てらおか風舎

旨い能登牛は、てらおか風舎で
専務取締役風舎支配人
  寺岡 一彦

てらおか風舎火曜定休日

2007年09月18日 | Weblog
てらおか風舎富来本店、金沢店は、毎週火曜定休日です。
旨い能登牛は、明日までお待ち下さい。
(私は、事務仕事とミートセンターの会議です、、、トホホ~)

がんばる石川県
にほんブログ村 地域生活ブログ 石川情報へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

商売繁盛!

2007年09月17日 | Weblog
この連休中は、てらおか風舎富来本店、金沢店ともに大盛況でした。
ご入店できなかったお客様には、大変ご迷惑をお掛けいたしました、申し訳御座いません。
またご来店のお客様にもサービスが行き届かなかった事を心からお詫び申し上げます。
三連休最終日の今日は、予約こそ少ないですがご来店のお客様は、ご予約をお願い致します、本当に沢山のご来店ありがとうございます。感謝、感謝。

がんばる石川にクリック
にほんブログ村 地域生活ブログ 石川情報へ
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映し出された夕日

2007年09月16日 | Weblog
振り向けば、そこには、見た事の無い夕日が・・・。
てらおか風舎富来本店から徒歩1分の増穂浦海岸へいつものように夕日を撮りに行き、帰ろうと振り向いたら車に夕日が映し出されていました!!
この写真をフォトコンテストに出そうと思いますがいかがでしょうか?

良い写真だと思ったら
クリックして下さい。
にほんブログ村 地域生活ブログ 石川情報へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄金の国、能登

2007年09月15日 | Weblog
「実るほど頭の垂れる稲穂かな」
黄金の国、能登 新米が「てらおか風舎」に登場まであと少し、
畜産会社が経営している店だからこそ肉料理が旨いのは、当たり前。
それ以外で褒められる努力をしたい、
「パンが美味しい」「ご飯が旨い」などなど。
能登半島は、この三連休が稲刈りのピークです。

てらおか風舎「能登産こしひかり」新米登場まであと少し。

がんばる石川
にほんブログ村 地域生活ブログ 石川情報へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魏社長と再会

2007年09月14日 | Weblog
菜香楼グループの魏賢任社長と久し振りの再会です。
魏社長とは、同じ年に飲食店を始めて以来、良きライバル?(私の思い込み)
として尊敬しています。
「いつかは、金沢に中華街を・・」に感銘しています
また、この日も、中国に店を出さないかと勧められました!
「どうしょうかな~?」
いつかは、てらおか風舎上海店。

にほんブログ村 地域生活ブログ 石川情報へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふかひれの姿煮スープ

2007年09月14日 | Weblog
「ふかひれの姿煮スープ上海蟹入り」
これが食べたくって来ました!
金沢の和風と中国・広東料理のコラボです!
薄味のなかにも濃厚さがかんじられました!
「うま~~~~い」逸品
てらおか風舎にも使いたい。

にほんブログ村 地域生活ブログ 石川情報へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベンチ村村民一同!

2007年09月14日 | Weblog
ベンチ村村民一同で金沢へお出かけ!
石川県内で唯一の「村」が旧富来町にあります!世界一長いベンチの周りで飲食店を営むエリアのことです。
もちろん「てらおか風舎富来本店」も村民の一軒です!
この日は、研修会として金沢市の「和風中華招龍亭」へ出掛けました。
こちらは、「金沢市に中華街を・・!」を提言している菜香楼グループ魏社長の新しいコンセプトの店です。
後ろに飾ってある「佐藤勝彦」の元気な絵が富士の絵が印象的でした!!(私の大好きな現代作家)

にほんブログ村 地域生活ブログ 石川情報へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

能登の旨い米の作り方

2007年09月12日 | Weblog
能登半島では、この時期特有の風景が見られます。
「旨い米の作り」で必要なのが、この写真の「はざ干し」です、
稲刈りの後、木で出来た「はざ」に稲を掛けて天日で干します!
地元でも「はざ干し」の新米と聞けば!!一目置かれる「新米」となります。
今では、個人の食卓にしか出てきません!
てらおか風舎のご飯は、能登産の米ですが残念ながら「はざ干し」ではございません、生産量が足りない為です。
この幻の「はざ干し」新米は、生産者の実家のみ食べられる農家の皆様の特権?!です。
一年間お疲れ様でした!今年の「能登産こしひかり」は、天候に恵まれていつもの年より旨いそうですね!
てらおか風舎富来本店、金沢店 能登産新米まであと少しお待ち下さい。

にほんブログ村 地域生活ブログ 石川情報へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これでもか!能登の夕日!

2007年09月11日 | Weblog
『これでもか!!能登の夕日!』って感じで、残暑が厳しい中にでも、確実に秋の訪れを教えてくれます。
てらおか風舎富来本店から徒歩1分の増穂浦海岸では、私と同じようにカメラを持っている人、携帯電話で撮っている人、
「能登の夕日は、人を止める」なんちゃって!

がんばる石川の人達
にほんブログ村 地域生活ブログ 石川情報へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あさがおとナツメ

2007年09月10日 | Weblog
てらおか風舎富来本店のご近所のお宅に「あさがおの花とナツメの実」が同時になっています!
どうして今ごろ「あさがお」が満開なのか!?
なつめの実は、秋に採れるりんご味の果実です!小学校の頃学校帰りに採って食べたものです。
能登の自然界もちょっと異変??

石川の頑張る人達!
にほんブログ村 地域生活ブログ 石川情報へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シルエットロマンス

2007年09月09日 | Weblog
能登半島は、久し振りに夕日が現れました!
恋する~女は~夢見たがりで~
大橋純子の「シルエットロマンス」を口ずさみ~!(古っつ)
いつもヒ~ロ~イン~んな能登半島です。

今日のランキング
にほんブログ村 地域生活ブログ 石川情報へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オスカーホームで能登牛カレー!

2007年09月08日 | Weblog
オスカーホーム秋の分譲フェアー(石川県内9月8日~21日開催)にご来場の方に、もれなく「能登牛カレー」がプレゼントされます。
オスカーホーム様から代理店を通じて「がんばれ能登」の一貫としててらおか風舎の能登牛カレーが採用されました!
この土日曜日にオスカーホーム展示場に出掛けて「能登牛カレー」をゲットして下さい、また折角ですから家を見て下さいね。(詳しくは本日の北国新聞にて)

がんばってます。
にほんブログ村 地域生活ブログ 石川情報へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

能登半島ライトアップと夕暮れ

2007年09月07日 | Weblog
能登半島(能登二見岩)のライトアップと夕暮れ。
てらおか風舎富来本店から車で5分の能登二見岩、通称機具岩(はたごいわ)です。
8月一杯までのライトアップが少し延期されたようです!
夕暮れと重なり、まだまだ残暑が感じる光景です。

おかげさまでランキング1位
にほんブログ村 地域生活ブログ 石川情報へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

能登の漁火

2007年09月06日 | Weblog
能登の漁火が綺麗に見えます。
漁火とは、イカ釣り漁船が漁をしている船の明かりのことです!
この時期は、夕暮れと漁の時間が重なりこのようなコントラストを描かれます!
夏から秋への風物詩。
能登半島は、今の時期 陸の明かりより海の明かりのほうが明るいのかな?!

おかげさまでランキング1位
にほんブログ村 地域生活ブログ 石川情報へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

能登の海にタランチュラ?!

2007年09月05日 | Weblog
能登半島増穂浦海岸(志賀町)にタランチュラか?!
ここ数日海が少し荒れました!
増穂浦海岸には、沢山の貝殻と何やら怪しい漂着物が流れ着いていました。
まるでタランチュラ(でかい蜘蛛)のような流木です!
美しい可憐な貝殻と対照的で面白い絵が撮れました。

ランキング1位
にほんブログ村 地域生活ブログ 石川情報へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする