


ピーくんが発症した原因は、免疫力の落ちやすい換羽期に、たまたま餌が変わって、そのストレスが重なったためと考えられる。まさか餌が終売になるなんて思わず、他の注文するものと併せて買おうと思っていたら、前のペレットがかなり少なくなってからもう買えないことに気づいた。それで急遽、別の餌に切り替えることになってしまったので、餌の切り替え期間がほとんどないままに新しい餌になってしまい、ピーくんにストレスをかけてしまった。
ずいぶんかわいそうなことをしちゃったなぁ😥

とりあえず、餌が合わなくて、とかってことではないようなので、ペレットをすり潰して粉にし、少しだけシードに振りかけてみた(栄養があるからね)。
それから、それが嫌だったときのために、別の容器にシードだけを入れておいた。


ピーくんは、つかまれるのに慣れてないし、私も潰しそうで怖くてうまくつかめないので、直接薬を飲ませることは難しい。それで、水に溶かして飲ませましょうということになったんだけど、最初の一口を飲んだピーくんが、まぁびっくりするほどまずそうな顔をして、思わず笑っちゃったよ😅

羽を少し広げて、くわぁって顔をして、ちょっと震えてた。まぁ、そのあとは普通に飲んでたけど。ただ、やっぱりあまり飲みたくないのか、水入れのところで飲まずに悩んでるみたいな姿を見ることがある。何度か水入れに行っては、飲まずに戻って、結局最後は飲む、みたいな。すぐに慣れるといいんだけど。


そして、びっくりすることに、飲み始めて1日で、ピーくんがすごく元気になってきた‼️
調子を崩してからか細い声でさえずるだけだったのが、昨日の夜には人語で話しだし、ケージのドアを開けたら、部屋を飛び回って遊んだりもするようになった😄✨

耐性菌がいて、薬が効かない子もいると聞いていたけど、ピーくんには効いてるんだ。本当に良かった‼️

りょうちゃんも大喜びで、

「ママ、ピーくんが出たがってるから出していい?」

と聞いてきた。確かにケージのドアにしがみついてたから、ここ最近の様子と比べたら、本当に大きな変化だ。


今朝もだいぶ元気で、私が台所で手を洗ってたら、水を飲みにやってきた。それから肩に止まって人語をブツブツ呟いてた。
でも、水が冷たかったのか、ケージに戻して少ししたら、膨らんで震えてたから、お腹が痛くなったのかもしれない。

油断大敵。とにかく、早くしっかり治してあげないと。