ふれ炭会狭山丘陵いきものふれあいの里炭焼きの会

所沢市狭山丘陵ふれあいの里センターにて煙の出ない炭焼きの活動中

15.10.28 作業内容

2015年10月28日 | 2005年1月
15.10.28(水)天気晴れ。参加者14名。本日の作業は次のとおりでした。

1 炭焼き:2号窯火入れ。1230分蓋閉め。
2 その他の作業:竹細工の燻製。灰作り。

                                               (阿部)

15.10.26 市民フェステイバル出店(2日目)

2015年10月25日 | 2005年1月
15.10.26(日)天気晴れ。参加者19名。市民フェステイバル出店。2日にわたり、ご参加いただいた会員の皆さまお疲れ様でした。幸い天気にも恵まれ、最高の出店でした。来年も頑張りましょう。

 今年はメダカの販売があり、完売となりました。

 昨日に引き続き、スネークちゃんは大人気。子どもさんより、親御さんの方が夢中です。

 終礼。会長から「2日間にわたりお疲れ様でした。」との訓示があり、飯田副会長の音頭で「一本締め」となり、散会しました。

写真をクリックすると拡大して見ることができます。                 (阿部)


15.10.24 市民フェステイバル出店(1日目)

2015年10月24日 | 2005年1月
15.10.24(土)天気晴れ。最高のポカポカ陽気。参加者14名。航空公園で行われた市民フェステイバルに出店しました。参加された皆さま。朝早くから大変お疲れ様でした。

 ふれ炭会の目玉商品の炭と液です。売り場にどんとおかれると風格がありますね。

 炭をあしらったおなじみの折り紙です。

 最近人気絶頂のスネークちゃん。動いてびっくり、仕掛けにびっくり。すっかりお子さんの人気商品になりました。

明日も朝早くから出店します。天気は木枯し模様らしいですが、雨が降ることはないでしょう。皆さま頑張って出店を成功させましょう。

写真をクリックすると拡大して見ることができます。


                                        (阿部)

15.10.23 出店荷物の積み込み

2015年10月24日 | 2005年1月
15.10.23(金)天気晴れ。参加者8名。市民フェステイバルに出店する荷物の積み込みを行いました。参加された皆さまお疲れ様でした。

  いざ鎌倉!軽トラに一杯荷物を積んで航空公園に出かけます。

写真をクリックすると拡大して見ることができます。                    (阿部)

15.10.21 作業内容

2015年10月21日 | 2005年1月
15.10.21(水)天気:曇り。参加者10名。本日の作業は次のとおりでした。

1 炭焼き:3号窯火入れ(竹材)。順調に昇温。13時半に蓋閉め。
2 その他の作業:市民フェステイバルの出店準備。

3 お知らせ
10月24日(土)~25日(日)は航空公園で市民フェステイバルが開かれます。ふれ炭会は両日ともに出店する予定です。
① 10月23日(金)、午後1時から出店準備品の積み込みを行い、航空公園に運びます。(福祉コーナーの通路側で、人材センターが出店していた場所です。)
② 10月24日(土)~25日(日)の集合時間は8時です。(天気予報は晴れです。)


参加される方は宜しくお願いいたします。

読者の皆さま、ふれ炭会のお店にお越しください。お待ちいたしております。                                           
                                                     (阿部)

15.10.18 作業内容

2015年10月21日 | 2005年1月
15.10.18(日)天気晴れ。本日の作業は次のとおりでした。

1 炭焼き:2号窯火入れ。順調に昇温。
2 その他の作業:市民フェステイバルの準備

                                              (阿部)

15.10.14 作業内容

2015年10月14日 | 2005年1月
15.10.14(水)天気晴れ。参加者14名。本日の作業は次の通りでした。
 秋の炭焼き小屋風景です。
 販売品の数々。お化け椎茸が取れました。原木栽培で味は天下逸品です。

1炭焼き:3号窯の再火入れ。温度の上昇が顕著で12時には400度まで上がり、蓋閉め。
 勢いよく燃える3号窯。

2 その他の作業:市民フェステイバルの出店準備、可燃物焼却用のドラム缶の加工を行いました。
 ふれ炭会には何でもこなす職人さんが大勢います。

3 訪問者:山口小学校保護者3名の方が炭焼き研修の下見に見えました。本番は11月18日に約20名ほどが見える予定です。当日はゆっくりお越しください。

4 お知らせ
① ふれ炭会は10月24日と25日、航空公園で行われる市民フェステイバルに出店します。場所は福祉コーナーの道路沿いです。読者の皆様多数ご来場ください。
① 11月1日(日)は桑の実の畑の収穫祭が行われます。炭焼きのメンバーは畑で野菜作りもやっています。当日は新鮮な収穫物を美味しく頂きましょう。また、所沢のお米でお酒をつくる会の副会長さん:横山様の筝(こと)の野外演奏会も計画しています。
② 11月14日、15日、18日のうち天気の良い日1日、東京江東区での歩け歩け大会を計画しています。
③ ちょっと先の話になりますが、今年の忘年会は12月23日(休日)、入曽で行うことに決まりました。時期が来ましたらご案内します。


写真をクリックすると拡大して見ることができます。
                                                    (阿部)   

15.10.11 所沢祭り出店

2015年10月12日 | 2005年1月
15.10.11(日)天気:雨後晴れ。参加者15名 所沢祭り出店

ふれ炭会は毎年恒例の所沢祭りに参加しました。朝から雨がしとしと。しかし、次第に天気は回復して午後からは晴れ間が!本日参加された皆様お疲れさまでした。

 9時:出店準備。この時までは雨が!
 徐々にお客様が増えてきました。
 何といっても目玉商品は炭です。
炭をあしらった折り紙細工はすっかり定着しました。
金山町のシンボルです。お祭りは最高潮に達しています。

写真をクリックすると拡大して見ることができます。                        (阿部)

15.10.10 作業内容

2015年10月12日 | 2005年1月
15.10.10(土)参加者10名。本日の作業は次の通りでした。

1 炭焼き:火入れなし
2 その他の作業:所沢祭り出店準備

                                               (阿部)

15.10.7 作業内容

2015年10月07日 | 2005年1月
15.10.7(水)天気晴れ。台風23号がらみの北風:寒い。参加者15名。本日の作業は次のとおりでした。
 寒い朝も暖かい煙で気持ちよくなりました。
 いよいよ焚火バージョンの季節です。
1 炭焼き:3号窯再火入れ。順調に昇温し1230分蓋閉め。2号窯木材詰め込み
 こんなに順調に温度があがるのに前回はなぜダメだったのか?
 1本1本の詰め込み方が大切です。
2 その他の作業:所沢祭り出店準備および積載物の準備
 積載準備完了!
3 連絡事項
所沢祭りについてのお知らせです。
集合時間:2015.10.11(日)9時
集合場所:金山町交差点~元町交差点の中間あたりにある斎源商店(肥料屋さん)の前(セブンイレブンの向かい側)

宜しくお願い致します。

写真はクリックすると拡大して見ることができます。                      (阿部)

15.10.3 作業内容

2015年10月07日 | 2005年1月
15.10.3(土)天気晴れ。参加者12名。本日の作業は次のとおりでした。
1 炭焼き:3号窯火入れ(竹材)。温度上がらず蓋閉め。
2 その他の作業:所沢祭り出店準備。
    
                                                  (阿部)