ふれ炭会狭山丘陵いきものふれあいの里炭焼きの会

所沢市狭山丘陵ふれあいの里センターにて煙の出ない炭焼きの活動中

14.3.26 作業内容

2014年03月26日 | 2005年1月
14.3.26(水)天気晴れ。参加者13名。本日の作業は次の通りでした。
1 炭焼き:2号窯火入れ。窯を交換したばかりのため会長に火入れをお願いした。温度が上がらず13時強制窯閉め。次回再度火入れの予定。
2 その他の作業
①西高等学校横の樫の木切り(今回で最後)
②チェンソウによる樫の木カット。
③薪割り
④灰作り
⑤液とり

                                           (ブログ担当者:阿部、藤島)

14.3.19 作業内容

2014年03月19日 | 2005年1月
14.3.19 天気曇り。本日の作業は次の通りでした。

① 炭焼き:3号窯火れ(木材)。2号窯は入口の鉄板を完成して炭材を仕込む。次回火入れ予定。
これまでは窯を密閉するのに主に土を盛っていたのに対して、今回の改善はブロック用のレンガや土をほとんど使用しない方法である。作業量が改善され快適な炭材の仕込み、炭の取り出しが可能となる。

② その他の作業:薪割り。炭切り。竹製品の燻製。灰作り。液採取。


                                            (ブログ担当者:阿部、藤島)

14.3.16 作業内容

2014年03月16日 | 2005年1月
14.3.16(日)天気晴れ。ぽかぽか陽気。本日の作業は次の通りでした。

① 炭焼き:3号窯炭取り出しのため火入れなし。木炭12キロゲット
② 2号窯更新作業。今回から焚口を改良しました。仕込みや取り出しにレンガ、土の量が少なくてすみ、効率的に炭焼きができそうです。。
 今までの窯をとりだし。
 新旧交代。ドラム缶は1年位でボロボロになるようです。
 焚口をこのように改善しました。
③階段を補修しました。
 一番大切な安全対策です。step by step!
④樫材割り。
 昨日は深谷様がお一人で3時間かけて沢山の樫材を割っていただきました。また、本日は谷口様がお忙しい中を薪割りしていただきました。有難うございました。

写真をクリックすると拡大してみることができます。
                                             (ブログ担当者:阿部、藤島)

14.3.12 作業内容

2014年03月15日 | 2005年1月
14.3.12(水)天気晴れ。本日の作業は次の通りでした。
① 炭焼き:3号窯は再点火。14時頃窯〆。
② その他の作業:炭材の裁断(チェンソウ、回転のこぎり)
 いただいた太い樫の木と竹材を裁断して乾燥作業に入ります。
 回転のこぎりで細い炭材を裁断。真剣に作業を見守る近くの小学生。

写真をクリックすると拡大してみることができます。
                                            (ブログ担当者:阿部、藤島)

14.3.5 作業内容

2014年03月05日 | 2005年1月
14.3.5(水)天気雨。本日の作業は次の通りでした。
① 炭焼き:3号窯火入れ。昇温の具合が悪く途中蓋閉め。
② その他の作業:2号窯交換の準備作業

その他今後の予定
① 3月16日(日):2号窯交換作業
② 4月4日(金):靖国神社奉納相撲見学(有志)
③ 4月6日(日):花見会(航空公園予定)(有志)
④ 5月25日(日):ふれ炭会総会
                                              (担当者:阿部、藤島)

14.3.5 作業内容

2014年03月05日 | 2005年1月
14.3.5(水)天気雨。本日の作業は次の通りでした。
① 炭焼き:3号窯火入れ。昇温の具合が悪く途中蓋閉め。
② その他の作業:2号窯交換の準備作業

その他今後の予定
① 3月16日(日):2号窯更新作業
② 4月4日(金):靖国神社奉納相撲見学(有志)
③ 4月6日(日):花見会(航空公園予定)(有志)
④ 5月25日(日):ふれ炭会総会
                                              (担当者:阿部、藤島)

14.3.1 作業内容

2014年03月05日 | 2005年1月
14.3.1(土)天気晴れ。本日の作業は次の通りでした。
① 炭焼き:2号窯取り換え予定のため火入れなし。
② その他の作業:椎茸用ほだ木の確保

                                          (担当者:阿部、藤島)