12.11.28(水)天気晴れ。参加者10名。本日の作業は次のとおりでした。
晩秋の色が濃くなった炭焼き小屋周辺。枯れ葉もだんだん少なくなってきました。
1 炭焼き
3号窯火入れ。昇温状態がよく、13時には窯閉め。
2号窯はスタンバイ。
2 その他の作業
① 燃材用のホダ木拾い。
軽トラ2杯の燃材集め。ほとんどの枝は土に帰るべく腐っていました。
山で折れた枝木などはきれいに集めて燃材に利用するのはいいことです。また、山もきれいになるので一石二鳥です。これだけあれば燃材として1カ月はもつでしょう。
② 回転ノコギリ台の補修。
雨ざらしになっている台は一年もすると朽ちてきます。三浦さんがきれいに直していただきました。どうもありがとうございました。
3 連絡事項
特になし。
写真をクリックすると拡大されます。
(担当者:阿部、藤島)
晩秋の色が濃くなった炭焼き小屋周辺。枯れ葉もだんだん少なくなってきました。
1 炭焼き
3号窯火入れ。昇温状態がよく、13時には窯閉め。
2号窯はスタンバイ。
2 その他の作業
① 燃材用のホダ木拾い。
軽トラ2杯の燃材集め。ほとんどの枝は土に帰るべく腐っていました。
山で折れた枝木などはきれいに集めて燃材に利用するのはいいことです。また、山もきれいになるので一石二鳥です。これだけあれば燃材として1カ月はもつでしょう。
② 回転ノコギリ台の補修。
雨ざらしになっている台は一年もすると朽ちてきます。三浦さんがきれいに直していただきました。どうもありがとうございました。
3 連絡事項
特になし。
写真をクリックすると拡大されます。
(担当者:阿部、藤島)