子どもと風土のサポートネット 寺家・子どものワークショップだよ!

子どもの笑い声が野に響く環境をつくろう!と、子どもの力と大人の力と風土の力をつなげています。ボランティア募集中。

9月1日から9月7日のあしあと。

2007-09-07 17:44:52 | 08年以降 子サポ[ワラのワークショップ]保
9/1

●事業のブログのセキュリティーについて会員の方より幾つかの課題をいただきました。9月5日のニコニコ会でも話し合いたいと思います。
●テスト的にブログの公開力を落としました。コメント投稿も管理側で一旦プールして、内容、アドレス等を確かめてから公開する設定に変更いたしました。
●ws-2小学校校長会のための資料案を考えました。

9/2

●ws-1 吉川さんよりメールがあり、参加4園の知らせがありました。現地ガイダンスの候補日も予定したいとのことでした。

9/3

●ws-1吉川さんへ寺家ふるさと村での現地ガイダンスの候補日を9月13日(木)か14日(金)とメールでお答えしました。4園一緒に行う予定です。楽しみです。
●ws-2飯野さんへメールを送り、ws-2の応募の受付先はどこが適切かを尋ねました。
●ws-2校長会のガイダンス資料を作成しました。用件、情報を2枚にまとめ、画像も入れて、内容がわかりやすく先生方に伝わるように工夫しました。1枚目はできました。

9/4

●ws-2校長会のガイダンス資料の2枚目を作成しました。資料は明日のニコニコ会でさらに検証します。
●ws-2昨日お尋ねした飯野さんよりメールがあり、応募の窓口は地域振興課の橋本さん。また、お送りしたws-2の概要を検証していただいたところ、開催日は1月よりも2月が良いと思われるとのことでした。

9/5

Img_4164



●台風も近づいてきましたが、寺家の青山亭さんで運営委員会(ニコニコ会)を行いました。

1.小学校校長会で配布するガイダンスをするための資料の検証や意見交換をしました。(ws-2)
これは学校学級とのワークショップへの参加を先生方に呼びかけるための資料です。幾つかの点を修正して再度、作成することとなりました。また、参加者の移動手段についても考慮することとして、地域振興課の方々と確認をとることで一致しました。
2.保育園のガイダンスの件、候補日などをお知らせしました。(ws-1)
3.全体の経緯を再確認し、また会計や事業費予算配分についても話し合いました。

<出席者:久米さん、堀井さん、佐藤さん、森さん、浦部>


9/6

●ニコニコ会でも予算計画の質問がありましたので、再度、実施形態別に事業予算案をたてました。
●ws-1の寺家ふるさと村でのガイダンスの候補日が変更になりました。
新しい候補日は20日か21日として連絡をしております。各園ともお忙しいようですが、引き続きまして、調整をお願いしております。

9/6

●青葉区役所へ。
地域振興課の飯野さん、橋本さんに、小学校校長会で配布するガイダンスをするためのws資料の検証とご意見を伺いました。また、寺家ふるさと村への参加者の移動についても話し合いました。
各学校の先生方にこの資料と想いが届くことを願っています。
<出席:浦部>

●保育担当の新井さんへ、ws-1の事業予算配分案をメモをした資料をお渡ししました。

●体験記録として作成するwsノートの見積を業者の方に連絡をしましたが、希望の予算とかなりかけ離れていたため、見積書もとれませんでした。他の業者の方にも尋ねてみます。

9/7

●会計用に独立した口座開設の手続きをしました。
●ブログを更新。(記録をためてしまいました!すみません。今回はWS-1とWS-2のカテゴリー分けをしていません。)