19.4.27(土)天気曇りのち晴れ間。参加者12名。本日は、この春、難関を突破して見事学芸大学に入学された1年生の皆さんがふれ炭会に見学に見えました。
本日はよくいらっしゃいました。
会長から炭焼きについての説明がありました。どうして炭になるのか?入学試験よりも難しそうでした。
竹割りの体験実習です。初めて「なた」を使う学生さんもいらっしゃったようです。木元竹裏・・・・竹は先のほうを上にして割る。木は根っこに近いほうを上にして割る。・・・・すんなりうまく割れる。なるほど一つお利口になりましたね。
ここで焼いた炭で火をおこして、今朝とったばかりのネギと新鮮なソーセージで「ネギ間焼き」を学生さんに試食していただきました。いかがでしたか?
大学は国分寺だそうですね。近いですから授業のない日には遊びに来てください。竹や木を割ったり、炭を焼いたりしてみませんか?
(阿部)
本日はよくいらっしゃいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/de/5f61f38cd1d7941203ab671561793db4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/cc/517c0b8421e194117cd9a2c9670de757.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e5/6aae95285c9df388e8c95154ff229dc4.jpg)
大学は国分寺だそうですね。近いですから授業のない日には遊びに来てください。竹や木を割ったり、炭を焼いたりしてみませんか?
(阿部)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます