goo blog サービス終了のお知らせ 

心配ないさ~

ふくたまの日常生活のつぶやき

お客さんの結婚式の二次会

2011年11月12日 23時41分02秒 | 遊び
今のお客さんの社員にBさんという方がいます。

Bさんは私より二歳年下で29歳。

その方が来月ご結婚されることになりました。

(*^◇^)/゜・:*【祝】*:・゜\(^◇^*)

その話は二ヶ月前ぐらいに聞いていまして、今週二次会のお誘いがありました。

正直お誘いを受けたときは、∑(o'д'o)エッ!!と思いましたね。

だって、私は別会社ですし、お客さんから見たら協力会社ということになります。

仕事面ではBさんと私は結構ぶつかるケースもありました。

それを誘っていただけるというのは、考えてもいなかったことだったので…。

驚きはすぐに喜びに変わり『参加させていただきす!』とすぐに返事をしました。

今になって思うのは『ぶつかるケース』というのは、『言い争い』ではなく
『システムのことを考え真剣に議論しあった』ということになるのかなと。

最近ちょっと辛いことがあって、『この世の終わり』みたいに落ち込んでいましたが、
それもかなり立ち直ってきました。

そして今は
『二次会に向けて少しやせるぞ!』とか『服は何を着て行こうか??』なんて
考えられるようになってきました(笑)

誘っていただいたBさんには、本当にありがたいと思っています。

本当におめでとうございます! ^-^)ノ☆.。・:*:・゜`☆、。・:*:・゜`★.。・:*:・゜`☆.。・:☆♪
(先越されちゃった 笑)

応援歌

2011年10月02日 12時17分15秒 | 遊び
祝ホークス優勝♪ということで、もう一つ野球のことを書きたいと思います。

プロ野球には選手や球団の応援歌があります。

一つ一つがよく作られており、ふくたまにはお気に入りの曲がいくつもあります。

ちょっとそれを紹介したいと思います。

【1.福岡ソフトバンクホークス チャンス時の応援歌】
 もともと藤本博選手の応援歌だったみたいで、今では得点圏にランナーがいった時に
 すかさず大合唱するお祭りムード満載の応援歌です。
 
 リズムは単調なんですが、本当に盛り上がるんですよ。
 これが流れてくると、おお!チャンスだ!!と気分が盛り上がってきます。

 あるサイトで日ハムファンの方が、「実はこれ大好き」って書き込んであったのを
 見て、とても嬉しくなったのを覚えています。

【2.いざゆけ若鷹軍団(ホークス球団応援歌)】
 ホークスファンと言えばやっぱりこの曲。

 ダイエーホークスからソフトバンクホークスにチーム名が変わっても、引き継がれて
 いくなど、ファンと球団の愛着を感じますね。

 僕はダイエーホークス版の方が好きです。特にイントロ部分が美しいんですよね~。

 だから、本当はソフトバンクホークスになった時点で、別の曲を球団応援歌にして
 ダイエーホークス版で凍結してほしかったという思いがあります。

【3.カブレラの応援歌(西武時代)】
 2003年あたりはよく西武ドームに足を運びました。

 その時に西武ファンで埋まるライトスタンドから鳴り響いてたのがカブレラの応援歌です。

 なんというか、エキゾチックというか、他の応援歌にはない雰囲気があるのです。
 それがカブレラの豪快なスイングと混じり合って、対戦相手の応援歌ながら
 いつも流れてくるとワクワクして聴いていました。

 最近知ったのですが、今は西武の外国人選手の応援歌として定着しているようですね。
 やっぱり、いい曲だってみんな思ってたんでしょうね。

【4.ファイターズ讃歌(日本ハムファイターズ球団応援歌)】
 2003年は東京ドームにホークス対日ハム戦もよく観に行きました。

 この曲は7回裏のファイターズラッキーセブンの時に流れます。

 なんというか、すごく曲調が軽快で、歌詞が本当に爽やかなんですよ。

 「進め~、ファイターズ、勝利の男~♪」
 のサビでオローラビジョンにファイターズの選手達が次々に映し出されるんですが
 それが大好きでしたね~。

【5.リトルネプチューン(オリックスブルーウェーブ球団応援歌)】
 曲としての完成度の高さは、数ある応援歌の中でもナンバー1だと思っています。

 これを聞くとイチローがオリックスにいた頃を思い出します。

 ボーカルの方が超うまいんですよ。

【6.ホークス柴原洋の応援歌】
 ふくたまはホークスの選手の中で柴原選手が一番好きです。

 基本的には逆方向に打つバッティングですが、打球がひっぱったときと同じくらい
 勢いがあるんですよ。
 センターに抜けるヒットなんて、芸術品とまで思いましたもん。

 あまりにも柴原選手のファンすぎて、福岡ダイエーホークス時代に
 『背番号31 SHIBAHARA』と刺繍してもらい、ユニホームを買いました。

 柴原選手を好きになった理由の一つが、この応援歌なんです。

 とても勢いがよい曲調は、柴原選手にぴったりと合っています。

 ここ数年一軍での活躍はないんですが、もう一度復活してくれることを心から願って
 います。

【7.白いボールのファンタジー(パリーグ連盟歌)】
 「青空に輝くスタジアム~♪」と軽快な出だしから始まります。

 ふくたまは大学時代福岡ドームでバイトしていました。

 試合が18時から開始される場合は、だいたい17時10分ぐらいにこの曲が球場に
 流れます。

 これを聴きたくて、試合開始前17時にバイトに入ることが多かったです。

と、まだまだ好きな曲があるんですが、特に好きなのはこの7曲です。

今日までは優勝の余韻に浸るぞ~♪

祝ホークス優勝

2011年10月02日 11時13分54秒 | 遊び
昨日、ホークスが西武に勝ち、自力優勝を決めました

画像はさっき買ってきたニッカンスポーツ新聞の表、裏一面です。
関東圏で表、裏一面使ってホークスのことを載せてくれるなんて、なんていい新聞だ~

2位日ハムと10ゲーム以上の差、何の問題もなく減り続けるマジック。

正直、そんな状態だったので、優勝して当然か…、なんて感じでここ最近試合は
あまり気にはしていなかったんですよ。

マジック1でむかえた、昨日の西武ドームでの対西武戦。

やっぱり優勝決定試合はめちゃめちゃ気になる!

横浜から西武ドームはちょっと遠いけど、観に行けなくもない。
でも、優勝決まらない可能性だってあるしな~

いろいろ迷ったんですが、自宅でインターネットライブ中継で観戦することにしました

観ていて始めは冷静だったんですが、福田選手がタイムリーで均衡を破ったとき
パソコンの前で手をたたいて大喜びしてしまいました

そしてすぐに右中間の一番深いところをやぶる明石選手のタイムリースリーベース
あれは前進守備しているデメリットなんですよね~
ホークスとしてはしてやったりって感じで、気分がよかったです。

ふと思い浮かんだのは

「あ~~~、やっぱ西武ドーム行っとけばよかった~~」
(勝ちそうになった瞬間そう思うなんて、なんて現金なやつ 笑)

3対0のリードでむかえた9回の裏。

「ピッチャー 馬原」

大歓声が響き渡ります。

ベンチが映し出されると、内川選手が泣いていました

横浜時代からいろいろあり、意を決してのホークス移籍

彼の思いは10分の1も分からないかもしれませんが、これまで
5月時点で最下位、スタンドファンからの心無いヤジ、シーズン最後は個人成績だけ、

優勝したい…

思わずもらい泣きしてしまいました。


最後は福田選手の超ファインプレーでゲームセット。

秋山監督、孫オーナーの胴上げ。

続いては選手会長の川崎選手、チームキャプテンの小久保選手。
そして最後は内川選手の胴上げ

チームメイトが一番内川選手あっての優勝だということを知っていたんだと思います。

きっとチームメイトみんなが
「次はウッチーだ!」って言い合って実現したんだろうな~。

移籍一年目の選手を胴上げするって、なかなかないと思うんですよ。

やっぱりホークスはいいチームなんだな~って思いました。

チームに貢献した人物を分け隔てなく評価する

私は福岡出身から福岡ソフトバンクホークスのファンなのではなく、
福岡ソフトバンクホークスが魅力的なチームだからファンなのです。

福岡出身ではなかったとしても、きっとホークスのファンになっていただろうなぁ~
って思うことがよくあります

なにはともあれ、ホークス選手のみなさん、感動をありがとうございました

福岡帰省

2011年09月25日 16時05分41秒 | 遊び
三連休を利用して福岡に帰省してきました

今横浜のアパートに帰ってきてゆっくりしているところです

今回は本当に満足な帰省でしたよ。

幸せなひとときを過ごすことができまた

三日連続で夜に博多ラーメンを食べました

やっぱ地元のラーメンはおいしいです

ただちょっと体重が気になるところです…

明日からまたお仕事。新しいメンバーが3人増えるのでいろいろと忙しくなるでしょう。

それにしても…、ホークスM8!

日ハムが負けそうだからM7目前

昨年は逆転優勝したから、その逆もある。

ホークスの選手の言葉を聞いていると微塵も油断はないようで、もうおそらくこのまま優勝するでしょう

それにしても日ハムはどうしちゃったの…、って感じです。

今日は移動の疲れもあるので、早めに寝ますね

八方美人

2011年09月03日 09時39分00秒 | 遊び
九月に入りました。

早いもので、東京に来て丸一年が経過しました。

この一年間は早かったような、長かったような…。

ちょうど一年前、重たい荷物を背負って、今のアパートにたどり着いたことを思い出していました。

今そのアパートでブログを更新しているんですが、この部屋も一年前と比べると大分変ったな~
と思います。

1Kなんで決して広いわけではないのですが、綺麗なところと、ウォークインクローゼットが
あるところが大のお気に入りです。

東京には新卒で入った会社で4年間滞在しました。
今回は一年経過。

それで思うのは、やっぱ東京の水は合うな~ってことです。

名古屋に2年いましたが、やはり東京の方が自分には合っていると思います。

この一年間は31年の自分の人生の中でも最も充実していたと思います。

いろんなことを経験しました。

9月は初めて実務で経験するJavaに四苦八苦していたなぁ。

10月は初めて結合テスト仕様書を作りました。

そして11月からはリーダーを任せていただき、それから10ヶ月が経ちました。

最近お客さんの技術支援部隊A部署の方々と飲んだのですが、
「Java経験2ヶ月の人にリーダーを任せるとは思わなかった。」
とおっしゃっていました。

僕もそうですよ^^本人が一番驚きました。

A部署は技術のプロフェッショナルが集まる部署。

本当にA部署の方々にはお世話になりました。

実際プロジェクトを管理しているのはB部署。
前のリーダーはA部署は間接という理由で、A部署への接し方をぞんざいにしていました。
私はそのやり方は間違っていると思っており、間接のA部署だろうが、お金を出してくれる
B部署だろうが関係なく良好な人間関係を築くことに専念しました。

結局前リーダーはB部署からの評価がガタ落ちになり、プロジェクトを去っていきました。

これには理由があります。

お金を出してくれるのはB部署の部長さん。
部長さんは我々作業を直接見るわけではありません。他にいろいろなプロジェクトを
管理しているので。

お金を出してくれる部長からの評価というのが最も大事になってきます。
ではどうすれば部長からの評価が上がるのか?自身の作業は見てもらえないので、
そこで部長に関わるお客さん社員の評価が大事になってきます。

つまり部長は自社社員の評価によって、我々の評価を決めるということ。

自社社員というのはB部署だけでなく、当然A部署の社員も該当し、そこから我々の
仕事ぶりを聞き出し評価につなげるわけです。

前リーダーはA部署からの評価が非常に悪かったです。
それは部長からの評価が悪くなることとイコールです。

私はA部署の方々とうまく付き合っていました。
それは部長からの評価が良くなることとイコールです。

誰とでもいい人間関係を築く。

若干語弊はありますが、それは八方美人と言い換えてもいいと思います。

八方美人というのはマイナスの言葉としてとらえられがちですが、
私は誰にでもできることではない、そして結果を出すための素晴らしい言葉として
とらえています。


この一年間本当に全力で仕事に当たれたと思います。

そして何より結果を出し続けることができたと思います。

まだまだ東京滞在が続くよう日々頑張っていきます。

人生最良の先輩

2011年08月27日 13時41分15秒 | 遊び
昨日は仕事の後、人生最良の先輩Aさんと飲んでいました。

Aさんとはふくたまが新卒で入ったB社で知り合いました。

現場研修で右も左も分からないふくたまに優しく接していただき、
それからずーっと仲良くしていただいています。

Aさんもふくたまも今は別々の会社で働いていますが、先輩に出会わせてくれたB社には
本当に感謝しています。

ふくたまには人生で大親友と呼べる仲間が先輩を含め3人います。

その大親友3人に共通しているのは血液型がB型であること。

そうなんです、ふくたまはB型の人と非常にウマが合うのです。

始めから血液型を意識しているわけではありませんが、仲良くなる人はB型という
ケースがふくたまは非常に多いのです。

ふくたまの血液型はA型。

A型は周囲に気を使いすぎるという傾向があり、もれなくふくたまもそれに当てはまります。

B型の人のいい意味で自由奔放で、後をひかないサッパリとした性格がふくたまは好きです。

一緒にいて非常にリラックスできるというか、居心地がいいんですよね~。


4つの血液型で人を4種類に区別できるわけではありませんが、当たらずとも遠からず、
やはりそれぞれの血液型の特徴は出ると思っています。

だからふくたまは仕事をする上で、結構血液型を意識しているんですよ。

知り合った人には、飲み会の場なんかでまず血液型を尋ねます。
固執しすぎるのはよくありませんが、人とうまく付き合っていく上で参考になると思います。


なにはともあれ、昨日は人生最良の先輩と楽しくお酒を飲めた幸せな一日でした。

ホークス快勝♪

2011年08月25日 21時36分06秒 | 遊び
今日もホークスは勝利

日ハムとのゲーム差は5ゲーム

でもまだまだこれからですね。

油断しては絶対にいけないんですよ。

秋山監督の試合後のインタビューを聞いていると、油断なんて微塵もありませんでした。

インタビュアーの
「100戦を越えました。これで目標が出てきたんじゃないんですか?」との問いかけにも

「目標はこれまで通り、一戦一戦を大事に戦っていくのみ」と語ってくれました。

監督がこの気持ちなら安心です。(誰?)

6回の川崎選手の走塁大ミス!!
あれは本当にいただけませんね~。

バッティングというのは非常に難しいものです。
140km、150kmのボールを打つなんてそうそうできないでしょう。

いくらプロのバッターでも、140km、150kmのボールを打てなくてもふくたまは仕方がないと思います。

でも、走塁は意識をしっかり持っていれば誰にでもできるものです。

川崎選手の気が抜けていたとは思いません。
思いませんが、私はバッティングミスよりも、よっぽど走塁ミスや守備ミスを観るのが嫌いなんです。



大場投手のヒーローインタビューは本当に楽しかったです

大場:「今日が誕生日の岡部くんのために投げました」

インタビュアー:「では今日はヤフードームにその岡部くんが観にきているんですね??」

大場:「いえ、来ていません…。東京にいると思います。」

声出して笑っちゃいました。

私の中で今日のヒーローは細川捕手。

我がままな投手(旦那)を見事に導くあの姿は正に

「女房」

捕手が細川選手でなければ絶対に負けていた試合だと思います。

内川選手、カブレラ選手、そして細川選手。
本当に補強が大当たりの年でした。
こんなにうまくいった補強は例がないのでは?

それを成功させる秋山監督、王会長の人望には頭が下がるばかりです。

とにもかくにも、一戦一戦を大事に!!!ですね

今日はホークス戦

2011年08月23日 14時34分14秒 | 遊び
今日は稼働調整のため、急遽お休みをいただくことなりました。

先週から昨日まで寒かったのですが、今日は一転して暑い~(; ̄O ̄)

体調管理が難しいです。

さっきクリーニングにカッターを受け取りに行けましたd(^_^o)

ふくたまはホークス戦中継をインターネットで観れるサービスに加入しています。

今日は夕方六時から試合開始。

日ハムと二ゲーム差まで詰められていますが、ホークス強いですね~(^O^)

城島、井口がいた頃の強力打線もいいんですが、今のように投手力が安定している方が
ふくたまは好きです。

何と言っても先発陣に谷間がない!

日本プロ野球史上最高の先発陣と言っても過言ではないと思います( ̄▽ ̄)

杉内、和田、ホールトン、攝津、山田、岩嵜、大場
あら、七枚になっちゃった 汗

岩嵜なんかはローテーを一回飛ばされるような贅沢な状況。

今日の先発はホールトンに対し、ロッテはエース成瀬。
緊迫した投手戦を楽しむことができそうです。

今から試合開始が待ち遠しいです。

リーグ優勝して今年こそは日本一に輝いてくれることを祈っています。

クリーニング

2011年08月20日 14時13分25秒 | 遊び
ふくたまはワイシャツを必ずクリーニングに出します。

社会人2年目までは自分でアイロンをかけていたのですが、めんどくさがり屋な性格のため、
3年目からクリーニングに出すようになりました。

ビシッとシワのないワイシャツを着ると、自然と仕事に対するモチベーションが上がるものです。

クリーニングに出すのはだいたい二週間に一度です。
ということで、20着以上ワイシャツを持っていることになります。

ふくたまが好んで買うのは白を基調としたワイシャツです。

あとは、薄いブルーや紫のワイシャツもたまに着ます。

来週から着ていくワイシャツもなくなってきたということでさっきクリーニング屋さんに
行ってきました。

ところが、シャッターが下りていました。
ガーン、いつも土曜日は営業しているのに…。

日曜日は休み、さらに来週は忙しくなりそうなので受け取りに行けそうもないです。

よーし、会社に置いている泊まり込み用のワイシャツ2着を使って、来週を乗り切るぞ~!

夏休み延長

2011年08月16日 10時38分58秒 | 遊び
今日は朝9時半に起床。

さーって会社に行くかーとモゴモゴ起きていると(この時点ですでに遅刻)、
今日期限の作業は特にないし、お客さん達はみんな休んでいるし、
僕も休むか~!と決意(笑)しました。

一緒に仕事をしている別会社のAさんに
「今日までお休みします」というメールを送ると
「同じく」とすぐに返信がありました。

Aさん、あんたもか!(笑)みたいな。

ということで、今日もお休み


今はお客さんの会社で作業をさせてもらっています。

基本的には9時半出社なのですが、ふくたまを含め、私の後輩、他社さん、お客さんは
みんなそろいも揃って遅刻グセがあります(笑)。

私は結構遅刻には厳しい方なんですよ。
あっ、「厳しい方なんですよ」ではなく「厳しい方だったんですよ」か。

今のお客さんはやることやってりゃ、昼出社しようが、休もうが、定時でさっさと上がろうが
何でもいいって感じなので、ふくたまたちもそんな風にやっています。


やることやってりゃいい


ふくたまは真面目に遅刻せずが方針でしたが、ここ数年でやることやってりゃいい
に方針が変わってきています。

まあ、周りの環境によって変えなければなりませんが。

でもこの方針結構厳しいんですよね。
やることやってりゃいいってのは、裏を返せばやることができていなければ
徹夜してでも何してでもやり遂げろ!ってことですからね。

この辺は私、後輩、他社、お客さん共通の認識です。

と長くなってしまいましたが、あと一日、夏休みを満喫します~

焼き鳥の食べ方

2011年08月15日 15時01分11秒 | 遊び
何人かで居酒屋に行きました。

そこで焼き鳥の5点盛りを注文し、それがテーブルに置かれます。

そこで皆さんはどういう行動に出ますか?

a)自分の好きな串を手に取る
b)串から焼き鳥を全て外す

私なら間違いなくaです。

でも最近はbをする人が多いんですよね。

複数人で食べるからまんべんなくいろんな焼き鳥を食べれるようにする。
行き渡るようにする。

そんな気遣いはよーーく分かります。

でもできれば辞めてほしいんですよね…。

焼き鳥がきていそいそと串から具を外す姿を見て、
「おっ、~くん気が利くね!」とその作業に加わる人がいます。

でも僕は絶対にそれに加わることはしません。

だって、焼き鳥が串から外れたらそれは焼き鳥ではないんだから…。

だったら、別の物を注文します。
串から外す人の気持ちはよく分かるんですよ。
だから、このブログを読んでいる人の中でb派の人がいても気を悪くしないで
ください。どっちがいいということではなく、好みの問題なので。

でも個人的にはやっぱaなんですよね。

と……、ふくたまが最近よくb派の人を見かけるので、ちょっと書いてみました。

夏休み

2011年08月15日 11時11分58秒 | 遊び
先週の金曜日から夏休みをとっています。

4連休なので今日が最終日。
まったり過ごしています。

プロフィール画像を一歩から千堂に変えました。

どのシーンの千堂か分かりますか?

正解は…

『また会おうで 幕ノ内… リングの上で必ずな』
と一歩に敗れ潔くリングから引き上げる時のワンシーンです。

男らしさにホレますね~。

僕も負けてすがすがしい表情ができる男になりたい。

久々の野球観戦

2011年05月26日 22時44分37秒 | 遊び
今日は仕事帰りに東京ドームに行ってきました。

ソフトバンクホークス対巨人戦。

昨日はテレビで観戦して、もう観たくて観たくて。

突発しちゃいました。

試合の方はドームに着いた瞬間、ホークスのホールトンが巨人のラミレスに
タイムリーヒットを打たれ0対1…。

巨人の東野投手は素晴らしい出来。

ストレートはスピードガン以上に速く見えました。

東野投手がバッターボックスの時、2ストライク2ボールで
次の投球はボール!

東野投手はファーボールと勘違いし一塁に走り出します。

しかしすぐにファーボールでないことに気づきバッターボックスに
戻ります。

球場中大ウケでした^^

さて、試合の方は7回まで東野投手に抑え込まれホークス無得点。

8回も2アウトまで取られ、もうだめかな…と思いました。

ところが長谷川がレフト前にはじきかえし、何とか塁にでます。

そこで「細川に代わりまして 代打 松中」のコールが響きます。

3塁側のホークスファン大喜び。

さすが松中さん、東京でも人気があるんですね~。

ライトへライナーを弾き返し見事ヒット。

2アウトですが、ランナー1、2塁。

そして、7回まで好投を続けてくれたホールトンに代え

代打カブレラ!!!

打率は2割ちょうど。
調子低迷でスタメンを外れています。

僕の後ろの席で男性の方が連れらしき女性に
「カブレラは絶対に打たん。三振だよ。」
と、自信満々に言います。

でも何か起こりそうな雰囲気でした。

そして見事2点タイムリーツーベース!!!!

後ろの席の男性は
「打ったね~。びっくりした~」とちょっとバツが悪そうに
話していました。

最後は馬原が3人でピシャリと締め、2対1の勝利!!

画像は勝利しマウンドに集まるホークスナイン。

ヒーロインタビューはもちろんカブレラ。
近くまで行って観てきました。

いや~、行ってよかったです。

僕が観に行くと9割近くの確率でホークスが勝つんですよ^^

僕って実は勝利の女神だったりして(オエッ)

今日はお客さんから今日期限の大変な作業をお願いされ、
野球は観に行けないか…、と諦めかけていました。

ところが、先輩がそれを引き受けてくれて、
行ってきなよと言ってくれました。

今もきっと先輩は会社で仕事をしているはずです。

先輩…、ありがとう

以上、最高の一日でした。

幸せな一日2

2011年05月19日 15時17分32秒 | 遊び
今日はメンバーに甘えてお休みをいただいています。

先週から徹夜続きが続いていたので、さすがに体力的にガタがきていたようです。

でも今日一日お休みすれば明日には元気!
自分一人で無理せず、チームメイトに甘えることができるようになってきました。

きつい時は仲間を頼って休む。

名古屋リーダー時代はできなかったことです。
成長しているんだなぁと思いました。


さて、先週末は大学時代の先輩の結婚式に参加するために、福岡に帰省してきました。

式は土曜日に開かれ、その日は
横浜→羽田→福岡→久留米と慌ただしく移動しました。

久留米について駅のコンビニで祝儀袋を購入し、式の受付付近で隠れて
コソコソ記入しました(笑)

結婚式は本当に楽しいものでした。
新婦には初めてお会いしましたが、優しく、そしてしっかりとした人だなぁ~
という印象を持ちました。

新郎は私より3つ年上あたり、大学時代は本当によくかわいがってもらいました。
先々週の別の先輩の結婚式で、実に8年ぶりにお会いしました。
大学時代は髪がふさふさだったのですが、スキンヘッドになってて、
ちょっと驚きましたが、話してみるとあの頃の先輩のままでした。

先輩は本当にひょうきんでおもしろい人なんです。
そのおもしろさは、私が人生でこれまで会ってきた人の中で随一です。


披露宴は今回は新婦席ではなく新郎席に座りました。
(それが当然ですが先々週のことを思い出すと、ちょっと残念な気持ちに… 笑)

途中、私の二つ年上の先輩がチャゲアスの「Say Yes」を熱唱。
音がかなり外れていましたが、それが返って場を大きく盛り上げてくれました。

司会の方が
「実は、皆さんの料理がのっているプレートの下に、1,000円札をはりつけています。
 はりつけてあるのは二名の方だけで、さあその幸運な方は???」
とアナウンスします。

結婚式恒例のクジ引きのようなものですね。

私はビンゴとかクジ引きで当たった試しがないんですよ…(涙)

しかも60人ぐらい参加しているので、確率は1/30

まぁまた今回も外れでしょうね…。
と思いながら、プレートをひっくり返すと、そこには「野口 英世」さんのお顔が!!!

ワーイ!当たりましたー。

すると司会の方から
「当たった方はその場でご起立ください」
言われ、そのまま起立。

周り方々に向け、1,000円札がはりついたプレートを掲げます。

「それでは前に出てきてください!」

えっ!やっぱりそうなのね。

「それではお名前をお願いします。」
と言われ
私は「ふくたまといいます」と自己紹介。

もう一人は新婦のご友人の女性の方でした。

二人名前を名乗ると、司会の方がちょっと怪しげに
「フフフー。ただで1,000円手に入ると思いましたか?
 お二人には1,000円分のスピーチをやっていただきましょー!」
と、言い放ちます。

当たった瞬間、嬉しさ反面、そんな不安があったんですよね(笑)

正直頭の中は真っ白。
でもそれはもう一人当たった女性も一緒のこと。
腹をくくって先にスピーチしました。

もちろん考える間もなかったのですが、
新郎と自分との関係、大学時代のエピソード、そして先々週の
結婚式で8年ぶりにお会いしたことを話しました。

途中ちょっと冗談も交え、会場のみんなウケていました。

最後は
「8年ぶりにお会いした先輩は見た目はかなり変わっていましたが、
中身は心優しく、暖かく、そしてとーってもおもしろい先輩のままでした。
本当におめでとうございます。」と締めくくり終了。

周りの方からは「素晴らしいスピーチだったよ」と言っていただけました。

正直、即興にしては、うまくまとめて話せたなと思っています。

人前で話すのって今のリーダーポジションをやり始めてから
何度もありましたから、場馴れはしていたのでしょう。

席に戻りしばらく経つと、ある思いがこみ上げてきました。
それは
「やったー!目立ったーー!」
という思いです。

自分が目立ちたがり屋なのを忘れていました(笑)

二次会はバーで行われ、三次会は久しぶりのカラオケ。

二次会では新婦の友人の方とたくさんお話できました。

新郎が私のことをかなり持ち上げてくれて、とても助かりました。

日曜日は母と姉と、甥っ子と食事しました。
二回目の対面となった甥っ子はとても大きくなっていました。

ハイハイまでできるようになっていて、成長の早さを感じさせます。

人の気持ち、痛みが分かる、心優しい男の子に成長してほしいです^^

以上、とても楽しく幸せな経験をできた福岡帰省でした。

幸せな一日

2011年05月02日 13時42分19秒 | 遊び
結婚式に参加してきました。

式は純和風でした。

もう、とーーーっても楽しく、幸せな一日になりました。

新婦席に一人座ることになりましたが、みんな優しくて、一人浮くなんてことは
全然なかったです。

新郎席の先輩達からは羨ましがられましたね。

高砂に行って女性陣の中に入り記念撮影する時なんか、
「ふくたま~、なに紛れ込んどるんや!役得やな~。いつでも変わったるわ。」
と言われましたね。

「いえいえ、こればかりは譲れません(笑)」と言い返す私。

新郎は大学のサークルの先輩、新婦はそのサークルの私の唯一の同期ということに
なります。

大学のころはまさかその二人の結婚式に参加するなんて、夢にも思いませんでした。

なんでも卒業してから新郎の方からアタックしたとのこと。

この~~、やりますね~~^^


ここで書くことではないかもしれませんが、新郎は右半身に障害を抱えています。

結婚式の最後の挨拶で初めて、幼稚園の時脳梗塞で倒れ右半身が不自由になったと
知りました。

それを乗り越えこの良き日を迎えられたと思うと、涙が自然と込み上げてきます。

先輩は大学二年生の時は副幹事、三年生の時は幹事として部の中心的役割を
されてきました。

誰よりも優しく、誰よりも努力家、そして誰よりも真面目な先輩だからこそ、
きっと新婦は人生を共に歩む決意をしたんだろうなぁと思っています。


末永くお幸せに…。