15.11.16(月)天気晴れ。最高の行楽日和。参加者:10名。本日は「何か楽しいことをやろう」計画の一環として、都内江東区の名所を有志で散策しました。前回は船により神田川、日本橋川そして隅田川を散策しましたが、今回は陸路での試みで、富岡八幡宮、清澄庭園、そして文京区後楽園の東京温泉での入浴と日ごろの疲れをいやしました。参加された皆さまお疲れ様でした。
日本の銀行発祥の地。周りは、証券会社、銀行のビルが立ち並んでいました。まるで荒幡の景観そのものでした。
永代橋からスカイツリーを望む。赤穂浪士の討ち入りが行われた後、義士がこの橋を渡って泉岳寺に向かうことになっていたそうです。
富岡八幡宮:永代寺。しっかり賽銭をはずんで拝んできました。
伊能忠敬の像。東京の地図はこの人に聞けば心配ないのです。
歴代横綱の碑。白鳳や日馬富士等の名前もありました。
清澄庭園。きれいなお庭でした。維持管理が大変なことでしょう。
快い日差しの中でお弁当。その前にしっかり出来上がっている方が何人かいた模様です。
おなかが満ち足りたところで庭園を一周。なぜかしっかりした足取りでした。
今回の都内散策をもちまして、今年度の「楽しいことをやろうレクレーション」はどどこおりなく終わりました。来年度もまた、たのしい企画をしたいと思います。皆さまのご協力を感謝申し上げます。ありがとうございました。
写真をクリックすると拡大して見ることができます。
(阿部)
写真をクリックすると拡大して見ることができます。
(阿部)